冷たあ・・という一日。
明朝も冷え込みそうです。日中はすこし戻るのかな。
そんな日ですが、こちらの日常使いのカレンダーは、曜日の確認なども含めて、ぱっと見3ヶ月分が必須。
参照する日が、春になってきました。
冷たあ・・という一日。
明朝も冷え込みそうです。日中はすこし戻るのかな。
そんな日ですが、こちらの日常使いのカレンダーは、曜日の確認なども含めて、ぱっと見3ヶ月分が必須。
参照する日が、春になってきました。
年が明けたこの時期は、恒例の演奏会で、中学校や高等学校の吹奏楽部さんは、始動が早いのです。
その演奏会のための練習も事前にあったりと。
昨日も早朝から、夜遅くまで。
皆様、大変お疲れ様でした。
年間で、一番稼働の間隔が開くのが、年末年始。
日程や、次の稼働などによって、念のために事前に補充電の措置を順々に。
バッテリーの経年にかかわらず、今年は、どの車も始動状態がほぼ同一。
つまりは、こちらでは年末年始も含めて、まだ気温がさほど冷え込んでないことの現れ。
企業のお客様は、連休明けから稼働、というところが多いので、昨日の初荷の車の動きは緩やか。
この週末は、楽器運搬で普段通りの稼働に。
バックヤードは、営業対応と事務系でフル稼働で始まっています。
本日もありがとうございます。
本日より通常営業になりました。
初日より、ご連絡やお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
本日に回答できなかったお客様には、明日回答させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
お見積りや、打ち合わせがあっての当日。
なんですが、わりとその当日になって、話が違うことが発生することも、たまには。
本年、締めくくりのシーズン。
まあ、いろいろありがますが、なんとか無事に対処して、進行中。
地下搬入口の関係で、2台口で搬出。そして倉庫まで。そこで別の車に積替え作業。
そこへ別部隊も帰着したところで、今度は、その車に積込作業。
その後は、別の車の機材を引き取りにお見えになるお客様対応で、一部積みおろし作業。
ダンボールとかの箱物ではないので、すべてそれぞれ養生が大事な積荷ばかりですので、慎重に扱います。
予定通りにお客様も到着、無事お渡しも完了して、ようやくクリスマスイブの作業も終わりました。
ご苦労さまです。ありがとうございました。