さいたま市の川合運輸株式会社です

川合運輸社長Category Archives

FMラジオ

突然、普段聴かない古い演歌などを口ずさんで、奥さんが驚いた・・。

このところ、そんなことが続きました。

理由は単純にラジオで流れたのが印象に残ったからですが。

車を運転していて、割合に何も音を聴かないという事のほうが多かったかもしれません。
以前は必ずCDを聴いていましたが、ある時から何故か聴かない習慣になっていました。
それが、先月位から、考えてみると必ず聴くようになっていました。きっかけはカーナビです。

なぜか渋滞情報が表示されなくなってしまい、数ヶ月そのままでしたが、断片的に調べてみると、どうもFM放送と関係がありそうな。そこで、NHKFMにしばらく合わせてみると、表示が復活しました。

その理屈はわからないままですが、多彩な音楽も、結構気が紛れるのです。

川合運輸株式会社HP

普段が大事

たまたまFM放送を聴いていたら、春日部市と地元の中学校のマーチングバンドが紹介されていました。

丁度、14日と15日は、さいたまスーパーアリーナで、日本マーチングバンド協会主催のマーチング全国大会が開催されていましたね。そのバンドも出場し、受賞されています。

インタビューで、顧問の先生が大事にしていることとして、生徒さんに対し、片付けなど、普段の生活態度を取り上げていました。

聞き手は、そのことを意外としていましたが、そういえば、今年、ある中学校の練習を見学させていただいた時も、顧問の先生は、コンクールにのぞむ生徒さんに対して、結局はどういう人間であるかが問われる、と強調されていました。

生徒さんの年代で、そのような指導を受けられることはとても恵まれているとも言えます。

社会人になると、それは当たり前、という感覚から、いつのまにか、それはそれ、というように変わりがちです。

でも人間生きている間、そこが問われ続けますね。

仕事もきっちり、片付けができているかどうか?見直さなくては!

川合運輸株式会社HP

片付け日

今日は久しぶりに机周辺を片付け。でも今現在終わりませんでした。

途中、掃除したり、休憩したり、買い出しや靴の修理に行ったりしていたので。

12月も半ば。今年は、先日の演奏会を最後に、聴く予定はもうはいっていないのです。

スケジュールの関係で、結構パスしたので、年末近くに何か行けないかな、などと思う、ここ数日です。

toukyoubunkakaikann2-201312

川合運輸株式会社HP

近くて遠いお医者さん

眼が赤く充血してしまったので、仕事帰りに間に合いそうな眼科に。

1週間後にまた来てくださいと言われて、3種類の点眼。少し炎症が治まってきて丁度1週間。

思ったより、遅くまで診療している眼科は少ないですね。昨日も、そのために何とか早く切り上げたと言っても、渋滞もあって20分あれば着くかと思ったら40分かかり、診療時間を2、3分過ぎてしまった。

もう入れないようになっていたら諦めるものの、空いていそうなので、「まだ大丈夫でしょうか?」と診察券を出した所、絵に描いたような、迷惑顔をされてしまった。

小さくなって椅子にすわりながら、「そこは何とか博愛の精神で・・・」などと思っているうちに、名前を呼ばれて、診察室にすっとんでいきました。・・・・

家でその「博愛の精神云々」をしたら、逆に、その仕事をしている人の大変さを教えられてしまいました。診療時間が終わってからが大変な人もいるのよ、と。

それを聞いて、そういえば、身近な人の話を思い出しました。

医療関係の人も時間が大変なのですよね。

ところで、以前であれば、間に合いそうもなければ、その日は諦めていたはず。結構図々しくなったのは、なんの影響だろう?

川合運輸株式会社HP

年末までどのくらい?

11月はまだ終わってません。

平日の稼動日は今日までですが、もう一日。

それでも、事務のカレンダーでは、もう年末調整書類の配布などとアラームが出ていますし、来客の人からは「おたくは年内は何日まで?」などと話題になります。

毎年のことですが、返事は「稼働カレンダー上では◯◯日までですが・・。」となりますが、どうも果てしなく遠い期間に思えてしまうのです。

今年はさらに長い期間になりそうです。あまりに課題が多くて・・・。

メンバーの皆様、どうかよろしくお願い申し上げまする。

kaisei201311

川合運輸株式会社HP

本場の音楽

ある方と打ち合わせの最中、ともに存じ上げているある取引先の社長さんの話題になりました。

たまたま話しの話題が、弊社の楽器運搬になった時に、その社長さんも実は趣味で楽器をやっているのですよ、となりました。

それも太鼓とのこと。

専務は「和太鼓か何かですか?」。でもなんとなくイメージが違う。

さらに聞くと、アフリカかどこかの太鼓で・・。どうやらコンガか何かなのかなと思いましたが、しかも裸同然の格好で雄叫びあげながらと・・・!

楽器だけでなく音楽そのものも本場仕込みだったのですね。

その方はビデオをご覧になったそうです。

最近、実はコンガなどに、なにかと目が行き、叩いてみたくなります。

面白そう。私も観てみたいな、・・ていうか、聴いてみたいな、かな。

川合運輸株式会社HP

低気圧通過

昨晩、遅い時間に都内の道路を走っていたら、強い雨がふる少し前、風が強く吹き始めました。

枯れ葉だったり、細かい紙くずのようなものが、ふわふわ道路から少し浮いたまま道路上にずっと・・。

走りながら、なんだか不思議な感覚。ジブリの世界にでも入ったような・・・。

このあとしばらくして、いきなり強い雨が降り出しました。はっきりとした低気圧の通過という感じで、昔に東北地方で経験した吹雪を思い出しました。

夜明け前にとても静かだったのに、一瞬風が吹いたかと思ったら、それ以降ずっと強い風と雪が日中やみませんでした。当時、そんな気候ははじめてなので恐怖を感じました。

川合運輸株式会社HP

思わぬお問合せ

今日は予定が多かったのですが、とても有難いことに、お問合せも多数いただいた一日でした。

以前お見積りしたお客様からのお申し込みや、新たなお見積りの依頼等、順に対応させていただきました。

さて、立て続けに対応させていただいたところ、次のお電話。

年配の女性です。「ちょっと、おうかがいしたいのですが・・」。

一般の方からのお問合せです。

お話を伺うと、「あの、びんちょうマグロは生で食べられますか?」

・・・?・・・

色々バタバタしていた直後のお電話なので、私も一瞬うろたえて、頭のなかでは(えーと、今日はびんちょうマグロは・・)とぐるぐる回ってましたが、今日も何も、マグロは運んでもいないし、これはお間違えだろうと、気を取り直しました。

そのうちに、女性も、間違い電話とわかり恐縮至極。

ところで、どういう状況だったのだろう、と夜になって少々気になった次第。

川合運輸株式会社HP

美術と音楽

昨日は川越市美術館へ。

この美術館の外にあるモニュメントのような作品の作者である、彫刻家の金沢健一氏による展示。

音のかけらと音楽のかたち2013
《”層-8枚の板による”120のヴァリエーション》の音楽

ある一定のルールに従ってつくられた、金属の造形物。

その規則的な造形に、同じ規則に基づいた音楽。

扉を開けた途端に、目の前には、えっと思う空間が・・。

単調なように聞こえる音楽にも、作品と同じヴァリエーションがあるのです。

なかなか言葉が出てこない私と違って、専務は、割合数学の話が好きとあって、いくつかの質問をしていました。それがまとを得ていることなのか、そうではないのかが、私にはわからずにハラハラもしましたが・・。

常人には理解できないのでは?という漠然とした疑問にたいして、実は難しいものではないのです、と解説も。

この事について、私はなんとなく現代音楽への近寄りがたさを幾分とりはらわれたような気がしたのです。

川越市立美術館アートホール
11月17日(日)まで (15日は非公開)
16日は音楽家の参加によるパフォーマンスがあります。

川合運輸株式会社HP

非常ベル

昨日は、未明に何やらどこかでベルの音がして目が覚めました。時計を見ると、セットしたタイマー時刻には1時間早い。

まさかと思って玄関から廊下を見ると、けたたましく非常ベルが鳴っていました。

でも煙も匂いもないので、窓側から外を確認しても同じ。もしかしたら誤作動かもと思いながらも、念のため家族に知らせました。

しばらくして消防車が来て、確認に各戸を周って来ました。おそらく何らかの誤作動なのでしょう。

非常ベルとはいっても、玄関を開ければ、よく聞こえますが、閉めきった部屋からは、寝入っていては気付かない事も多いかも。

今回も私だけ。実は以前にも一回ありましたが、その時も気づいたのは私。大丈夫かな?

それにしても睡眠不足が続いていたので、この1時間はきつかった。

川合運輸株式会社HP