追加の日程のお申込があり・・
ご希望の車両は空きがなく、小さめの車のみ対応可能。
当日はやはり、全部は積みきれなくて、後はどうなるのかと。
別途、レンタカーを手配された様子ですが・・・積みきれたかな・・・
追加の日程のお申込があり・・
ご希望の車両は空きがなく、小さめの車のみ対応可能。
当日はやはり、全部は積みきれなくて、後はどうなるのかと。
別途、レンタカーを手配された様子ですが・・・積みきれたかな・・・
コンクールの輸送は、演奏順によって、始まる時間はだいぶ差がありますが、学校に戻って卸し終わる時間は、遅くなることも多く。
そして、揃って、「一日ありがとうございました!」と挨拶を。
なんとも清々しい時間です。
今週と来週が、埼玉県の吹奏楽コンクール期間。
分単位で、搬入や搬出の時刻が決まっていますので、緊張感のある運行。
ホールによって、車の回し方なども違いがあって。
皆さん、普段より急いでの作業なんですが、そこへ、更に「急いでください!」と声がかかるものだから、もう大変。
昨日に引き続き、今日も合宿場所まで。
こちらは大変標高の高いところで、エアコンOFFどころか、肌寒いくらい。
こうなったら下界におりたくない・・・といいながら、2時間位で戻るわけですが。
眺めはいいけれど、カーブと坂道の連続に、今日はバイクも自転車も多くて、なかなか難しいです。
倉庫にいると、周囲もいろいろな音がする場合もあるので、しばらくしてから、「あっ、雷なんだ」と。
面白いのは、特に電源などを気にすることなく、雷鳴のたびに、反応しているのが・・。
雨をいただいて、ありがたいです。