11月も、中旬に。
12月の配車が、週末を中心に、特に年末近くに集中。
結構、行事がありますね。
配車組みのまとめの時期。
今日も、時間どおりが必須の車が多く。
スケジュールは十分大丈夫なのですが、イレギュラーがあったりすると・・という心配はつきもので。
それぞれ距離もあったりと。
そちらは、すべて順調でしたが・・・順調でないのではお天気の方で、ひさしぶりに屋外行事で、雨天中止になった運行も。
本日もお疲れ様です。
今日はマーチングバンド関東大会で、さいたまスーパーアリーナまで。
いつものように、時間通りに指定の入口から建物内に入って、演奏演技する人たちが入場する場所に近いスペースで、楽器搬入。
搬入したあとは、そのまま施設内のカーブした通路を進んで、今度は退場口のそばで、皆さんを待ち構える形。
入ってから出るまで、半円を描くように進みます。うまく出来てますね。
係員の方々も、できるだけ安全にスムーズに進行するように、こまめに車両の位置を調整。
さて、明日もおなじく関東大会の二日目ですが、明日はなんと、「2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が新都心で行われる関係で、周辺は一部通行止め・・
いつもとは違うルートになります。
明日の担当者さん、よろしくお願いします。
昨日は、連日の学園祭会場へ。
すごい人出で、交差点も入念な交通整理が行われてましたが・・
さて、搬入場所のホール裏口あたりは、こちらも、ちゃんと誘導ありだったので、安全に完了。
少し前にはD氏も、前のプログラムの団体さんの受け持ちでしたが、ちょうどすれ違い。
都心のビルのキャンパス。
前の日に搬入した担当者さんから、現地の画像で、車を付ける場所の引継ぎ。
ちょっと道は細いですが、搬入口も高さも支障なくて、問題なく。
ところで、ここは表通りとは反対の一方通行。次の路地も表側には出られない一方通行。
もっと狭くなっていて、曲がるのが相当困難に。
帰り道、どうやって出たのかも、聞いたら良かった。
同じキャンパスに、別々の車で予定が。
1台は4トン車で、もう1台は1トンのワンボックスバン車。
部が違うので、楽器もジャンルが異なります。
ワンボックスの方は、大型の打楽器はないのですが、一番重いのはアンプやスピーカー。
こちらは、さすがに重量級。
二人がかりでも結構大変。
11月の3連休の前日。
準備はすでに昨日のうちに。今日は連休初日と勘違いしそうな動きに。
普段と違うのは、学園祭などが多い期間です。
構内へ入るにしても、これも普段と違うので、色々と注意が必要。
学校などの施設は、たまに樹木などが、トラックの通行に差し障る場合も。
積卸し場所の施設の関係で、車両はどうしてもここから・・・というパターンはよくある話。
なので、ある程度は枝が擦りながら・・ということいなって、担当者さんは新しい車両を避けたいと。
樹木の方も、いい迷惑だよね。ごめんなさい。