夏以来の、運輸支局の窓口に。
決算期ごとの事業概況報告書の提出。
以前は営業報告書と言ってましたが、最近に決算書の様式が、指定のものから、それぞれの会社の様式で良くなったので、作成にかかる手数が減りました。
そうは言っても、期限ぎりぎり・・
今回は、待合室に軽貨物の届け出書面が印刷できるパソコンが設置されていたり、実際に軽貨物の関係の人が書類の提出していたりと、これも昨今の状況をよく表しています。
夏以来の、運輸支局の窓口に。
決算期ごとの事業概況報告書の提出。
以前は営業報告書と言ってましたが、最近に決算書の様式が、指定のものから、それぞれの会社の様式で良くなったので、作成にかかる手数が減りました。
そうは言っても、期限ぎりぎり・・
今回は、待合室に軽貨物の届け出書面が印刷できるパソコンが設置されていたり、実際に軽貨物の関係の人が書類の提出していたりと、これも昨今の状況をよく表しています。
なかなか紅葉を見に出かけたりは出来ないものの、車庫の裏の林も、色づいてました。
季節がこうなってくると、この歳ですから、もののあわれを感じます。
出番の少ない、バン車はいつも、車庫の端に追いやられて・・・
風が吹けばたちまち。
あと一日このままなら、埋もれそうで。
あわれ。
季節も変わったし、年内の車検予定も手配済。
あとは、予定した車両は、バッテリー交換も。
昨日は、1台の車を。
作業しながら、なんか狭いなあ・・
昔に比べると、排ガスの関係もあって、床下も賑やかに。
幅広の車で、潜り込むスペースはないので、サイドガード越しに。
今日は肋骨が痛い。
今週は、祝日のため、明日は早くも金曜日かと。
で、祝日で日数が少ないのが理由らしいですが、車が不足で空いてませんか?という輸送関係の問い合わせが相次ぎ・・
まあ世の中、これくらいで済んでるの?という気も。
港から倉庫に入れる予定の、ドレージの手配は、たちまち予定より1週間先になったくらい、車の確保が難しいようで。
帰り際に、D氏が車庫へ。
明日の担当車両が、急に点検で入庫したと聞いて、心配になったと。
オイルの確認ランプが点灯しましたが、診断済で、交換も完了したと聞いて、安心した様子。
新しい車は、乗っていて楽だねと。
明日もよろしくお願いします。
今年の年末調整は、複雑だよ・・という話を。
確かに、いくつもの「壁」が出来たので、これはややこしい。
壁を理解しようにも、考える前にすでに壁が立ちはだかる。
特に、今年は余計に時間なくて、セミナーもパスしていた。
前政権のが来年初頭に反映されて、もしかしたらその次もあるかもと。
トラックの運転席から見える、メーター周りの表示類も、刻々と進化していて、どんどん複雑化。
メンテナンスの情報が見れるのは、いいのですが・・・もう、こうなったら全車分の情報が、パソコンで一括で把握したいもの。
今日は同じ車種でも、違う仕様のデータを車ごとにチェック・・・
夕方になって、ある車の車検証類の一式が見つからない・・・
車検から上がったばかりなので、工場さんのほうに問い合わせしたら・・・
車内の収納場所にあった。
こんなところにボックスがあったか。メーカーも年式も違えば、あれこれ違うもので。
今日は一日冷たい雨で、防寒着まで用意。
ずっと降っているので、積卸しのときは、要注意。
雨にあたらないように、と思っても、場所によっては近づけるにも限界が。
今月は、例年よりも天気を気にする行事は少なかったような。
いつが秋なんだか、もうわからない。