さいたま市の川合運輸株式会社です

地域Category Archives

振動で伝わる

川越市立美術館で開催された、金沢健一「Sound Stroll on a Steel plate(鉄板上の音散歩)」のパフォーマンスイベントへ。

大きさの違う鉄片が組み合わさった、丸い鉄板上を、彫刻家の金沢健一氏操るマリオネットが歩きながら、音を奏でています。

歩く場所、歩き方、それに鉄片の大きさで異なる音を楽しみながら、いつの間にか自分の頭の中では、すっかりマリオネットを人間と認識しているのが面白い。

で、しばらくして気づいたのですが、てっきり金属の振動の効果音が流されているのかと思ったら、これは隣室からのアルトサックスの音・・・

休憩をはさんで、こんどは隣室で、鉄板を振動させて発する音と、即興演奏家でアルト・サックス奏者の徳永将豪氏が向かい合わせで、音の競演。

高い音域では、区別がつかず、途中でサックスの低い音に切り替わったところで、楽器の音として聞こえる不思議さ。

音って、振動が空気の振動で伝わってくるもの・・・と何度も頭をよぎる、実に面白い1時間。

Steelplate202112

Steelplate2-202112

(川越市美術館の企画展示は、12月26日(日)まで)

川合運輸株式会社HP

カフェで見るニライカナイ

川口市の、1110 Cafe Bakeryへ。

お目当ては、カフェの壁面を利用した作品展示。

須恵朋子氏の、神の島と呼ばれる、沖縄の久高島をイメージした作品。

ここでは、どちらかというと、より日常で見る感じ。

昔の鋳物工場の敷地を利用した、広いガーデン。周囲は、大きな物流施設ばかりの中で、不思議な空間です。

ちなみに、「1110」の意味・・わかります?見たそのまま地名・・。

1110cafe202112

1110cafe2-202112

1110cafe3-202112

川合運輸株式会社HP

そうだったのか

昨日の夕方、というか夜?19時すぎくらいか・・

川沿いの土手道を走っていたら、南の空低めに、西に向かって、斜めに光が走って・・・

あれっ?と。

で、たしかに緑色の光でもあったので、火球だったんだ。

川合運輸株式会社HP

遠い近所

専務から電話が入って、「今日も予定変更!」「えっ?」

となりの駅に、行けなかった・・・

ホームで5分程度の遅延が、だんだん伸びて、ついには見通したたず・・

この雨では歩くには・・タクシーも無理だと。

実は、昨日も事情は違うが、あれこれ影響あって、間に合わず。

こうなると一駅も遠い。

まあ、こんなときは一息いれるか。

川合運輸株式会社HP

おかしいなあ

たびたび、時間の経つのは早いと言ってきましたが・・・

今日は、ふと、本気で、「おかしいだろ、もう12月も二週目なんて・・・」と。

そんなことを考えていたら、さらに予定が増えて・・

しまいには、「年末のお墓の掃除いつにする?」

あっ、これって、もしかして地域で違うのかな?

以前はうちの習慣ではなかった。

tkszk202112

川合運輸株式会社HP

驚きの関係

先日のギャラリーの向かいは、小石川植物園ということで園内散策。

紅葉は過ぎてますが、散策には実に良いところ。

東京大学の施設ですから、勉強になっちゃいます。

最近に、これは一体なんという花か?という疑問も、コダチダリアだと判明。

初めて目にする言葉にも反応。

「絶対共生送粉」!

熱帯に自生する、オオシマコバンノキの赤い実には、必ずハナホソガの幼虫が入っていると・・

その仕組みが、実に不思議というか驚き。

念の為、ちなみに・・・両者とも専務が見つけて反応。勉強系は視点が違うね。

koishikawa2-202112

koishikawa202112

koishikawa3-202112

川合運輸株式会社HP

理想郷(ニライカナイ)へのアプローチ

茗荷谷の駅から、テクテクと、旧町名の由来の看板を見ながら、小石川のギャラリー WALLS TOKYOでの「須恵朋子 ニライカナイを想う」へ。

神の島と呼ばれる、沖縄の久高島をイメージして造られる作品。

美しいブルーの基調は共通ですが、海と空、海、空と大きく3つに。

視点をずっと高く上から、空と海を同時に見るような絵もひときわ目をひく作品もあり、これは空よりも宙というべき?

この絵は技法が他の絵とは違うとの事で、また違った印象。

今回はよりじっくりと鑑賞。

鉱石からできるブルーのグラデーションに・・・魅了される世界でした。

・・・・・・・・・

12月12日まで、川口市の1110 CAFE/BAKERYの壁面 Sprout! vol22でも作品展示中です。

wallstokyo202112

wallstokyo2-202112

川合運輸株式会社HP

バッハが流れてくる

昨日は隣のiPadから、ずっとバッハが流れていて・・

そのまま乗せられるように、こちらもいつの間にか。

おもに聴いていたのは、無伴奏チェロ。

気持ちが落ち着いていいねえ。

そうそう、給湯器の故障の動揺も、どこかへいきました。

川合運輸株式会社HP

当たり前がそうでなくなると

予報どおりに、また北の方では大雪のようで。

昨日は、こちらも冷たい風で、昔を思い出した。

そうそう、昔は暖房も限られててねえ・・子供の頃は寝るときが一番大変だった・・・

などと思っていたら、住まいの給湯器が壊れたようで、昔の話どころではなくなった。

当たり前のものが使えないのは、大変・・

こんな調子で、エネルギーも偏った方向に行くと・・・怖い。

川合運輸株式会社HP

年末の微調整

うちの会社は、年末調整等はゆっくりで・・

それこそ年末に会計事務所さんにまとめて書類を送って、というノンビリが、許されているが。

家では、家族から書類を渡されて、いついつまでに出すので「書いて」とか「お願いします」と一言で。

それにしても、こまかい内容だ・・・

で、思うに、金額にすれば大きな金額ではないだろうが・・その面倒さに色々な場面で、省略する人も多いだろうに。

で、その場合は、わずかであっても、控除されない金額は必ずあるわけで。

総額でどのくらいになるんだろう。

川合運輸株式会社HP