夜から長距離に出発する車。
車庫でN氏が、タイヤがパンクしてる、と報告。
空気が完全に抜けているのではなく、甘いのがもう少し進んだくらい。
調べてもらったら、バルブ部分のゴムの劣化があったようで、タイヤ自体の穴とかではなかった。
先日もN氏が見つけたのだが・・・今回も、なんだか違和感を感じたので、よくよく見たのだとか。
微妙に車体の傾きを察知したということかな。
とにかく事なきを得ました。
夜から長距離に出発する車。
車庫でN氏が、タイヤがパンクしてる、と報告。
空気が完全に抜けているのではなく、甘いのがもう少し進んだくらい。
調べてもらったら、バルブ部分のゴムの劣化があったようで、タイヤ自体の穴とかではなかった。
先日もN氏が見つけたのだが・・・今回も、なんだか違和感を感じたので、よくよく見たのだとか。
微妙に車体の傾きを察知したということかな。
とにかく事なきを得ました。
あれっ?
数日前に、木曜日金曜日が早く来る、というようなことを、4日前位でしたか?
連休ということもあって、昨日から週末の準備のピーク。
修理整備の手配から、一部の配車変更があり、車の交換に伴う、荷台仕様の変更など、裏方仕事はバタバタです。
この仕事のホントの核となるところですね。
ええっ?走行距離課税?
という噂は、先日の国会で、検討されてないとの事で、熟睡しておりました。
さて話題の暫定税率。軽油も来春にとの事で。
軽油引取税が廃止されるかと、勘違いしそうですが、本則税率の15円に上乗せされている、暫定税率の17.1円のみの廃止だそうで。
車の点検などの予定も、年内は決まって、あとは冬タイヤをいつにするか。
例年は車によって、年内だったり年明けだったり。
今日も天気が変わって冷えてきたりすると、思い出すのですが・・・
北海道の雪のニュースを見たりすると、せかされているようで。
都内の目的地の中でも、社内でもなにかと条件が厳しいと話題の施設へ。
広い道路は往来が激しく、狭い路地はすれ違いが出来ない。
ある程度、調べていきましたが、実際のところは、狭い路地でも結構車の往来が多い。
散歩でもしたくなるような、昔ながらの、情緒のある通りなんですがねえ。
夏以来の、運輸支局の窓口に。
決算期ごとの事業概況報告書の提出。
以前は営業報告書と言ってましたが、最近に決算書の様式が、指定のものから、それぞれの会社の様式で良くなったので、作成にかかる手数が減りました。
そうは言っても、期限ぎりぎり・・
今回は、待合室に軽貨物の届け出書面が印刷できるパソコンが設置されていたり、実際に軽貨物の関係の人が書類の提出していたりと、これも昨今の状況をよく表しています。
なかなか紅葉を見に出かけたりは出来ないものの、車庫の裏の林も、色づいてました。
季節がこうなってくると、この歳ですから、もののあわれを感じます。
出番の少ない、バン車はいつも、車庫の端に追いやられて・・・
風が吹けばたちまち。
あと一日このままなら、埋もれそうで。
あわれ。
季節も変わったし、年内の車検予定も手配済。
あとは、予定した車両は、バッテリー交換も。
昨日は、1台の車を。
作業しながら、なんか狭いなあ・・
昔に比べると、排ガスの関係もあって、床下も賑やかに。
幅広の車で、潜り込むスペースはないので、サイドガード越しに。
今日は肋骨が痛い。