昨日からは弊社のメンバーさんの出勤も交替で。いつもの連休の光景です。
今日の担当者さんは、午前中は車両整備に、午後は設備の移設作業。大変お疲れ様でした。
こちらは久しぶりに、机上で集中。少々検討事項が滞りがちで、この時期に。
向かい側の専務は、連休明けの貨物受け入れに備えて、通関書類のチェック。
それでも普段よりは、少々リラックスムード、かな。
昨日からは弊社のメンバーさんの出勤も交替で。いつもの連休の光景です。
今日の担当者さんは、午前中は車両整備に、午後は設備の移設作業。大変お疲れ様でした。
こちらは久しぶりに、机上で集中。少々検討事項が滞りがちで、この時期に。
向かい側の専務は、連休明けの貨物受け入れに備えて、通関書類のチェック。
それでも普段よりは、少々リラックスムード、かな。
ゴールデンウィークの初日の今日。道の駅庄和でのイベント演奏がありました。
屋外でのイベントなので、天気は気がかりですが、雨は大丈夫だろう・・と安心していたら、明け方の風の音に驚き。
結局、強風はそのままで、どうなることかと。
イベント会場では、風の影響を少しでもさけられる場所に変更。そして、今日は譜面台を使わずに、通しで譜面なし!なのだそうです。
という状況でしたが・・・、今日は文字通り、老若男女、観客の皆さんのテンションが凄い。
ディープ・パープル・メドレーで、ほとんど踊り出す若い男の子に、椅子に座っていた高齢の女性も、途中でスタンディング。
今日は、熊本への支援として、庄和商工会を通してのチャリティに。熱い演奏と呼びかけに、お客さんも熱く応えていましたね。
演奏は、春日部東高校吹奏楽部さん。
手の形で、曲目わかりますか?
明日から連休。
お客様の企業も、長いところでは8日までお休み。6日は平常通りのお客様が多いでしょうか。
弊社は、例年通りの稼働です。
電話の受付はカレンダーどおり、日曜祝日がお休みですが、運行業務の方は、連日交替で。
いずれにしても休み前。
今日は、いろいろスケジュールの変更等のご連絡も多くありました。
連休とは入っても、貨物は、陸路のみならず、空からも海からも、こちらを目指していますからね。
薬局の店舗から、不要になった什器類の搬出して、弊社の倉庫にお預かり。
次々と運びだして、最後に水を扱う設備。
据え付けとは逆のパターンで、一旦水道を止めてから、という事に。
で、水道管の場所がどこか、という話になりましたが、お客さんは建物内を探し始めていて、オーナーさんも、どこかよくわからない様子。
今回はビルではないので、基本的には道路からそのまま来ているはずなので、想像がつきます。
担当Nさんと、水道メーターの場所を探し始めて、ほどなく。
止めてある乗用車のタイヤ付近に見つけて、一緒に蓋を開けて覗きこむ・・・。一瞬、子供時代の光景が・・・。
今日は、週末に合宿輸送の担当だったDさんと立ち話。
最初は、積込の場所が、なかなか大変でという事でしたが。
要するに交通に便利なところなのですが、便利すぎて、往来が多すぎて、敷地への出入りに苦労したとの事。
そこで一旦話は終わり。
さて、次のタイミングでは、帰りの楽器搬出前に、まだ練習中で聴こえてきた音楽が凄かった!と。
ここで、私には電話が入り、次にはもう移動の時間で・・・。
どれだけ凄かったかは、今度ゆっくり聞きますね。
今の季節らしい、きれいな緑。
自然を楽しみながら散策路を歩いていると・・・、あれ?音楽が聴こえてきますね?
実は、ここは狛江駅目の前。駅から徒歩1分の狛江弁財天池特別緑地保全地区。
普段は月に1度のところ、イベントに合わせ、臨時に2日間開放されていました。
今回のラ・フォル・ジュルネのテーマは、la nature ナチュール 自然と音楽。
まさにプレ・フェスにふさわしい場所。
ゴールデンウィークといえば、ラ・フォル・ジュルネ。
一足早く、今日と明日の2日間、狛江駅前のエコルマホールと屋外広場で、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン プレフェス・ア・コマエが開催されています。
駅目の前の広場などでも、盛りだくさんの演奏会。
こまえ屋台村も本格料理で、たくさんの人で賑わっています。
今日のエコルマホールでは、箏曲合奏や、狛江市にゆかりのある三木稔作品の演奏会など。
さて、私はリコーダーとバロックチェロの古楽アンサンブル「撫子コンソート」の演奏、そして飯守朝子さんと佐伯恵美さんの、ヴァイオリンとチェンバロのデュオ演奏を聴くことができました。
チェンバロを間近に聴く機会は、なかなか無いですね。
演目は、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番/J.S.バッハ、百合の花ひらく/F.クープラン、ファンダンゴ/P.A.ソレルなど。
表情を変えるチェンバロの音色に驚き。贅沢な時間を過ごしました。
プレフェス・ア・コマエは明日24日も開催です。
もうすぐゴールデンウィーク。
皆様のご予定はいかがですか?
さて、ゴールデンウィーク中の、輸送お手配は大丈夫でしょうか?
どうしても、例年、直前にご連絡がはいることが必ずあるのです。
再来週は、まだ先のようにも感じてしまいますが、お休みに入ってしまうと、どこの業者さんも、なかなか連絡が通じなくて、ということになってしまいます。
連休中は、ご用意できる台数が、どうしても限られてしまいます。どうぞお早めに。
弊社のお電話での受付は、暦通りです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨晩も時間が、予定を大幅に過ぎて。
作業方法の検討。
具体的にいろいろと、やり方を変えて、この方法でと、まとまりました。
M氏は、まだこれから遅めの仕事が待っています。
ご苦労さまです。