さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

ニューイヤーコンサート

昨日は東京文化会館に行って、東京都交響楽団のニューイヤーコンサートを。

指揮は、藤岡幸夫。

前半は、ドヴォルザークのチェロ協奏曲。チェロは上野通明。

いつまでも余韻の残る、郷愁の曲です。

後半は、チャイコフスキーの交響曲第5番。立て続けにこの曲を聴いていますが、このコンサートを選んだのは、指揮者とこの曲の組み合わせ。

少し前に、なにかの番組だか、ネットでインタビューでの、この曲、特に第4楽章に関しての解釈が、面白かった。

苦悩から勝利、という図式ではないと。後半の開始の5分前に、急にトークありで、ちょうどこの解説を。

なるほど、少し狂ってしまった感・・・

輪郭がはっきりした演奏でした。楽しいひととき。

ueno202301

川合運輸株式会社HP

聴き納め

昨日は、今年の聴き納めで、吹奏楽を。

マーチングの華やかなステージも。演劇の要素もあって、かっこいいですね。

高校の吹奏楽部さんの定期演奏会でしたが、アンコール前に、3年生の紹介。

いちばん昨今の影響を受けた世代・・・

客席からの温かい拍手は、全国の学生さんへ届けたい。

kasukabe202212

川合運輸株式会社HP

情緒に包まれる

ホールはどこも久しぶりですが、府中の森芸術劇場も。

早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団の第87回定期演奏会へ。指揮・喜古恵梨香。

曲目は、ボロディンの歌劇「イーゴリ公」より韃靼人の踊り、チャイコフスキーバレエ組曲「眠れる森の美女」。そしてチャイコフスキーの交響曲第5番。

そろってロシア。そろって大好き曲揃いのプログラムで、深々と聴き入ります。

後半は、前半と雰囲気が一変。切っ先鋭い緊迫感と、情緒ある愛で包まれた5番でした。

hutyuu202212

川合運輸株式会社HP

交響詩「死と浄化」での感想

先日の演奏会の、交響詩「死と浄化」(死と変容)での1件、私は感覚だけでの感想でしたが、プログラムの曲解説の文章にも、いたく感心していた、隣の専務が、その休憩時間中に語っていたことを・・・

・・・・・・

最近に、親戚の叔父の法事をきっかけに、ある思いがあり。

なんとなく、人間は死をもって終わるのではないと。

いわゆる死は、あくまでも、生ききった肉体を脱ぐだけであって・・・

そこから魂は、肉体から開放され、そのときにものすごい爽快感を得て、解き放たれるのだろうと。

・・・・・・

というわけで、すごい時を得た、という話。

川合運輸株式会社HP

響きの中で

昨日はミューザ川崎へ、久々に。

3.11の直前までは、毎月のように行っていたのが、なんとそれ以来。それに、この形態のホールに行く機会がなくて、これも久々のヴィンヤード型の客席が、まるで綺麗な棚田に見えた・・

早稲田大学交響楽団の第211回定期演奏会。指揮・寺岡清高。

曲目は、ベートーヴェンのレオノーレ序曲、リヒャルトシュトラウスの交響詩「死と浄化」作品24。そしてサンサーンスの交響曲第3番「オルガン付き」。

2曲めが終わって休憩中に、となりの専務に、「この曲、なんか今の、ど真ん中なんだよね・・」と話したところ、「わたしもそう思った。」

久々だったのは、なにもホールだけではなくて、音楽を聴く意義を体感した演奏会。オルガンも加わった響きがいつまでも余韻を。

kawasaki202212

川合運輸株式会社HP

鼓舞する音楽

一昨日の演奏会でのアンコールは、ヨハン・シュトラウス1世のラデツキー行進曲。

おなじみの曲で、手拍子がつく形で聴くことも多いですが、今回は特に、明るい気持ちに・・

そういえば、ちょうど一週間前の演奏会での話、「日本の祈りと世界の祈り」と通じるものを感じました。

こちらは、「激」というより、文字通り「鼓舞」する音楽。

川合運輸株式会社HP

ロシアのプログラムで

昨日は、久々のコンサートを東京芸術劇場にて。明治学院大学管弦楽団の第100回定期演奏会。

最初はショスタコーヴィチの祝典序曲。

ショスタコーヴィチのイメージとは違う、快活な曲です。チャイコフスキーの序曲にも通じるような。

次は、チャイコフスキーのくるみ割り人形の組曲。バレエの世界さながらに、色とりどりの楽器の活躍がまばゆい限り。

後半は、チャイコフスキーの交響曲第5番。

最近、面白い解釈のヒントを耳にしたりして、興味の尽きない曲で、第2楽章にはまったまま、のめり込んでいる曲。

優美かつ勇壮な演奏で、チャイコフスキーの世界に浸りきった時間でした。

指揮・船橋洋介

ikebukuro202211

川合運輸株式会社HP

日本の祈りと世界の祈り

昨日は久々に、渋谷のオーチャードホールまで。

<真言宗声明> × <クラシック> Hope foe future (企画・制作・主催 アルス東京)

第Ⅰ部は、九州真言宗教師連合法親会による、「祈りの声そして響く和太鼓」。第Ⅱ部は、チェロ・辻本玲、指揮・齋藤友香理、東京フィルハーモニー交響楽団による、「人に声に近く、思いを伝える音色をチェロに託して」

曲目は、カザルスの鳥の歌、バッハの無伴奏チェロ組曲第一番など。

第Ⅰ部の声明は、「せいめい」じゃなくて「しょうみょう」。そこからして間違えそうですが、お経に譜をつけたもので、その中でも三重と呼ばれる、力強い高い声で、「激」、元気になってもらう、というのが、今回の声明。

限られた時間で、600巻の大般若経と同じ効果?というシーン?があるのですが、それはそれは初めて観ましたが、凄い!

第Ⅱ部のクラシック音楽。ただただチェロの音色がいいです。

今回の曲目は、天とか天上というイメージでしょうか。今の人々が必要とする音楽です。

専務の感想・・・「祈りには、国境がなく、隔たりがない。。音楽は、想いを乗せて、ただただ、永遠に響きわたる。きっと、みんなの祈りが通じる明るい未来が来ますように!!」

bunkamura202211

川合運輸株式会社HP

ひときわ印象深い

たまにしか行かなくなった銀行、のATM。

通帳記帳のキーキー音と、前からずっと同じ、ATM機が水筒の水で植物を助けるアニメとともに、BGMも・・・これも同じ。

最初に聴いたときは、あれっ、馴染みの・・・何だっけ。

アレンジされているので、だいぶ印象は違うものの、シューベルトの軍隊行進曲。

で、ここでいつも思い出すのは、もう7年前なんだけど、印象深い演奏会のアンコールのひととき。

アンコールは行進曲

楽しいシーンは、いつまでも忘れないものだ。

川合運輸株式会社HP

真夏がくれば思い出す

台風も去って、今週はまた暑さぶり返しのようで、明後日はあさっての方向へでも逃げたいくらい。

さて、先月来、連日の暑さの中、どうしてもたびたび浮かんでくるのは、ある演奏会。

曲目はチャイコフスキーの6番。

真夏に行われた演奏会でしたが、外の炎熱の世界から、ひとたびホールに入ると、そこはキーンと冷え冷えの別世界。

そこにぴーんと張り詰めた音楽が拡がっていました。

まさに別世界。

温度と雰囲気の落差が相まって、強烈な印象に。

以来、真夏にかならず浮かんでくる演奏会になりました。

川合運輸株式会社HP