さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

音楽の原動力

昨日は、所沢ミューズまで。久しぶりの音楽鑑賞です。

早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第90回定期演奏会。

前半は、ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇こうもり序曲と、スメタナの我が祖国より第2曲ヴルタヴァ(モルダウ)。

2曲目は、祖国そのものですが、プログラム全体が、祖国だったり民族というテーマが流れているのですね。

川の流れに、みずみずしさまで感じられます。

後半は、シベリウスの交響曲第2番。

自然を畏怖するかのような前半と、大自然を背景に、長い物語を締めくくるかのような後半の安堵感、ずらりと並んだ金管の華々しさが印象的です。

muse202406

川合運輸の楽器輸送

開放的な響き

恵比寿ガーデンプレイスのセンター広場。まるで教会の鐘が打ち鳴らされているような、不思議な音が。

otonokakera2-202404

様々な形に溶断された鉄板が、組み合わされた床の上で、お子さんたちが、自由に様々な音を奏でています。

「音のかけら」と題した、金沢健一演奏パフォーマンスが始まります。

ほとんど屋外のような環境と思いきや、両側の壁やアーチ型の屋根の反響の音の面白さに驚き。

otonokakera3-202404

途中でマリオネットの登場に、さらに子供さんたちも、その動きに興味津々。その熱気と広い空間も相まって、実に開放的な響きに。

otonokakera202404

川合運輸の楽器輸送

思い出した

一度だけポリーニさんを聴きました。

ベートーヴェンの皇帝。

オーケストラの後ですぐに始まった音に、びっくりして、前のめりになりそうだったことだけ憶えてます。

もう20年近く前だったと。

川合運輸の楽器輸送

印象深い

ニュースで見て、ふと思い出した演奏会。

水戸芸術館で、開演時間前に全員ステージに出てきて演奏が始まりました。

メンバーの追悼で、普段はアンコールはしないから、プログラム前にと、小澤征爾さんがマイクでアナウンスしてからの、G線上のアリア。

本番よりもひときわ印象深い。

川合運輸の楽器輸送

浸っていたい

昨晩は、横浜みなとみらいホールで、早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団の第89定期演奏会を。

前半は、ベルリオーズの序曲ローマの謝肉祭と、ビゼーのカルメン組曲。

カルメンは、2つの組曲から8曲。親しみある曲を、あらためて堪能。聴き応えあります。

後半はチャイコフスキー交響曲第6番。

ある頃から、副題は、悲愴とは違うという話から、「熱情」と捉えていますが・・だとすれば激しい落差の世界。

なのに、いつまでも浸っていたい、と。

川合運輸の楽器輸送

記憶のクリスマス

昨日のチェコ少年合唱団 “ボニ・プエリ” クリスマスコンサート。

曲目は、ヨーロッパのクラシック音楽、チェコ民謡と日本のうた、世界のクリスマスソングの3部構成。

やはり一番美しいのは、モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスか。ハンス・クラーサの子どもたちのオペラ「ブルンジバール」より「子守歌」「勝利の歌」も印象深い。

クリスマスソングも、これもそうなんだ、と思う曲も。

変わるものと変わらないもの。

この季節は、また独特の雰囲気であることは、昔から変わらないかな。

川合運輸の楽器輸送

聖夜はやってきた

チェコ少年合唱団 “ボニ・プエリ” クリスマスコンサートの感想を、専務から。

・・・・・・

たった数年ですが、アルス東京さんの公演がなくなり、寂しい12月でしたが・・・

聖夜はやって来ましたね。

楽しい、素晴らしい歌声に、幸せな時間を過ごせました。

とても贅沢な時間です。笑顔を2時間。

やはり、音楽は素晴らしい。

bonipueri202312

川合運輸の楽器輸送

華々しい音楽

昨晩は、ルネこだいらで開催された、東京大学音楽部管弦楽団 特別演奏会2023を。

駒場祭とともに、主に1・2年生による演奏。

前半はベートーヴェン・歌劇「エグモント序曲」と、シベリウス・交響詩「フィンランディア」。

重苦しい曲調から、勝利の歓喜への展開。

後半はブラームス・交響曲第2番ニ長調。

大好きな曲です。ベートーヴェンの田園に例えられることもあるようですが、もっと穏やかで嵐もなさそうな。生き物がずっと踊り続けているような別天地。

曲の終わりは、華々しさが怒涛のごとく。明るい。

アンコールのハンガリー舞曲を聴いていて、感じたのが、今日の「楽しさ」。

指揮・河原哲也

川合運輸の楽器輸送

畏怖と安心感

昨晩は再び東京芸術劇場まで。

明治学院大学管弦楽団 第102回定期演奏会。指揮:汐澤安彦。

前半は、ヨハン・シュトラウス 喜歌劇「こうもり」序曲、シャルルフランソワグノー 歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽。実に優雅で華やか。

後半は、シベリウスの交響曲第2番。

有名な曲ですが、聴くのは久しぶり。

で、冒頭からして、あれっ!?・・イメージが違って聴こえる・・・

背景の自然というより、大自然が頑然たる意志を持っているかのような・・・

畏怖と安心感に浸りながら、全曲を。

アンコールは、シベリウス・カレリア組曲より「行進曲風に」。

川合運輸の楽器輸送

音楽に浸る

すっかり季節感が変わって、昨日は午後から、東京芸術劇場まで。早稲田大学交響楽団秋季演奏会。指揮:大山 平一郎。

前半は序曲が2曲。ブラームスの悲劇的序曲と、ワーグナーの歌劇「リエンツィ」序曲。

好対照という感じでしょうか。

後半はブラームスの交響曲第1番。

冒頭の雰囲気から始まって、重々しいイメージが先行しますが、第2楽章の実にロマンチックなこと。

アンコールは、ディーリアス「2つの水彩画」より第1曲。

響きがすべて終わった無音まで耳に残る。

外の世界を忘れて聴くひととき。

川合運輸の楽器輸送