今日は大嘗祭。
今年だけ新嘗祭ではなく、大嘗祭になる、というあたりまでで、23日かと思ったら今日でした。
では、なぜ日にちが違うのかと。
別に日にちが違うのではなく、本来、新嘗祭が「旧暦の11月の、2回めの卯の日」なのだと。
旧暦・新暦になるとややこしい。
どちらにしても前回は30年も前。思い出しても、当時とは情報量が桁違い。
今日は大嘗祭。
今年だけ新嘗祭ではなく、大嘗祭になる、というあたりまでで、23日かと思ったら今日でした。
では、なぜ日にちが違うのかと。
別に日にちが違うのではなく、本来、新嘗祭が「旧暦の11月の、2回めの卯の日」なのだと。
旧暦・新暦になるとややこしい。
どちらにしても前回は30年も前。思い出しても、当時とは情報量が桁違い。
作業の下見に出かけて・・・
2箇所を回って、あとの時間も迫って、急いで帰路に。
上野駅に向かうには方角ならば、ななめ方向。ジグザグに早歩きで20分近く。
まもなく上野駅に到着といったところで、あれっ。
こんなところに踏切なんかあったけ?
あっ、ここだったか。銀座線の踏切。
今日は、埼玉高速鉄道の浦和美園駅で、浦和美園まつり&花火大会が。
駅前での地元中学校さんの演奏に続き、埼玉高速鉄道の「たまさぶろう」もステージに上って、東京五輪音頭2020を。
さすがに一緒に踊る人が多くて、盛り上がっています!
飼い犬が、ちょっと遠方の方へ旅立ちまして・・・
金曜日の夜の話で、週末にばたばたと。さいたま市の施設は、日に4件しか受け付けないので、案の定1週間待ち。それはさすがにと、隣接の市にて日曜に。
ほんとに普通のところの裏側に、小動物受付があって、ずいぶんと丁寧な対応に驚き。
昔では考えられないことですね。
子供の頃に飼っていた犬のほうが長いように思ったのは、やはり時間間隔の違いか。それより数年長く、ミニダックスで、19歳の少し前。ちゃんと日程も考慮してくれました。
これは、大往生。なので、・・・めでたし。
消費税率が上がって、はや1ヶ月。
昔の、一度持ち上がって、なにが免税になるか大騒ぎになって、たち消えになった時の事を覚えているので、ほんとに軽減税率とか、やるのかと思っていましたが・・・
ともかく、あのさまざまな品目による、10%か8%の表は、芸人さんだったら何時間もネタになるぐらいの面白さですね。
今月前半の会計事務所でのセミナーでは、その表は、ほぼパスで、もっと面白い話が。
実際のゴルフ場でのレシートがサンプルとして。解読は、受験勉強並みです。
あとは、ドイツでのファーストフードの風景。あちらはイートインとテイクアウトの税率が更に大きいので、店内は紙袋だらけなんだとか・・・
あれはいつだったか。
倉庫から帰ってきた専務に、聞きたかった用件を尋ねると、それには答えずに、「今日な、めっちゃカラスがうるさかってん。何でー??」
そんなの知らんがな、と心のなかで答えながら、「それより、例の件は?」
という会話が。
で、その時の専務の気持ちがわかるようなほど、カラスが倉庫の近くで騒いでいたので・・・
見上げるとこんなかんじで・・・
絵になっているような、ちょっと怖いような・・・
ちなみに、夕方近く、これから集団で寝床を探している時間のようです。
昨日は雨がボツボツ降る中、移動。
午前中は、金融機関さんとの打ち合わせ。
こんなときは、地下駐車場はありがたいですね。
で、先日は、水害のことを考慮して業者用車両を地下に入れておくかどうか、検討がされたのだとか・・・
浦和市街の旧中山道沿いですからね。このあたりが、そんな状況だと、これはこれは・・・
で、思い出しましたが、浦和駅北側の線路沿いには、古代の港の岸壁の遺構があったとか。
行くなと言われると、行きたくなる。
しゃべるなと言われると、言いたくなる。
二度漬けするなと言われると、二度漬けしたくなる。
関心持つなと言われると(気のせいかもしれないけど)、関心を持つ。
わたしは埼玉県民。草だ、選挙に行こう。
昨日は富士山が初冠雪だったんですね。
今日は、近くを通ってきた人も、遠くから見えた人も、その話題だったようです。
で、専務は関西出身なので、人一倍富士山の姿には畏敬?の念。
以前であれば、普通は見えない存在だったと。
縁起のいいお話?
今日は業務も半分。
家に着く頃に、なにやら空が明るくなりました。
で、ちょうどYoutubeで、ライブの即位礼正殿の儀が始まったところ。
たまたま6月に、大正天皇の即位礼の時の模型を見ているので、なかなか興味深く。高御座は、その時代のものですね。
では、ライブ中継とは反対側からのアングルの模型の画像を・・・
ちょうど向こうの庭にいらっしゃるのは、総理大臣なので、今日の安倍総理ということになります。