さいたま市の川合運輸株式会社です

地域Category Archives

乗り乗りのお正月

ゆったりと2日間すごして、3日目は鉄を舐めに。

帰りの混雑もきついので、ある程度近場にして・・・たっぷり乗ってまいりました。

いい加減こんなことは早めに切り上げて、一つの場所でゆったり過ごしたいとも。

今回は、家を空ける目的が最初にあったので。

実に温暖にして風光明媚な静岡でした。

tehhama202001

tenhama2-202001

川合運輸株式会社HP

おっと壁に鉄分

1日、2日とお正月ならではのゆったり感で。

天気もいいので、午後から散歩の途中で、鉄道の本職の偉い人に偶然ばったり。

地下鉄のマップのカレンダーをいただいて、早速壁に。オリンピック開催会場も載っています。

それにしても、いつも検索頼みで、路線の詳細が頭に入っていない・・・いつまでも丸ノ内線や銀座線だけではね。

今年は道路と合わせて、びっちし頭に叩き込もう。

川合運輸株式会社HP

3代目?

なんだか昔のテレビの、何とかスペシャルを思い出す・・・

大脱出?箱に入って・・・

手錠はどうやって外した?いや、手錠じゃない、あれは縄だったか・・・で、箱には鎖に南京錠か。

ホントに楽器箱?

イリュージョンですね。でも、格納庫で乗り継ぎとか。

どうも後味が悪くて。クルマって、やっぱり前世紀の熱病だったのかなあ。

sora-bessyo202001

川合運輸株式会社HP

気になる地名

旧与野市にある「二度栗山」。

初めて、国道17号のこの交差点表示を見たときに、「!!」と反応。

子供の善行で、一年に、二度栗が実ったという弘法大師の故事が由来だそうですが。

で、昭和初期までは二度栗山温泉といって、ラジウム温泉で賑わっていたとか。

今日、買い出しのホームセンターの駐車場からあらためて見ましたが、想像がつかない・・・

nidoguri201912

nidoguri2-201912

nidoguri3-201912

川合運輸株式会社HP

12月でっせ

関西からの帰りに、久しぶりに梅田に立ち寄り。

景色は一変してますが、昔のヤード跡もまだこれからですね。そして老舗の百貨店も建て替え済。

umeda201912

吹き抜けのホールでは、スーパーキッズオーケストラが、くるみ割り人形を奏でています。

umeda2-201912

1階通路のショーウィンドウでは、同じくくるみ割り人形を7つの場面で、ディスプレイ。こんなふうに変えてるのか・・・

専務は、「知らなかったの?」

川合運輸株式会社HP

機が熟した

大阪・堂島にあったティーハウスムジカ。

6年前にブログで、その閉店を「ショック・堂島のムジカが・・」と・・・

その後、芦屋市の阪神高速に近いあたりで、販売のみの店舗として再開してましたが、なんと今年の夏に、旧宮塚町住宅にティーサロンをオープンしていた・・・。

市営住宅なのに、石造2階建という珍しい姿を後世に残すためのリノベーションが行われ、アトリエを中心としたテナントが入居しています。

知らないで行って、その日が施設全体のグランドオープンでした。

ムジカさんとしても、ティーサロンの再開はずっと模索しておられたようで、趣のある建築物と地域の取り組みに、「機が熟した」ということでしょうね。

musica201912

musica2-201912

musica3-201912

なんと古いゴム印も、アクセサリアイテム!! さすが。

川合運輸株式会社HP

小江戸の風景

今週日曜日は、川越に行った折に、ふと東照宮を見たくなって、喜多院まで。

途中、成田山は昔に比べて、ずいぶんと立派に。

仙波東照宮は、380年になる建築ですね。

喜多院を、初めて訪れた専務の感想。

「ゆったりした時間が流れていて、余裕を感じる。これだけ月日が経っても多くの人が訪れるのは、さすが天海さん。」

私はなにしろ元は地元なので・・・昔があちこと寂れていたものですが、その変容ぶりに驚くばかり。

koedo201911

川合運輸株式会社HP

彫刻と音楽のコラボ

川越市立美術館のアートホールで開催中の、「金沢 健一 + 一ノ瀬 響 彫刻/音楽」の展示。

日曜日に、彫刻家・金沢健一と作曲家・一ノ瀬 響によるアーティスト・トークを聴きにいきました。

アルミニウムの角パイプに、幅と深さの異なるスリットが刻まれていて、それを元に制作された音楽。又、逆に作曲された音楽を元に、作られた彫刻作品。

イメージではなく、あくまで元の作品から規則的な作られています。

今回の展示のサブタイトル、「抽象の方法論」。

タイトルだけで引いてしまいそうですが、ここは素直に、このようなアーティスト・トークを聴くのが面白いです。

彫刻と音楽のコラボについては、海外からのあるメールがきっかけだったり、このような作品に初めて触れる人の戸惑った様子を、作者が意外にも楽しんでいる、ということが、とても印象に残りました。

kawagoeart201911

川合運輸株式会社HP

ななわた?川越の新しいカフェスペース

30年以上住んでいても、川越で「ななわた」とは聞かなかった。あくまで「七曲り(ななまがり」。

城下町特有の道を表す、「七曲」の昔の読み方が店名になった、川越の「CAFE&SPACE NANAWATA」が、先月オープン。

来年1月18日まで、店内併設のアートギャラリーにて、「須恵朋子展 碧の彼方へ」が開催中。

神秘の島、沖縄・久高島の海をモチーフにした、作品。

お茶や食事をしながら、ゆっくりと、その独特の世界に浸れます。

場所は、旧佐久間旅館、川越キリスト教会のすぐそばです。

kawagoenanawata201911

kawagoenanawata2-201911

CAFE&SPACE NANAWATA
OPEN9:30-17:00 CLOSE木曜定休 / 土日祝日 不定休 TEL049-237-7707

 

川合運輸株式会社HP

県民の日だった

アンサンブルコンテストの季節。

昨日も、朝から当日の時刻の確認などのご連絡を。

あとで、別の学校にご連絡をしたところ、「今日は県民の日でお休みです。」

そうでした。

それで、県庁界隈は普段と違った賑やかさ。県警のポリスコンサートも行われてましたね。

kenminnohi201911

川合運輸株式会社HP