さいたま市の川合運輸株式会社です

川合運輸社長Category Archives

氏名の記入

今日は、いくつかの役所で手続き。

回っている道中に、健康診断の話になりました。

それでふと思い出したのが、一昨年の人間ドック。

受付をして早速着替えるように言われて、薄緑の衣になり、用紙に自分の名前を書いている時に、とても不思議な感覚になりました。

一瞬、幼稚園の頃か何かの様子が思い出されて、「ああ。あの頃から、ずっとこの名前を書き続けてきたな」と。

なんだか懐かしいような、あらためて今までの自分を振り返るような。

丁度、当時の自分の心境も関係するかもしれませんが。

最近は、手書きの書類も少なく、名前もあらかじめ印字されているなど、以前よりも名前を書く機会は少なくなってますね。

今日は、長くつきあっている名前をいくぶん丁寧に記入しました。

川合運輸株式会社HP

フリーになりたいハンズフリー

使用しないで済むに越したことはないですが、車の運転にはどうしてもハンズフリーが必要になります。

コードを使用した、だいぶ以前の簡単な製品は、かけごこちゼロで、とても使用する気になりませんでしたが、その後満足のいく製品が見つかり長いこと使ってました。

携帯が変わって、端子の形状の関係から、その愛用品は使用不能に。

変わって、ブルートゥースの製品を3年ほど使うようになりました。

予想以上に、性能がよく、車内での使用は全く問題なし。但し、少しでも風があたる屋外では、相手側に雑音が入ります。

問題は、その小ささゆえ、とかく移動にポケットに入れてしまうのですが、その軽さゆえに、どうしても落としがちで、しかも落としたことに気付かないのです。

前回もあきらめて、数日経ったところで、駐車場付近で見つかりました。

同じポケットに入れていた鍵か何かを出した時に、落ちたようです。

こんなことを何回か繰り返していましたが、ついに最近行方不明に。

そんなわけで、このたび別の機種に。

今度の機種は、最初からシガライターソケットの充電コード付きなので、持ち出す必要がないので、落とすことはなさそう(おそらく)。

handsfree201405

川合運輸株式会社HP

応急用タイヤへ交換

以前に比べると、トラックやバンのパンクが起きる頻度が増えています。

今ひとつはっきりした原因が不明。

週末に、トラックではないですが、専務の乗用車のタイヤがパンク。しばらく駐車していた車のが抜けてました。

さて、応急用タイヤに替える作業を、どの程度の人が自分でするのでしょうか?

先月はこちらの来社する予定のお客様が途中でパンク。このときはJAFを呼ばれたようです。

車庫での話なので、今回は私が作業。

最初は、後ろの荷物スペース床を上げて、応急用タイヤを確認。工具も一緒に入ってます。ジャッキは脇の収納部分に隠れています。

と、ここまでは、この車では初めてでも、わかります。ところが、このジャッキが固定されているようで、外し方がわからない。しばらくして、これはマニュアルだと、取扱説明書を確認。

この場合は、ジャッキ自体の伸縮機能を利用して止めていると判明。下げる側にまわせば、外れました。

あとは一度でも、やったことがあれば、難しいことではないですが、どうでしょう?

初めて見る場合は、車両側の、ジャッキを合わせる位置の目印がポイントでしょうか。

ところで、今日は、ホイールナットを外したところ、普通ならちょっと手前に引けば、ゴロンと外れるタイヤが動きません。力を入れてもダメ。

固着してしまっていたのです。

そういえば、以前に昔の車で、ガソリンスタンドでタイヤ交換をお願いした時に、店員さんが、この固着で四苦八苦していました。

タイヤの裏側から、たまたまあった角材で、ボンを叩いたら、外れました。

今日は、車庫だからよかったけれど、路上だったらどうしてたでしょう。ジャッキで上げている状態だし、下手なことをすると危険ですね。

この車は、とにかく走行がすくないために、しばらくタイヤローテーションをしていなかったためだと思います。

川合運輸株式会社HP

今日は座ってばかり

今日は朝から電車に乗って座って、郊外の現地でメンバーと合流。

作業はほどなく完了。パソコン操作と打ち合わせを兼ねて、珈琲店で少々座って、その後はトラックに添乗して移動。

次の場所もほどなく作業完了して、昼食で椅子に座って、会社へ戻りましたが、その後は打ち合わせが続いたので、そのまま座って・・。

今日はなんだか、座ってばかりで何もしていなかったような気がしてます。

何でそう思うのか考えてみると・・・。

私は運転していないので、移動しながら電話やメールが続きましたが、唯一、机の上で書類を扱わなかったのが、なんだか普段と違うような気がしたのかも。

今日はパソコンは持って出ましたが、書類の入ったかばんは、最後会社へ戻った時に、持ってきてもらうように頼んでおきましたが、そのかばんが未着。

かばんは本社の玄関に置いたまま。誰だー!?

川合運輸株式会社HP

アドレナリンの出方

CMで、綺麗な服を来た女性が、イヤリングなどを外して、髪を解いた後に、まもなくすごい形相になって、頭で瓦を割っているシーン。

一緒に観ていた家族は、これはCGでしょ、と。

私は、いやいや、いまどきこの手のシーンをCGでやっても何の意味も無しとして、本当のはずだと。

その後、しばらくしてテレビで出演して、瓦割りを実演していました。

やはりCGと言われる事が多くて、悔しいのだとか。

現場のスタジオ内もそうでしょうが、画面を見ている側も、さすがに一瞬凍りつくほどの、ド迫力でした。

で、割った後に、「イタタ」という仕草でオデコに手をやるのもCMどおりで、これは演出でしょうね。本人は「アドレナリンでまくり」と言ってます。

アドレナリンもひとによっていいろいろですね。

ちなみに、元アスリートの奥さんは、頭で瓦は割りませんが、試験勉強とかで頭を使うのに相当アドレナリンが出ているように見えます。

いや、私の勝手な見方ですけど。

川合運輸株式会社HP

オチ

平和の祭典。

いつどこでおこなわれたのだったか。

川合運輸株式会社HP

連休明け

今朝は、駅周辺を歩いていると、今年春の入社かなと思えるような人たちが、同じ服装で、つぎつぎとあるビルに向かっていきます。

少々お疲れのようなお顔にも見えましたが、連休明け、どんな心境でしょうか。

確かに私も、今日は少々疲れを感じますが、今回は休日特有の気だるさを感じなかったのが良かった。

終わっちゃったね、との言葉に、思わず、

「音楽があれば、いつでもどこでもゴールデンウィークさ!」

gw201405

川合運輸株式会社HP

まさにゴールデン

大型連休期間中は、忙しかったけれども、とても楽しく仕事させていただいた、というのが正直な感想。

皆様ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

さて、あまり進まなかった宿題は明日からとして、今日は、ふたたびふらりと。

ただこんなに寒いとは思いませんでした。

kannonzaki201405

kannonzaki2-201405

川合運輸株式会社HP

夏日に大雪の話題

ずいぶん汗をかいた一日でした。

夕方近くなって、ついでにもう一汗。

のびのびになっていた、乗用車のタイヤ交換。ようやくスタッドレスをはずしました。

丁度、倉庫に作業にいらしたお客様も、数日前だったとか。

そのようなわけで、久しぶりに大雪の話題にもなりましたが、ほんの2ヶ月半前だったんですね。

いつの間にか、あちこち緑が濃くなって、こんな陽気なのが、少々不思議なくらいです。

川合運輸株式会社HP

ゴールデンウィーク中の宿題

相変わらず、集中したいときはカフェに行ってますが、昨日は夕方から。駅前すぐのSは高い確率で満席。それで少し離れたTへ。

入りたいときに入れないケースも多いです。そのときは密かにカフェ難民と自称してます。

いつもスケッチブックのような大きめのノートを使って、検討事項などをまとめます。

1頁の最初に、内容の件名と、それを書いた日付や場所などを記入して、あとは自由に書いていきます。もう検討が終わるなどして見る必要なないところは、枠に斜線を入れたり、あらためて別の日に書き加えたりする時は、青色のボールペンで書くとか。

あとで実施したかどうかのチェックが入れられるように、四角と日付を入れるためのスラッシュも書いておきます。

今の一冊の最初の日付は、昨年の1月5日。件名は「Todo他」。◯◯のスタバ、などと書いてあります。この日は、差し当たっての実行すべき事柄が、大小、いりみだれて羅列してあります。

久しぶりに最初のページを見返しながら気づいたのは、特にこの半年くらいは、事務処理的な作業に追われていたこと。

本当は、実務的処理というよりは、もうすこし創造性(?)のある作業に使っていたのですが・・。

チェックが入っていない事項もいくつかあったので、何とかここ数日で追いつこうかなと・・・。

croquis201404

川合運輸株式会社HP