暦の赤口の詳しいことを知らずにいて・・
午前11時~午後1時までだけ吉なのだと。
何故かといえば、その時間だけ鬼が休んでいるからだそうで。
昼休みか。なるほど。
近所の郵便局みたい。
暦の赤口の詳しいことを知らずにいて・・
午前11時~午後1時までだけ吉なのだと。
何故かといえば、その時間だけ鬼が休んでいるからだそうで。
昼休みか。なるほど。
近所の郵便局みたい。
今日もコンクールの会場まで。
全国から集まるので、ナンバーもさまざま。
搬入から搬出まで、車は3箇所のスペースを、行ったり来たり。車の方はあくまで指示に従う原則なので、誘導のご担当者さんの指示次第。
実際に、道路や駐車場の誘導って、ホント難しいんですよね。
都内の目的地の中でも、社内でもなにかと条件が厳しいと話題の施設へ。
広い道路は往来が激しく、狭い路地はすれ違いが出来ない。
ある程度、調べていきましたが、実際のところは、狭い路地でも結構車の往来が多い。
散歩でもしたくなるような、昔ながらの、情緒のある通りなんですがねえ。
夏以来の、運輸支局の窓口に。
決算期ごとの事業概況報告書の提出。
以前は営業報告書と言ってましたが、最近に決算書の様式が、指定のものから、それぞれの会社の様式で良くなったので、作成にかかる手数が減りました。
そうは言っても、期限ぎりぎり・・
今回は、待合室に軽貨物の届け出書面が印刷できるパソコンが設置されていたり、実際に軽貨物の関係の人が書類の提出していたりと、これも昨今の状況をよく表しています。
なかなか紅葉を見に出かけたりは出来ないものの、車庫の裏の林も、色づいてました。
季節がこうなってくると、この歳ですから、もののあわれを感じます。
出番の少ない、バン車はいつも、車庫の端に追いやられて・・・
風が吹けばたちまち。
あと一日このままなら、埋もれそうで。
あわれ。
昨日は、多摩川の土手沿いの道を延々と。
散歩したり、走っている人が絵になる風景。昔から映像で何かとおなじみ。
でも寝っ転がりたいとは思わなかったか。
雨だからか。それとも江戸川じゃないからか。
今日も、時間どおりが必須の車が多く。
スケジュールは十分大丈夫なのですが、イレギュラーがあったりすると・・という心配はつきもので。
それぞれ距離もあったりと。
そちらは、すべて順調でしたが・・・順調でないのではお天気の方で、ひさしぶりに屋外行事で、雨天中止になった運行も。
本日もお疲れ様です。
今日はマーチングバンド関東大会で、さいたまスーパーアリーナまで。
いつものように、時間通りに指定の入口から建物内に入って、演奏演技する人たちが入場する場所に近いスペースで、楽器搬入。
搬入したあとは、そのまま施設内のカーブした通路を進んで、今度は退場口のそばで、皆さんを待ち構える形。
入ってから出るまで、半円を描くように進みます。うまく出来てますね。
係員の方々も、できるだけ安全にスムーズに進行するように、こまめに車両の位置を調整。
さて、明日もおなじく関東大会の二日目ですが、明日はなんと、「2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が新都心で行われる関係で、周辺は一部通行止め・・
いつもとは違うルートになります。
明日の担当者さん、よろしくお願いします。