普段は意識している間がありませんが、ふと考えてみると、ずいぶんと世の中変わったもので。
昔であれば想像がつかないほどに。あくまで仕事での観点からだけでも。
技術の進化だったり、法令改正だったりで。
面白いと思うことあり、人にとっていいのだろうかと思うことあり。
そういえば、いつの間にか、ホントに変わったよねと。今日一日の出来事だけでも、いくつも。
自由なような、不自由なような。
普段は意識している間がありませんが、ふと考えてみると、ずいぶんと世の中変わったもので。
昔であれば想像がつかないほどに。あくまで仕事での観点からだけでも。
技術の進化だったり、法令改正だったりで。
面白いと思うことあり、人にとっていいのだろうかと思うことあり。
そういえば、いつの間にか、ホントに変わったよねと。今日一日の出来事だけでも、いくつも。
自由なような、不自由なような。
昨夜の帰り道は、なにやら霧が立ち込め・・・今朝は車にも露。季節は移り変わってます。
こうなると、社内でもスタッドレスタイヤの話題がチラホラ。
お客様との打ち合わせ内容も、12月後半のスケジュール・・
家に帰ったら、クリスマスケーキの案なのか催促か、わからないメールが。
やっぱり急かされるか。
今日はなぜか、探し物が見つからない、見つかった・・が流行りの一日。不思議。
倉庫に集荷に来る混載業者さんからは、早々と特に遠距離へ向けての年内の最終集荷日の案内が・・・
最近は、荷物量が多いので、すぐに残貨などと言葉が出てきますからね。
北海道や九州向けは、12月も後半、と言うよりは中旬過ぎあたりから締め切りが始まりそうです。
まだ一応11月にして、年内締切の案内などとは、なんだか急かされているようで。
余計に時間が早くなりそうで。もうちょっと待ってよ。
今週は、税理士さんの監査予定が数日早まったので、その分事務作業にも追われて。
ちょうど時期的に、年末調整の話題も。
例の今年の年末調整の問題。
現場では相当に混乱しそうとか。
頭の良い人が考えて作る制度なので、どうしてこんな複雑なことになるのか、頭の良い人が考えても理解できないそうで。さらに頭の良い人が作ったのかな。
普段は、「年収」と「給与所得」の違いなんて意識しないですよね。
ホントは意識していたほうがいいはずで、みんなが「もっと単純にしろ!」と声をあげたほうが・・・
夜から長距離に出発する車。
車庫でN氏が、タイヤがパンクしてる、と報告。
空気が完全に抜けているのではなく、甘いのがもう少し進んだくらい。
調べてもらったら、バルブ部分のゴムの劣化があったようで、タイヤ自体の穴とかではなかった。
先日もN氏が見つけたのだが・・・今回も、なんだか違和感を感じたので、よくよく見たのだとか。
微妙に車体の傾きを察知したということかな。
とにかく事なきを得ました。
あれっ?
数日前に、木曜日金曜日が早く来る、というようなことを、4日前位でしたか?
連休ということもあって、昨日から週末の準備のピーク。
修理整備の手配から、一部の配車変更があり、車の交換に伴う、荷台仕様の変更など、裏方仕事はバタバタです。
この仕事のホントの核となるところですね。
ええっ?走行距離課税?
という噂は、先日の国会で、検討されてないとの事で、熟睡しておりました。
さて話題の暫定税率。軽油も来春にとの事で。
軽油引取税が廃止されるかと、勘違いしそうですが、本則税率の15円に上乗せされている、暫定税率の17.1円のみの廃止だそうで。