三連休の運行もすべて無事完了です。
行事が多いシーズンのピークの週。
車の誘導などでも大変お世話になりました。
皆様、ありがとうございました。
今週は、税理士さんの監査予定が数日早まったので、その分事務作業にも追われて。
ちょうど時期的に、年末調整の話題も。
例の今年の年末調整の問題。
現場では相当に混乱しそうとか。
頭の良い人が考えて作る制度なので、どうしてこんな複雑なことになるのか、頭の良い人が考えても理解できないそうで。さらに頭の良い人が作ったのかな。
普段は、「年収」と「給与所得」の違いなんて意識しないですよね。
ホントは意識していたほうがいいはずで、みんなが「もっと単純にしろ!」と声をあげたほうが・・・
夜から長距離に出発する車。
車庫でN氏が、タイヤがパンクしてる、と報告。
空気が完全に抜けているのではなく、甘いのがもう少し進んだくらい。
調べてもらったら、バルブ部分のゴムの劣化があったようで、タイヤ自体の穴とかではなかった。
先日もN氏が見つけたのだが・・・今回も、なんだか違和感を感じたので、よくよく見たのだとか。
微妙に車体の傾きを察知したということかな。
とにかく事なきを得ました。
あれっ?
数日前に、木曜日金曜日が早く来る、というようなことを、4日前位でしたか?
連休ということもあって、昨日から週末の準備のピーク。
修理整備の手配から、一部の配車変更があり、車の交換に伴う、荷台仕様の変更など、裏方仕事はバタバタです。
この仕事のホントの核となるところですね。
ええっ?走行距離課税?
という噂は、先日の国会で、検討されてないとの事で、熟睡しておりました。
さて話題の暫定税率。軽油も来春にとの事で。
軽油引取税が廃止されるかと、勘違いしそうですが、本則税率の15円に上乗せされている、暫定税率の17.1円のみの廃止だそうで。
車の点検などの予定も、年内は決まって、あとは冬タイヤをいつにするか。
例年は車によって、年内だったり年明けだったり。
今日も天気が変わって冷えてきたりすると、思い出すのですが・・・
北海道の雪のニュースを見たりすると、せかされているようで。
暦の赤口の詳しいことを知らずにいて・・
午前11時~午後1時までだけ吉なのだと。
何故かといえば、その時間だけ鬼が休んでいるからだそうで。
昼休みか。なるほど。
近所の郵便局みたい。
今日もコンクールの会場まで。
全国から集まるので、ナンバーもさまざま。
搬入から搬出まで、車は3箇所のスペースを、行ったり来たり。車の方はあくまで指示に従う原則なので、誘導のご担当者さんの指示次第。
実際に、道路や駐車場の誘導って、ホント難しいんですよね。