今日は、鉄道安全確認の日だということを、今日知った・・
由来は、明治7年に新橋駅付近で起きた、初めての鉄道事故からとの事ですが、これもいままで知らなかった・・・
明治5年の開業なので、2年ということに。
平成の出来事から、輸送に関することは、ジャンルを超えてますし、今年はじめのことも同じく。
常に怠りなく。
今日は、鉄道安全確認の日だということを、今日知った・・
由来は、明治7年に新橋駅付近で起きた、初めての鉄道事故からとの事ですが、これもいままで知らなかった・・・
明治5年の開業なので、2年ということに。
平成の出来事から、輸送に関することは、ジャンルを超えてますし、今年はじめのことも同じく。
常に怠りなく。
今日も、夕方から搬入作業の立会で、合流。
夕方に積み込んで、道路の進入禁止が解除になる時間を待って、車を着ける・・・
1時間弱、途中で待機して・・・
担当者の方も、ちょうどの時間にスタンバイしているはずなので、ぴったりを目指して。
結構難しいですね。でも、解除時間の数十秒過ぎくらいで到着。
もっとも、そういう場所は・・・
車で入るのも、荷物を持って道を横切るのも、そして現場を離れるのも、歩行者の人の妨げにならないように、というのが一番難しいところ。
月末にかけて、急に世の中が忙しくなり・・・
今日は、こちらも什器類の搬入作業。テーブルや椅子、パーティションやら冷蔵庫まで・・・
とかく力のいるお仕事です。
物品の調達も、一時に重なるので、こちらも大変そうですね。
主役は、体が強靭でないと務まらないと。
専属で車両が決まっている運行。
でも、たまには事情で、車のチェンジも。
狭い路地に入るので、いつもの車では無理なので、この日だけは少し小さい車で・・
またあるときは、いつもより量が多いので、この日だけ一回り大きい車で・・・
・・・
ほんと、トラックも、風呂敷みたいになればいいんだけど。
今週早々に海上コンテナが入庫しての、デバンニング作業。
さて、10月はじめの入庫でしたが、実は8月終わりの台風の影響で、だいぶ遅れたコンテナ。
当時すでに、船の遅れを見越して、ドレージの予約が、先にだいぶ押さえられてしまって、ここまでスケジュールが長引いたと。
あのときの余波って、結構大きかった。
夜になって、帰着の車から、到着手前でアラームランプが点いたと。
このような時間帯で、明朝から予定が決まっている車の場合は、少々慌てる。
で、慌てないように、念の為マニュアルを。
で、このマニュアルが、どうも意味が2通りにとれて・・・
不具合の場合と、走行距離で自動で点灯する場合と。
前回交換した距離計のキロ数の記録を確認すると、ちょうど計算が合うということで、原因は判明。翌日の帰路に交換手配へ。
やはり暗くなると、心理的に・・・
東海道新幹線60年との話の中、東北新幹線では、ついに本格的に貨客混載のニュース。
実は東海道新幹線も、開業前から貨物新幹線の構想があったことは周知の話。(昔にイラストも良く見た)
でも、だいぶあとになって、新幹線を計画した、島秀雄を描いたドラマの中で、あれは予算を通すための方便だったことが。さらさら実施する気はなかったと。
さて、今回の東北新幹線の場合は、一番端の1両を専用車両にするようで。
面白いなあと。
昔の古いローカル線や、夜行列車と同じような扱われ方が、あんなに早くてとんがった新幹線でも・・・
ほんと荷物は黙ってるからね。
東海道新幹線が開業60周年と。
これだけの期間だと、ずいぶんと変わるもの、半ば忘れられることも。
今は言わなくなった表現。「タバコが倒れない乗り心地」
当時を知っている人でもわすれたのでは?「改札内から車内まで、広告一切なし」(品格重視)
日本の大動脈。末永くご安全に。
人は見たいと思うものしか見ない・・・というカエサルの言葉。
見たくないんだけど、昨日の、危険予知が直面している危険・・・
直視する必要があるのだと。
結局、想像力がかけているということは、それだけ危険を感じる能力も落ちている・・・
対策としては、繰り返し繰り返し、危険予知の映像などを見るしかないのだそうで。
見たいものだけ・・では、ダメだった。
身近でも、見たいものだけ見えるようになりつつある現在。