さいたま市の川合運輸株式会社です

川合運輸社長Category Archives

プリウスのオイル交換

今はプリウスに乗ってます。5万キロ少し手前の中古車を買って6年になり、最近12万キロになりました。昨年くらいから走行が多くなっています。最近、エンジン走行のみの状態のとき、少々音が気になるようになって来ました。

今回、オイル交換を兼ねて点検に出すと、ディーラーの人から代わる代わる「だいぶ乗ってますねー」。
いや、まだ乗り換えません。そもそもこの車は距離のらないと燃費でいわゆるモトがとれない。よけいな装置も使っているのだから資源(レアなメタルも?)の観点からもそれなりに長く使わないと本来のエコカーにはならないことになります。

ただ、ゲージの範囲内なのであまり気にしていなかったのですが、オイルの消費が多くなったようです。
この車の場合は、普通に走行している間も、エンジン自体は常に始動したり、止まったりの連続ですから、案外過酷な条件なのかもしれません。
乗用車のオイル交換も気にする人はかなり神経質な人がいました。特に新車の場合は極端な人も。ところが本だか雑誌だかに、あまり頻繁すぎるのも良くないとか。私はだいぶ以前から「1年あるいは1万キロ早い方」という方針でいました。が、どうもオイルの問題はそう単純でもなさそうです。とりあえず、今までの半分くらいで様子を見てみます。

花吹雪

昨晩、近所の桜の木がある家の前を歩いて通り過ぎた時、季節感覚が一瞬ずれました。雨は一旦やんで、道路は濡れた状態。昼間と違っていややひんやりしてきたところで桜の木を見上げた時、曇った空とあいまって雪が積もっているようにみえました。昔なら暗いなか、見上げることも多かったのでしょう。

今日は車庫に向かう道中、花吹雪のが何箇所かありました。車に乗っていると毎年この年に1、2回のこれが楽しいです。空からおりてくるものは雪でも花でも自然のものならいいですが。

バッテリー切れ

最近デジカメを持って行ってもバッテリー切れということが多くあります。なぜか。
バッテリーを頻繁に充電したら寿命が短くなるからある程度、使ってからと意識しているから。それに以前のデジカメとくらべて逆にバッテリーが良くもつようになったから過信しているから。あと、バッテリー切れを心配して今のデジカメ購入時に最初からスペアのバッテリーも買ったところ、交互に使うのは日常では少々使いにくい。という皮肉なことになっています。

先日も大事なときに撮りはじめたらまもなく警告表示。
今日は別に何もなかったのですが、明日から天気が下りで風も強いと聞き、今日で見納めと出掛けに持って出たところ、最初から完全にアウト。しかたなく携帯でと思いましたが、もともと時間もおそく暗くなってきたので、撮れそうなのは天然の行灯。ちょっと珍しい雲と(水蒸気?)。

 

電源OFFの儀式

スマホを使用するようになってから半年がすぎました。

色々文句いいながら使用していますが、まだよく機能的に理解していない部分があり、客先での会議の直前、マナーモードなのに着信音が鳴り出したり慌てることも結構あります。

意味のわからないエラー表示もでたりで。

たまたま営業の人にきいたら、「使用しているとだんだん、いわゆるゴミがたまってくるので定期的に電源をOFFにするといい」とか。

最初はいつのタイミングがいいかなどと思ってましたが定着したのが日曜の深夜。不思議と、「あっ、そうだ」と想い出すのが日曜日の寝る前。なぜかなと思ってましたが、なんとなく思い当たることも。

ヒント 電源を切った時にしばらく風にはためく日の丸が出てくる機能があるとおもしろいかも。

それにしても電源OFFするだけでゴミ掃除ができるなら、まあ簡単で便利ということか?

カフェで仕事

めずらしい場所で。
昨年くらいから特に集中して検討したいこと、まとめたいことなどを喫茶店でする事が多くなりました。斎藤孝氏の書籍で喫茶店を使えというような内容がきっかけです。
もともと「こんなところでは無理だろう」というのは思い込みでした。もともと集中が苦手な私ですが、普段はPCが前にあったり他の書類に眼がいったりでひとつの事柄に集中できないでいるなかで、場所と時間を限定する効果は確かにありました。
大宮駅ちかくでの2時間ほどの時間があり、どこにしようかと探しましたがどこも満員。流れ流れて駅前のマックに。周囲が入れ替わりが頻繁ですが、1時間弱程は集中。丁度両側の席の人が交代して、あとの人が同時にポテトをパクパクはじめたあたりで途切れました。