さいたま市の川合運輸株式会社です

地域Category Archives

くるみを観たい

先日、家でチャイコフスキーのCDが流れていたということもあって・・

今日は、くるみ割り人形の「冬の松林」のところばかり、繰り返し頭に。

ただただ、くるみ割り人形が観たい。

ワガノワのくるみを観たい。

やっぱりね。夢のような世界を観たい。

kurumi202202

川合運輸株式会社HP

じつに天気の良い日

今日は、日数の関係もあり、事務業務は平常通り。

天皇誕生日の今日は、天気良く。

めずらしく、朝からチャイコフスキーの音楽がかかっています。

芸術ならば、すばらしい世界。

川合運輸株式会社HP

埋まらぬ溝

何十年経ったのですが・・

関西と関東で、どうにも合わない話。

テレビ局とか、チャンネルの話。

1が2、位はなんとなく。で、それ以外は局もチャンネルもさっぱり。

サンテレビ?どこ?

そんな話をしてたら、今はこっちもリモコンのボタンとか、変わってるんだった・・(知らなかった)。

新たな溝・・

川合運輸株式会社HP

田園を聴いてる風景

最近ではめずらしく、CDを聴く、といっても普通は、ながらで。

一昨日は、たまたま夜に横になってまま。

なにか考え事していたからなのか、第2楽章から耳に入ってきて、途中、あれえ?クラリネットのこんな旋律あったっけ?

実に綺麗な旋律だ、と思いながら・・・

気づいたら、すでに曲が終わっていた!

つまり、嵐のところでも気づかずに。

どんだけ爆睡してるの。

川合運輸株式会社HP

今日の空

いつも通る、河川敷の道路からの景色が、特に最近は綺麗なことが多く。

今日も、にわか雨が降ったりして、方角によって黒い雲だったり、西にはキラリとした夕日が富士山とともに。

助手席では、パソコンとにらめっこしているので、すごい景色だよと言ったら、急に歓声をあげて見入ってました。

河川敷とはいっても、両脇には雑木林まである広いところなので、少し荒々しい様相。

昔のレコードジャケットか、何かが浮かんでくる・・・昨晩聴いていた、「田園」だ。

川合運輸株式会社HP

プログラムを味わう

今日は、こちらはセミナーに参加、専務は演奏会へと、それぞれ都内へ。

天候の件が気になって、どうしたものかと思案してましたが、問題なく夕方に合流。

専務の方は、府中の森芸術劇場でアカデミア・パルナソス管弦楽団の定期演奏会で、モーツァルトのオーボエ協奏曲や、シューベルトの弦楽四重奏曲「死と乙女」のオーケストラ版。あまり普段聴かない曲を聴けたと。

こちらは、今年になって、まだ一度も聴く機会のないまま・・とりあえず、内容が深くて濃いプログラム・ノートを熟読中。

hutyu202202

川合運輸株式会社HP

やっぱり免疫力かあ

セミナー帰りの専務が、「あのモーツァルトの先生だったよ!」と言うのを、最初は「?」でしたが、そのうち思い出した・・・そうそう、あの後おすすめの曲のCDを買ってきて、ずいぶん聴いてたなあ・・・

・・・・・・

音楽療法と免疫。

タイムリーな、話題。

でも実は、4,5年前に安全大会で、拝聴した、講師の方。

コロナ禍でも、やる事は同じ。

もちろん、手洗い、うがいもですが、

睡眠、運動、食事にそして、モーツァルトの528Hz。

食事は、レンコン、舞茸、みそ、ねぎ、玉ねぎなど。

コツコツ免疫力アップが、基本と思い返した次第です。

川合運輸株式会社HP

水盤の底

遅ればせながら、地元で初詣へ。

天気が良かったので、水盤もキラキラ。

なんですが、見えないように撮ったわけで、この中に硬貨が・・

入れたくなるんですかね。

さて、この硬貨の扱いが、どちらさまにも大変になっていて。

それが、1月17日からの郵便局の手数料改正で、急に身近なところにまで来ました。

弊社でもご希望のお客様には、払込取扱票をお使いいただいているのですが、現金の場合は、ここでも110円の手数料がかかってしまうことに。

手数料を、ご負担いただかないための払込取扱票だったのに、なんだか・・

suiban202201

川合運輸株式会社HP

吹けば飛ぶよな

四天王寺では、境内のあちこちの像や建物を、五色の綱で繋げる行事が。

ketuen202201

結縁(けちえん)綱と結縁柱というのだそうで。

で、説明書きでは、この柱はいわば卒塔婆なのだそうで。だと。

たいそうりっぱな柱で、お墓で風に吹かれてカタカタいうような、普通の卒塔婆とは大違い。

さて、四天王寺を観終えて、専務は、釣鐘饅頭を買いたいと。

聞けば、もう亡くなった親戚のおじさんが、昔から毎月のように来ては、天王寺さんの帰りだと言って、この饅頭をくれたと。

なので信心深い人だな、と思っていたそうです。

確かに、毎月かかさずお参りするなんて、さぞ信心深い御方だっただね、と話していたのですが・・

話していたのですが・・・その翌日・・・

それをお土産に義父に会って、そのことを話したら・・・

「ああ、おじさんは、将棋さしに行ってたんや。段もってるくらいやったからな。」

・・・

そっちかい!!ということになって、専務の大勘違いは、数十年経って、将棋の駒に吹き飛ばされたというお話。

turigane202201

川合運輸株式会社HP

そこに謎があるから

所要で関西まで往復。

墓参りもあり、場所が近くなので、先日のサントリー美術館で見た、聖徳太子展のゆかりの寺社もついでに。

超混雑の所あり、他に誰もいない所あり・・・

四天王寺も、聖徳太子没後千四百年の節目で、賑やか。

sitennouzi202201

川合運輸株式会社HP