2月ともなれば、本格的に降雪に備えて、ということに。
ただ、以前までであれば、それはあくまで、積雪の多い地域に向かう車が対象。
それが近年は、ちょっとして条件の違いで、首都圏でもエリアによって、極端なことにも。
昔に比べると、経験者も少なくなっているので、より慎重な対応を。
今週後半も、予報で出てきてます。
2月ともなれば、本格的に降雪に備えて、ということに。
ただ、以前までであれば、それはあくまで、積雪の多い地域に向かう車が対象。
それが近年は、ちょっとして条件の違いで、首都圏でもエリアによって、極端なことにも。
昔に比べると、経験者も少なくなっているので、より慎重な対応を。
今週後半も、予報で出てきてます。
連日、カレンダーを見ながら・・という日常なのに・・・
今日の夕方は、ふと一瞬、明日が日曜日だっけ?と勘違い。
なにが原因かな。
連日、時間がズレズレだったからか・・・それとも、ある種の時差ボケか。
自分の使用しているPCが、どうも不調気味。で、別の方からも、PC不調のSOSの相談。
ちょうど前回も、おなじ時期だった・・・なぜか。
条件をつけると、やはり値段はあがってます。そりゃそうだよね。
夜になってからは、光熱費があがったという話題が、同時に持ち上がっている。
それもそうだ。
ちなみに、先日、奈良へ行った折に、粥をすすった。郷土食なんだって。
出先の作業とは別に、乗用車を移動する事になったところ、いざ出発前に、ドアの不具合。
地域ごとにディーラーさんの定休日が決まっているようで、長距離なのに、反対方向の拠点へ。
不安な状況で、慣れない場所へ行った先の、お店で、ずいぶんと至れり尽くせりの対応・・・
最近は、世の中の情勢で、なにかと・・・ですが
やはり人の心を動かすものは・・・
改めて、実感した次第。
今朝は、I氏と現地待ち合わせで、奈良市まで。
昨年春以来の、平城宮跡歴史公園。
朝の待合せに、バスで向かったら、まだ営業時間まだからか、そこまでのバスがなくて、別系統で、一本南の道路のバス停。
そこから歩いて向かいますが、あの建物がほぼ見えないくらいのところに・・・
やっぱり広いねえ。
眼の前の道路まで来ても、このサイズ。
昨日の融雪の話。その昔・・・子供の頃に、大雪の日があって、沿線の電車に乗ろうとしたら、離れたところの線路からオレンジ色の炎があがっていて、「なんで?「と父親に聞いて、ポイントが氷で固まらないように溶かしている、と。
割合に最近になって、このカンテラというものの写真を見たら、実にシンプル。
鉄道とかになると、システムが巨大故に、組織も巨大。そこのところが難しいのだろうが、現場の個々のところが、少ない人数で、あれだけ大勢の安全を担っている。
そこのところは、今のままでいいとは言えないかも。
さて、判断が実にシンプルな、うちのような会社・・・でも、判断に迷う場面は、たまには遭遇することも。
今月は、車の動きも緩やかでしたが、来月からは変わってきます。
気を緩めずに。
先日の西日本での大雪で鉄道に支障になった件。
原因として出てきた、融雪装置を作動させなかった、という言葉。あちらの地方で、今どき、どんな装置だったのかな?と思ったら・・・
昔ながらの「カンテラ」だった。そのほうが通じる・・わけではないか。
とにかく氷は大変で、十年ちょっと前の大雪には苦労しました。そのときに、車庫の出入口の傾斜部分に、カンテラでも置きたいとさえ。
昨今は、極端に振れるから、判断が本当に難しい。
「これ知ってる?」と見せられた、動画2本くらい。
なにそれ?と言いながら、見ているうちに、思わず顔を見合わせる感じで、「これって・・・」
Chat GPT。
いろいろな質問に、答えるAI。
いくつかの例を見ましたが、かなりの衝撃。
その動画を見ながら、並行して脳裏には「2001年宇宙の旅」のHAL 9000を。
やっとHAL 9000に会えたんだ。もう2023年だもん。
今週は、今月のうちでも一番、お問い合わせなどのご連絡が多かった週。皆様ありがとうございます。
3月のご予定も・・・(お受けできなかったお客様、申し訳ございません・・)、もちろん来月2月のご予定のご相談も。
そして、その2月も来週早々のご予定・・・(どうか、お手配はお早めに。よろしくお願い申し上げます)