今日は祝日でしたが、車は多く稼働の一日。
倉庫の作業が残っていたので、この日差しでだいぶ暑いかな、と思いましたが、そんなことはなく。
すっかり季節が変わったか。
夕方、ほとんど稲刈りも終わった、下の方の田んぼから・・・
中秋の名月は、明日でした。
今日は祝日でしたが、車は多く稼働の一日。
倉庫の作業が残っていたので、この日差しでだいぶ暑いかな、と思いましたが、そんなことはなく。
すっかり季節が変わったか。
夕方、ほとんど稲刈りも終わった、下の方の田んぼから・・・
中秋の名月は、明日でした。
熱帯低気圧になって抜けていった台風は、ずいぶんと変な動き方を。
先週かな?軌跡を見たときには、なんだか日本海海戦の解説を思い出したりして。
今日は日差しも強く、暑くなりましたが、このくらいならね。
普通に外を歩けることに、しばし、なぜかありがたいと思ったりしました。
季節柄、いつまでも日は長くないよ、という感じで・・・
たまたま外を見たら、稲刈りもライトつけてましたが、初めて見たような。
大抵は、倉庫の奥で缶詰状態で、気がついたら外は真っ暗で、うちの倉庫のフォークリフトも、ライトつけて作業中、というパターン。
トロイの木馬、というと、大昔の故事というよりも、すっかりコンピュータにからむ話に。
考える人は、相当な頭脳なんだろうなと。
で、このところ・・・
やはりコンピュータどころか、これはホントに、怖い話だなと。
大きな国にしても・・・
人間の免疫に関する話にしても・・・
実に恐ろしい。
今朝の会話。
「冬物と夏物入れ替える?」
またまた、早すぎるよ。まだ9月上旬だよ~。
今回は極端にしても、大抵のいつも繰り返される会話。
で、早速今日は気温が上がった、のですが・・・
車に乗って出たあたりで、「運動会を思い出すわ。」
なるほど、たしかに秋の気配は確実にある。
で、その次。
「運動会ときたら、お弁当に早生みかんやな。」
・・・
そう?
先週末の話。
ふと、心のなかで、「もう、なにがあっても動じないようにしなければ。常にこころは平静にしなければ。」と。
そして、たまたまその話になったら、専務も同じ頃に、同じことを思っていたのだと。
もっとも、私の場合は、それから出かけた先の駐車場に、1台おきに置いてある、赤いコーンに動じてたんだけどね。
駅近くの駐車場に来て、あれっ、なにか工事?
1台おきに停められないようになっていて・・
車も間隔あける?
なるほど、そうじゃなくて、要するに人の制限か・・・
穴場的な駐車場で、たいした台数停められないところなんだけど。
帰り道、隣のタブレットから音楽が・・
松本市のフェスティバルも、無観客で、ライブ配信のようです。最初の方だけでしたが聴けました。
最初の「マ・メール・ロワ」が流れてきて、この曲も、ずいぶんと久しぶりに聴いたと。
曲自体になにか思い出とかがあるわけではないのですが、あれこれ思い出される。
たとえば、少し離れたエリアのホールで聴いた音楽なども、その時の雰囲気そのままに蘇ります。
これも一期一会か・・。
移動の最中に、荷物の発送をするのに、スマホで・・・
ところが、途中からエラーになって、なんど繰り返しても同じ。
どうもサーバー側のシステム障害があったらしい。
最近は、なんでもスマホ対応に進んでますが、ひとたび何かあると・・・
隙間時間を使って、と思ったら、予定外の時間ロス。
こういうのも作戦Bが必要か。