埼玉県の吹奏楽コンクールも、はや県大会が今日まで。
車の動きも、ちょうど夏前半の一区切りといった感じで。
来週前半がお盆の夏季休暇なので、明日からお休みになります。
車の稼働は、休みはありませんので、あくまで交替制。
埼玉県の吹奏楽コンクールも、はや県大会が今日まで。
車の動きも、ちょうど夏前半の一区切りといった感じで。
来週前半がお盆の夏季休暇なので、明日からお休みになります。
車の稼働は、休みはありませんので、あくまで交替制。
先日のめずらしい植物の話。一昨日の日中に前を通りがかったときに一応パチリ。
「アオノリュウゼツラン」というのだそうで。
最初に聞いた話では、10年に一度咲く・・と聞いて・・・うーん、最近の10年に一度とか、よくわからないよね、などと言っていたのですが、そうじゃなくて数十年に一度とか。
そりゃ、めずらしい。(だって、あとないもんね。)
下の方の株のようなところから、急に上に成長してきて、黄色い花が咲いたみたいです。
静かに車の帰着を待つ時期。
今日は比較的、遅めの車が多かったのですが、遅くなっても、バックヤードは片付きません。
この時期ならでは、なんですが・・・
もうスリルを楽しむような心持ち・・・
ちなみに、安全上の問題ではありませんので、ご心配なく。
8月に入りました。
会社としては新しい期に入ったのですが、さすがにこの時期はそれどころでは・・
今日の一日も瞬く間に。
練習で忙しい先生を追いかけ回してスケジュール確認・・・とは大げさですが、そんな場合も少しだけあったかも。
今年もコンクールの期間に。
コンクールというと、分単位で指定されている、搬入や搬出時間など、気が抜けませんが・・
実は、出演順の条件や、その他さまざまな要因で、車の動く時間が変わってきます。
短い一日と長い一日。
長いの次に、長ーい一日になる場合もあって、その場合は昨年とは配車への配慮が必要になってきてます。
有名な花火大会の付近は、交通規制に。
用がなければ、近づかないところですが・・・
目的地が、その区域内のホール。
規制時間前に入らなければならいが、ホールに車を着けられる時間も指定があって・・・
で、規制解除後に今度は出発と。
担当者さんにとっては、あれこれ心配な行程。
移動中にナビがやたらに違う路を案内。
そんなに混んでるのかなと。
畑の中にも、あちこち車が駐車してあったり、臨時駐車場の看板があったりしたので、なにかあるのだろうけど不明。
これからしばらくは、週末を中心に、交通規制にも中止しないとね。