三連休も、予定通りの運行。
こちらは今日はスローペースで、片付け。
昨夜は遅くまで家族で色々雑談。
人生いろいろありますなあ。
今週は、運行管理者講習などを受講。
すぐに定員になるので、なかなか再度予約取り直し、ということは難しい。
ひと月以上前の申し込み時点では、なかなかスケジュールが見えにくいのですが、月の前半の週で、なんとか。
法令改正が盛りだくさんで、時間の半分は、その関係。
最後に試問もあります。引っ掛け問題があって、早速、出題者の意図のとおりに、ちゃんと引っ掛かった。
やはり準備が多いですが、それよりも今日は、来月以降、11月と12月の調整で、ほぼ一日が過ぎました。
どうしても同じ日に重なる傾向も。
やはり今年もあっという間になりそう。
立て続けに来る台風。この先、少々気がかりです。
車両の気になるところの報告が・・
冷却水についてと、排ガス燃焼について。
経過をチェックすることと、ディーラーさんにも確認を・・・と思っていたら、夕方にディーラの担当者さんが、別件でお見えに。
早速その件を相談。
実にタイミングの良い事。
すべてこんな感じに進んだら、仕事は早いね。
10月に入って、たちまち一週間に。
夏の配車が一段落、と言った感じですが、これからはジャンルが多岐にわたる動きになるので、バタバタ追われて、あっという間に・・
それだけにならないように、検討事項なり、課題をその間にこなさなければ。
今日はN氏は、都内の駅伝大会の現場まで。大きな公園で、集合のあとは、隊列で現場に移動などと打ち合わせしてました。
今週は、陸上競技場へも同じく。
スポーツ好きのN氏には、ふさわしい配車だったかな。
以前からスポーツ刈りだし。でももっと昔はロン毛だったのを知る人は少ない。
予備日の出動はなくて、配車はほっと一安心。
また踏切事故の映像。
今回のはずいぶんと。
で、この話、何回もしていますが、前後に動けない状況だったのか、それとも遮断器が引っ掛かったのを気にしてのことだったのかどうか。
あまり言い過ぎも、また別の問題が出るかも知れませんが・・・
遮断器と言っても、簡単に外れるか折れる棒だけなので、壊しても躊躇なく踏切外へ出る、ということで避けられる状況だったのかどうか。
以前に、JRの人から説明もうけたので、間違いはないはずですが。
報道の際に、そのあたりにも触れてほしいと。
稼働日の調整で、月末前の平日は少々静かな倉庫内。
事務所は、月末処理。省力化しても、その分なんだか忙しさは変わらないと言いつつ、確かに中身は全く様変わり。
以前だったら、間接的な仕事をこの陣容ではとてもこなせない。
まあ、仕事に入った当時は、周囲でそろばんの音がする時代なもので。
プラザ合意の年でした。