さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

念には念を入れ

トラックは目的地に到着したけれども、皆さんのバスがまだ着かない・・・

こちらの車は、このあとは別の場所へ・・

そんなときは、もしかして場所が違う?

その連絡で、慌てて再確認。でもどう見ても間違いない。そのやりとりしながら、再度、連絡を取ると、「今、到着したので、作業開始です。」

割りとそのくらいのパターンが多いのですが、念には念を。

いつも色々お騒がせしております。ありがとうございます。

川合運輸の楽器輸送

早いなあ

高温続きの天気でしたが、高温のみならず、そろそろ雨雲を気にしないといけない頃。

昨日は、都内に行った車が、ばっちり搬出時刻に、土砂降りに遭遇。このときばかりは、頃合いを見て・・・とはならないので。

埼玉県のコンクールは、もう今日から県大会が始まりました。

もうそんな時期ですか・・・

川合運輸の楽器輸送

大和鉄道まつり

この週末の2日間、奈良県コンベンションセンターでは、「大和鉄道まつり」が開催。

yamatotetudoumaturu1-202308

向かいのブースは、えちごトキめき鉄道。

yamatotetudoumaturu2-202308

雪丸(知ってる?)に、たま駅長代理。記念写真希望が長い行列。

yamatotetudoumaturu3-202308

ここは大人立入禁止の、JR貨物のお子様専用体験ブース。貨物だけのプラレールって、迫力すごいです。お子様がおとなになる頃には、貨物列車って、今では想像のつかない発展・変貌を遂げているのでは・・

yamatotetudoumaturu4-202308

テレビでおなじみの斎藤雪乃さんは、トークショーのみならず、ステージ外でも大人気でした。

yamatotetudoumaturu5-202308

今日の目玉は・・・初の名物広報マン3名の共演が実現。中央左から、飯島学さん(京急)、山本豊福さん(大井川鐵道)、BOSSこと、福原トシヒロさん(元近鉄)。西の福原、東の飯島、で、最近は真ん中の豊福とよばれるそうで。左はご存知ホリプロの南田さん。右は関東の自動放送の声でも有名な、アナウンサーの久野知美さん。

トークショーの中では、「ここだけの話」あり・・・勉強にも参考にもなりました。将来に向けてみんなで協力が必要ですね。

yamatotetudoumaturu6-202308

エンディングの記念写真。さて、来年はさらに・・・ということで、楽しみです。

川合運輸の楽器輸送

熱気帯びてます

昨晩は、車に乗っていて、どうもいつもよりも・・・と感じるくらい、暑い。これは地面からの熱気だった・・・

さて、会社の配車のほうは、7月の後半の一週間程度に続いて、次のヤマ場がこの一週間。

これは配車がいっぱい、ということだけではなくて、その日その日で、配車が動くから・・・

そのようなわけで、日々の業務連絡も、熱気帯びてます。

川合運輸の楽器輸送

同じじゃない

配車の指示書の連絡と、引き継ぎ。

この時期は、もちろん楽器運搬が一番多くなる時期なので、書面だけでは済まないときも。

車の大きさと、積載楽器のバランスが微妙で、ギリギリ・・・という場合。

何をどう載せるかという引き継ぎを、するときもあります。

前回は、ホール練習で、今度はコンクール当日。

で、この場合、現地での積卸し手順が全く違うので、「こうすれば積みきれます。」だけじゃないのが難しいところ・・・

川合運輸の楽器輸送

コンクール間近

今日は早朝から積込に。

コンクール間近の練習会場まで。

早朝でも、陽が出てくると、途端にジリジリと。

今日は渋滞が激しく、移動にだいぶ時間が・・・

皆様、本日も大変お疲れ様でした。

川合運輸の楽器輸送

8月から10月のご予約状況

8月に入ったばかりではありますが・・・

例年の動きのパターンとしては、今の時期がピークとはなるものの、実は8月半ばになったら、もう今年も暮れるかあ・・・

とは、言い過ぎですが、実際、なんだかんだ、バタバタしながらほんとに12月まで、という感じなのです。

どうしても週末中心に、ご予約も多くなる時期ですね。

ご予約状況のお知らせ欄を、10月のご予約状況まで更新いたしました。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

川合運輸の楽器輸送

あちこちで雷雨

あちこちで雷雨。

報告などでは、場所によってだいぶ差がありますね。

今日は空港は大変だったようですが、とりあえず陸路のほうなので、こちらは正常に予定通りの運行。

午前から、冠水とかの注意報とかでるので、少々慌てます。今の時期、支障があると特に大変ですからね。

暑さに耐え忍んでいるうちに、8月に。今日は雲の影響か、外の色が違っていて、不思議な光景。

川合運輸の楽器輸送

分刻み

コンクールでの楽器の搬入。

ホールの搬入口に、トラックを着けられる時間は限られていて、部門により、10分間だったり、15分間だったり。

そういう流れなので、車を移動したうえで、別に荷台の中で、作業を。

この季節の開催なので、例年ですが、今年も週間予報を眺めて、「気温が高止まり・・・」

川合運輸の楽器輸送

カンカン照りの下

吹奏楽コンクールが始まりました。

各車両の進捗に、より気が抜けない期間です。

今日も、「車はどの辺ですか?」の問い合わせに、現在位置を・・・

文字通りのカンカン照り。

荷台内での、打楽器組立に解体・・・ほんとにお疲れ様です。

どうか体調には、くれぐれも気をつけて。

川合運輸の楽器輸送