今朝は、昨晩の開会式の部分的な映像などを。
世代から、やはり王、長嶋ですね。
あと、ドローンの映像も驚いた・・・花火ができるね。
などと話していて、ちょっと隣の部屋から本を持ってきてら・・・専務が真顔で・・・
「オリンピックに行きたい!連れて行って!!」
ええっ?・・・でも、今回はだめなんだよっ!!
「ちょっと日用品で見たいものがあるの!」
今朝は、昨晩の開会式の部分的な映像などを。
世代から、やはり王、長嶋ですね。
あと、ドローンの映像も驚いた・・・花火ができるね。
などと話していて、ちょっと隣の部屋から本を持ってきてら・・・専務が真顔で・・・
「オリンピックに行きたい!連れて行って!!」
ええっ?・・・でも、今回はだめなんだよっ!!
「ちょっと日用品で見たいものがあるの!」
先月あたりでは、まだ7月と8月の休日が変更については、まだピンとこない状態。
今月初めから、ようやく修正したカレンダーが頭に。
たしかに車両規制や、高速道路の料金の話は、以前から繰り返し案内がありました。
で、今週になってから、混載貨物の配達日の件やらと。
郵便窓口でも一言言われるようになり・・・
こんどは、会計システムからは、「開催前後に、サイバー攻撃が多発する可能性があるため、セキュリティ対策を・・・」
あわわ、平和は大変だ。
倉庫に向かう道中、バイパスが異常に渋滞。
ここだけなんでだろう?
そのうちに左の車線の車が、次々に右側に。
「冠水」!
結構なボリュームで、それなりに抵抗を感じる程度。
たまたま低い位置で、排水が逆流でもしてしまうのだろうか。
短時間でも降る量が違うね。
月曜日から、また宣言ですか。
もう出ないだろうと思ってましたが、そうではなかった・・
どうも目的が・・・
データで説明している人もいるのですがねえ。
なんだか根拠があいまいで、ほとんど根性論に近い?
今日は小刻みに移動して、あちこち急ぎ足。
空調のないところで、なんとか作業してましたが・・・
今年一番の湿度という感じ。
まあ、こういう気候あればこそ、というところもありますね。
なぜかこんな時期には、鉄道旅がしたくなる。
先日は、なぜかクリスマスソングなどと言いながら・・・金曜日の夜からは、なんどもショスタコーヴィチの5番が、繰り返し出てくる。
週末の書類まとめの最中に、どうしても、というわけで、CDも面倒なので、手っ取り早くYou Tubeに上がっていたのを。
ムラヴィンスキー!
昔のレコードの写真で、なんと怖い顔と思っていましたが。
重い曲です。昔は3楽章は怖くて、早く終わらないかと思っていたり。
一番最初は4楽章だって、どうも変な感じで、そういうのが後で病みつきになるわけで。
1楽章の冒頭。今の日本みたい。
昨日に土砂災害の場所をマップ調べていたら、すでに崩落した場所に、マークが。
で、そのすぐ山側には細長く、木がないところに地面が見えていたので、ここが流れた?とも思いましたが、そうではなさそう。
ソーラーパネルが設置されている、とも聞いたのですが、それらしきは・・
で、今日はTwitterで、もう一つのマップには載っているよ、というのがあって、見てみたら、こちらにはちゃんとおそらく300m位の長さの規模で、パネルが見えました。
直接、間接は別はあるにしても・・・
ここではないですが、確かこの地方には、かなりの大規模な発電所の開発計画で問題になっていたはず。
森を守るかどうかは、結局、文化によるのかも。
昨晩から今日にかけては、雨雲のうごきの画面を何度も。
赤の表示と、運行ルートと時間が重ならないかどうか・・・
こちらの運行は都内が主でしたが、ニュースでは昨日から東海の沿岸の注意を。
今朝も、確かにそのあたりが集中していました。
急な斜面だけに、想像を超える光景・・・
自然の猛威は恐ろしい。