今週と来週が、埼玉県の吹奏楽コンクール期間。
分単位で、搬入や搬出の時刻が決まっていますので、緊張感のある運行。
ホールによって、車の回し方なども違いがあって。
皆さん、普段より急いでの作業なんですが、そこへ、更に「急いでください!」と声がかかるものだから、もう大変。
今週と来週が、埼玉県の吹奏楽コンクール期間。
分単位で、搬入や搬出の時刻が決まっていますので、緊張感のある運行。
ホールによって、車の回し方なども違いがあって。
皆さん、普段より急いでの作業なんですが、そこへ、更に「急いでください!」と声がかかるものだから、もう大変。
昨日に引き続き、今日も合宿場所まで。
こちらは大変標高の高いところで、エアコンOFFどころか、肌寒いくらい。
こうなったら下界におりたくない・・・といいながら、2時間位で戻るわけですが。
眺めはいいけれど、カーブと坂道の連続に、今日はバイクも自転車も多くて、なかなか難しいです。
倉庫にいると、周囲もいろいろな音がする場合もあるので、しばらくしてから、「あっ、雷なんだ」と。
面白いのは、特に電源などを気にすることなく、雷鳴のたびに、反応しているのが・・。
雨をいただいて、ありがたいです。
今月は決算月。
今日は税理士先生の監査日。
作業から遅れて帰着。それまでは専務が担当。
後で聞いたら、サッカーの話から野球の話になり、遂には昔の西鉄ライオンズの話になったのだとか。
今でも、現地では稲尾グッズのお店があるのだそうで・・・
それはすごいね・・
また博多で西鉄ライオンズ復活したらいいのに。
連日の猛暑で、一応、明日の最高気温は・・見なかったほうが良かったかも。
明日はまた一段アップ。ほんとはフツーじゃないんだと思うだけど。
さて、こちらも連日、作業続きですが、車の中は問題なく、作業場所も空調ありで、あとは荷台の中が・・・
倉庫に戻ると、田んぼにはこの時期恒例の白鷺。獲物を見つけるのに、長い首がもっと長くなって、一輪挿しの花瓶みたいです。
仕事中は楽しいのですが・・・どうしたものかと、考えてしまう一日。