季節も変わったし、年内の車検予定も手配済。
あとは、予定した車両は、バッテリー交換も。
昨日は、1台の車を。
作業しながら、なんか狭いなあ・・
昔に比べると、排ガスの関係もあって、床下も賑やかに。
幅広の車で、潜り込むスペースはないので、サイドガード越しに。
今日は肋骨が痛い。
季節も変わったし、年内の車検予定も手配済。
あとは、予定した車両は、バッテリー交換も。
昨日は、1台の車を。
作業しながら、なんか狭いなあ・・
昔に比べると、排ガスの関係もあって、床下も賑やかに。
幅広の車で、潜り込むスペースはないので、サイドガード越しに。
今日は肋骨が痛い。
今週は、祝日のため、明日は早くも金曜日かと。
で、祝日で日数が少ないのが理由らしいですが、車が不足で空いてませんか?という輸送関係の問い合わせが相次ぎ・・
まあ世の中、これくらいで済んでるの?という気も。
港から倉庫に入れる予定の、ドレージの手配は、たちまち予定より1週間先になったくらい、車の確保が難しいようで。
河川敷沿いの土手を通る道で、斜面に傾いたキャリアカー。
上段にも車を載せた状態で、よく横転しないで保っているなあと。
あれこれパトカーなども来ていましたが。
以前にも反対側に、車が落ちかかっていたとか。
どういう原因で、逸走したのかが、どうもよくわからない。
一日の中での。寒暖の差を感じる季節に。
昨日は、後半から風が急に強くなって、落ち葉がフロントガラスに何度も。
N氏が、昨日のブルーインパルスが途中で中止になったなどと。
そんな影響もあったんだね。
昨日は、連日の学園祭会場へ。
すごい人出で、交差点も入念な交通整理が行われてましたが・・
さて、搬入場所のホール裏口あたりは、こちらも、ちゃんと誘導ありだったので、安全に完了。
少し前にはD氏も、前のプログラムの団体さんの受け持ちでしたが、ちょうどすれ違い。
都心のビルのキャンパス。
前の日に搬入した担当者さんから、現地の画像で、車を付ける場所の引継ぎ。
ちょっと道は細いですが、搬入口も高さも支障なくて、問題なく。
ところで、ここは表通りとは反対の一方通行。次の路地も表側には出られない一方通行。
もっと狭くなっていて、曲がるのが相当困難に。
帰り道、どうやって出たのかも、聞いたら良かった。
同じキャンパスに、別々の車で予定が。
1台は4トン車で、もう1台は1トンのワンボックスバン車。
部が違うので、楽器もジャンルが異なります。
ワンボックスの方は、大型の打楽器はないのですが、一番重いのはアンプやスピーカー。
こちらは、さすがに重量級。
二人がかりでも結構大変。
11月の3連休の前日。
準備はすでに昨日のうちに。今日は連休初日と勘違いしそうな動きに。
普段と違うのは、学園祭などが多い期間です。
構内へ入るにしても、これも普段と違うので、色々と注意が必要。
帰り際に、D氏が車庫へ。
明日の担当車両が、急に点検で入庫したと聞いて、心配になったと。
オイルの確認ランプが点灯しましたが、診断済で、交換も完了したと聞いて、安心した様子。
新しい車は、乗っていて楽だねと。
明日もよろしくお願いします。