数日前から、専務は、「1月17日だね」と。
関西出身なので、毎年この時期はその話題になるのですが。
たまたま祖母の誕生日だったので、余計に印象深い日にちのよう。
この一年間で、何回か地元に行っても、あまりに風景が変わっていて逆に、震災のことを思い出すことがなかったのだそうで。
なので、1月17日という日は、ことさら強く意識しようと思うと。
壮絶な震災の現実を目の当たりにしていたことを。
数日前から、専務は、「1月17日だね」と。
関西出身なので、毎年この時期はその話題になるのですが。
たまたま祖母の誕生日だったので、余計に印象深い日にちのよう。
この一年間で、何回か地元に行っても、あまりに風景が変わっていて逆に、震災のことを思い出すことがなかったのだそうで。
なので、1月17日という日は、ことさら強く意識しようと思うと。
壮絶な震災の現実を目の当たりにしていたことを。
近所の飲食店が、閉店の貼り紙。
場所は住宅街の中ですが、役所が近いので、やはりお昼時はいつも流行っていのですが・・
おそらくは自宅兼の個人店で、長年営業続けていたお店なので、寂しいものです。
また日本海側が大荒れ。
こちらは天気が良くても、風が強い。
この時期、こういうときに、時々見える富士山は、こんな感じで雲が流れるように。
天気が荒れてるな、と。
逆に富士山自体は、あまり雪がないようですね。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都3県に緊急事態宣言が発出されました、と。
寒くなると、という話は以前からあったので、ある程度予想済・・でも、重い・・・
言うこと聞くの聞かないのと言いつつも、早速巷は、もう手慣れた感じで対応が進んでいるようにも思います。
近場の百貨店などを通ると、順応性高いと感じたほど。
なんだか工夫がないのは、いざ決める上の方の方々かも。
さて、国内みんなで静かにしているしかないですが、海外からは条件によってずいぶんと緩いままなんだそうで、驚き!
これは一体何?
やはり今までと比べれば、静かな過ごし方に。
昼寝を兼ねた、歴史のお勉強あり、あとはそれぞれタブレットを見たり。
久々に家で映画だったり。
年末までは、どうも騒がしい世の中が気になって、規制のかかったYou Tubeで一生懸命調べたりもしましたが、この3日間は放置。
近所へ散歩程度。それが結構混んでたりするからね。
鳩もレジ前みたいに整列してます。
しずかにまったりお正月を過ごしています。
大晦日まではバタバタです。
下駄箱の上の飾りを見て、「あれっ、これ、牛?」
どうも羊を牛と見間違えたらしい人が・・誰だかは・・忘れた。
外はピーンと空気がはりつめてます。このあたりは静かなお正月です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
冷え込んでますね。
解凍するために、ベランダに出しておいたクール便の中身も、よけいに凍っていたという・・
昨年後半に、日本海側が大雪でも、富士山がほとんど冠雪していませんでしたが、今朝見ると、いつもの姿です。
今年も残すところあとわずか。
今日は、午前中あたりで書類関係は打ち切り。郵便を投函したら、ポストの上には・・
あとは、片付けをできるところまで。
昨日からの風で、車庫の表示が・・・(措置、ご苦労さまです。)
でも、心は折れてないから大丈夫です。
実に大変な一年でしたね。なんとか来年も乗り越えたいです。
皆様には感謝申し上げます!
良いお年を!
今年のこの時期は・・・
ばたばたしていたからか、それともこんな時期だから?
あまりクリスマスという雰囲気も、なかったような。世界も揺れてるし。
かろうじて、恒例のACACIERさんのケーキで。
今年も、えっと思うような。梅がテーマの和のテイストに、「参りました!」