海外で大規模停電と。
大規模すぎるぐらいですが、復旧したとも。
あまり詳しく見てませんが、どんな感じになったんだろう。
計画停電時の状況では、済まないレベルか・・
連休前は、準備が普段以上に忙しいので、稼働日を意識していますが、いざ連休に入ると・・
あまりその感覚はない。
昨日も、住まいの駐車場を見て、いつもと雰囲気が違うので、ああ連休に入ったんだと。
もう3日目なのね。
私は知らなかったんですが、ずいぶんとタイムリーな映画があると。
「教皇選挙」とは・・驚きました。
時間によっては、と一旦調べて、昨日再度見たら、ずいぶんと席が埋まっているようで、最初から根負けしてしまって。
昨日は、早朝の朝靄の風景の中、野球場まで。
高校野球の春季大会の会場。
いつもは、夏の大会が多くて、バスにトラックが、次の試合のチームと入れ替わったりで、結構忙しいですが。
今回は、敷地内も余裕があってゆったりと。
今日は、税理士の先生の監査日。
なんですが、先月に引き続き、こちらは対応できず、専務が対応。
まだ連日、こちらも現場続きです。
今日は3月の監査ですが、欠員の中、稼働状況に少々驚いていたようで。
とにかく先月は、ホントのフル回転でしたからね。
「鹿の国」の映画が上映されると聞いて驚いたのは・・・
昨年春に、初めて諏訪大社を訪れたのですが、前宮のところに御室社という看板があって、半地下の土室で冬ごもりする神事が行われた跡だと・・・
やけに気になって、どんなだったんだろうと。
それでこの映画。
室町期の文献を元に、民俗学者の人などが地域の人と、その神事を再現するというもの。
精霊を身近に感じていた、というくだりが、一番印象的なシーン。
川越スカラ座。
すでにNPO法人の運営になっていて、クラウドファンディングで映写機の導入をしていたようですが、更に新たな機材の更新時期が迫っているようで。
スカラ座で観たのは、「鹿の国」。
この映画の事を知ったときは、驚いた~。