今日は、マーチングバンドの県大会。
今回はスーパーアリーナではなく、彩の国くまがやドームでの開催。
普段よりも、移動距離が長くなるのですが・・・
お客様の練習場所も、さまざまで、今回は、当日の朝に積んでからの移動が、かなり遠距離に。
なにしろ三連休の初日なので、そのあたりは運転担当者さんも、不安な様子。
それなりに渋滞もありましたが、本日のところは、特に支障なく推移。お疲れ様でした。
今日は、マーチングバンドの県大会。
今回はスーパーアリーナではなく、彩の国くまがやドームでの開催。
普段よりも、移動距離が長くなるのですが・・・
お客様の練習場所も、さまざまで、今回は、当日の朝に積んでからの移動が、かなり遠距離に。
なにしろ三連休の初日なので、そのあたりは運転担当者さんも、不安な様子。
それなりに渋滞もありましたが、本日のところは、特に支障なく推移。お疲れ様でした。
後半の三連休直前。
連休中の指示書類作成とともに、各担当者さんとも打ち合わせ。
やはり、「この時刻で間に合うかな・・」という、やりとりが多く・・・
お客様からの指定だったり、こちらで勘案した時刻だったりするのですが、このあたりはいつも悩むところ。
もちろん渋滞を見込んでるんですが。
検索結果を参考にしたり、地域と平均速度の目安を考えたり・・・
車庫にて終業の点検。懐中電灯で床下などを。
ふと顔を上げた時に、フロントガラスに丸い光があたって・・・あれっ?
と、思ったら、月だった。LED並みに明るい。
さて、パソコンで今月の予定を確認中に、こちらも、あれっ?と。
今月中の日数が途切れてる、かと思うくらいに、もう残り日数が少なかった・・・という話。
吹奏楽コンクールの西関東大会も今日まで。
今年も後半は、週ごとに様々な会場へ。あっと今に過ぎると。
地域、場所、車によって、そして時間帯や人によって。さまざまな要因で、こちらのバックヤードも日々あたふたしてます。
どういうことで、そうなるかは、なかなかわからないかも。
まずは二週続く三連休。前半あと一日。
先週に引き続き、今週もコンクールの楽器輸送です。
地元のホールなので、いつもの流れで・・・と思ったら、今日は直前に連絡が。
おなじ敷地内の別の場所・・・
おっと、そちらに向かうには、全体の広大な敷地の外周をぐるりと回ってこないと・・・で、普段から道路も混雑。ある程度は時間がかかります。
やっぱりあれこれ慌てます。
こちらの動きでいうと、トラックとしてはめずらしいパターンも多いので、あちこちの施設でも、乗用車なら乗用車、バスならバス、という区分の中で、トラック用には場所がない・・という・・・
休憩時間の確保という観点からも、あれこれ苦慮することが多い。
今週末と来週末は、早くも吹奏楽コンクールの西関東大会。
本来、ちょうど地区大会でもよさそうな時期ですが、ずいぶんと昔とは季節も変わった・・。
毎年場所が持ち回りで変わって、部門によっても別々なので・・・今年は何処だったか、という時も。
今回は、新潟県と埼玉県。こちらも列島ほぼ横断してますね。
合宿の輸送の車が帰着。
満載でだいぶ積卸しに時間がかかったと。
普段より量が多くなりますからね。
量だけでなく、結構な距離に。
「だって太平洋側から日本海側までだからね。」
移動だけでもハードです。