さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

外に出ると

天気の関係で、気温が下がる日もあったりで、つい数日前は少々喉が・・

で、大丈夫と思ったが、外へ出ると、あれっ、喉が痛い・・・

さすがに、今日は外でマスク着用。

念のため、漢方薬を手元に、ということで。

なにしろ、家族が2週間と長引いてますからね。医者行っても、まだという感じ。

これはやっぱりアレルギー系ですよね。

こちらも用心なんだが、実にやっかいだ。

川合運輸の楽器輸送

今週も雨に用心

本社の建物の修繕にあたっている業者さんが、このところ実に忙しそうで。

先日来の雨で、あちこち被害が出ていて、大変だと。

そんなか、今週も前半は要注意。

川合運輸の楽器輸送

今日の日は

車に乗って、エンジンかけたら、いつものごとく、「今日は・・・の日です。」

で、路面電車の日と聞いて、そうだった?

こちらは、少々語呂合わせが苦しい感じなので、まあ、由緒ある「時の記念日」でいいかな。日本書紀だし(天智天皇の水時計)。

実は今日は、弊社の創立記念日でした。

おかげさまで、62年です。

ありがとうございます。なにとぞ変わらぬご愛顧を。

souritukinenn202306

川合運輸の楽器輸送

当たり前でなくなる

最近は、住まいの駐車場に車を止めるにも、頻繁に支障が。

宅配の車が塞いでしまうので・・・

以前のように決まった業者さんだと、止める場所にちゃんと配慮があったのですが、ここ何年かで確かに様変わり。

まあ同じ業種だし、うちにも配達があるし、仕方ないねと、数分待つことも。

でも結局、ちょっとした言葉なり、合図があれば、なんてことないのだが・・・それが、また最近急速に・・

世の中全般?

川合運輸の楽器輸送

ホントだ光ってる

今日は、割合に車も早めの帰着。

弊社の凡事徹底の元祖の専務。

元祖に続くのは・・・ともかく、専務が、夕方から倉庫内をあちこち掃除。

で、倉庫を閉めるときに、「フォークリフト!」、と。

みんなが頻繁に使うものの、車とは違って、普段はそのまま。

このところの天気で、雨跡が着いていたので、今日は、「お疲れ様!」と声をかけながら、しっかり拭いて磨いといたと。

ほんとだ。今日は光ってる。

forklift202306

川合運輸の楽器輸送

インボイス制度をセミナーで

インボイスというと、輸出入に関する書類としての認識。

うちのような会社でも、倉庫業務では、昔からなにかとおなじみの書面。

これが、今年の秋から、ガラッと変わるのだろうと。おそらく。

昨日は、会計事務所さんのセミナーに参加。

インボイス制度に関しての、概要から実務をみっちりと。参加人数も実に多かった。

で、数年前から聞いていたし、税理士の先生からも、ある程度レクチャーも受けていたのですが・・・いざ、あらためて実務的な問題を知ると、これは大変。

業種・業態によってだいぶ影響が出そうなところも。

経理事務では、秋はたぶん、混乱必至。

sayama202306

川合運輸の楽器輸送

長くて短い

国道254号バイパスの一部延伸部分が、来月の7月29日に開通と。

部分開通だから1.4kmなのだそうで。

浦和所沢バイパスを、跨ぐ橋が出来上がってしばらく経つので、そろそろかと思ってましたが。

で、終点部分の車線が、最近に工事で逆に減って、流れが悪かったりして、あまり通らなかったのですが。

今の富士見川越バイパスって、考えてみると、私が学生の頃の開通。

長いねえ。

そういえば・・・今の学生さんは、有料だった時代、知らないんだ・・・(忘れちゃった人は別)。

川合運輸の楽器輸送

汗ばむ陽気

今年は、皆様の活動も本格的に。

夏の動きも、例年よりも前倒しの日程が多いようで・・・

車の台数も限られているので、陽気に合わせて、汗ばんでいます。

川合運輸の楽器輸送

来週からも

だいぶ忙しくなってきた6月も最初の週末。

多少の支障は、あったものの、輸送は無事完了。

今日みたいに、陽も出てくればほっと一安心で、一部の養生材を乾燥にちょうどいい空気。

養生が濡れてもいいですが、大事な荷物はそうはいかなですね。

来週は、やはり梅雨入りとも。本格的に用心。

川合運輸の楽器輸送

台風通過

やはり台風通過。

夜になってらの移動は、視界も悪くなって、かなり危険な道中。

雨雲レーダーで、四国のあたりに、赤線で囲まれた部分があって、これが線状降水帯だと。

深夜に見た、関東地方の雨雲も、線状?みたいですが、これはそうではないとのことで。

なんでこう極端なですかね・・

昨日みたいになると、軒に近いところでも、車の荷台の扉までの間で、だいぶ雨に・・

養生マットも毛布なども、ずぶ濡れ状態。翌日の作業に備えて、戻ってからは、乾かしたり、交換したりと。

川合運輸の楽器輸送