さいたま市の川合運輸株式会社です

地域Category Archives

感謝の日

今日は勤労感謝の日。

私がぼーとしているのがいけないんですが。

今まで、なにかで読んだり、行事をテレビで見たりという事も、何度もあったのですが、どうもつながらない。

小学校の最初の記憶。働いている人に感謝する日、かなんかを言われたことが・・

前の世代に人は、そもそも知っていた話ですね。

海外の感謝祭が、これほど取り上げられるなら、そもそも日本ならば「新嘗祭」でいいんじゃないの?

みんな初詣にも行っているし。お米の国。主食の収穫にかかわること、これはとても大事な話です。

今日の雨は、埼玉では小麦の芽に良いそうだと、専務が今日の会合の聞いてきた話。

やっぱり感謝の日か。

niinamesai201711

川合運輸株式会社HP

さすが緑地の夜景

川崎の大学の構内から。

普段、平地ばかりのところにいると、不思議な光景です。

18時過ぎなんですけど。

寒いですが、1時間作業すると、汗だくです。

yakeikawasaki201711

川合運輸株式会社HP

車列がすごいですね

週末は、あまり都心部には近づきたくなかったのですが、その都心も中心に行く用が。

来日前日だったせいか、あちこちそれなりの体制でしたが、とくに検問されることはありませんでした。

それにしても、あとで見た、アメリカの専用車のすごいこと。

上がキャデラックでも、シャーシは別のもので、あの大きさとはいえ、なんと8トンの車重とか。

燃料も、軽油でなく、ディーゼル重油(!)だそうで。

川合運輸株式会社HP

紀伊国屋ホールへ

台風が過ぎての、陽の光に少々惑わされまして・・・

やはり季節は違いますね。

昨日は、あれこれ手配などが続きましたが、午後からは台風に向かって新宿へ。

なんとなく、何年か前の大雪の日を思い出しますが、今回は紀伊国屋ホール。こんな天気だからこそ、期待が高まって。

さて、どんなお芝居、かな?

sinzyuku201710

川合運輸株式会社HP

この週末も

ホントに次の台風が来ますね。

仕事の面からは、週末も平日もどちらも大変なのですが。

関東は日曜日の深夜あたりでしょうか。

天気は日曜は、完全に雨・・・

困った困った。

雨量に注意ですね。

川合運輸株式会社HP

話がややこしかった?

車庫での立ち話で。

たまたま話題になったメンデルスゾーン。

「ああ、結婚行進曲の作曲者ですね。」

科学の話はしても、音楽の話はあまりしなかったIさんですが、ちゃんと知ってますね。

メンデルスゾーンで、何が出てくるか?

名称ならばフィンガルの洞窟ですが、メロディーならばイタリア交響曲が先でしょうか。普通はヴァイオリン協奏曲?

さて、なんでメンデルスゾーンの話題になったか?

実は、ちょうど帰着のときに声を掛けたら、上空を軍用機が2機たてつづけに通過。基地がもっと近いIさんは、「最近はもっとすごい音で」

それから話して転々と。明治の日露戦争の時代の話から、銀行業だったメンデルスゾーン家の話になったというわけ。

歴史の話は、新しい話を聞いて塗り替わったりするので、大変。

今日も明日も大変。しばらく都心も大変。

川合運輸株式会社HP

秋がなくなった

天気が良くなかったこともありますが、気温が急に下がっていて。

最近は、秋という季節がないような感じですね。暑いところから、すぐに寒く。

場所によっては、暖房がかかって、車内もおなじく暖房になるので、どうものどが痛みます。

まあ、うちの倉庫は、場所柄、あいかわらず情景は晩秋です。

bansyuu201710

川合運輸株式会社HP

超大型台風一過

やはりいろいろな影響、被害が出ました。

鉄道もかなりの被害です。停電というのはなかなか仕組みがわからないところもあります。

今朝は、弊社も道路冠水で出勤に支障の人も。

主要道路もずいぶんと冠水の通行止めがつづいています。

倉庫の看板の一部が破損。

超大型の爪痕は深いです。

川合運輸株式会社HP

なんだか象徴的な天気

今日は出がけに、「そういえば何日雨なんだっけ?」

さて、やはり台風も近づくし、大丈夫とは思うけど、念のために・・・と、期日前投票に向かったら、大変なことに。

車も入れなし、交替で・・となったけど、早々に戻ってきて。

「100メートルくらい並んでる!」

というわけで、明日は移動の時間を考えて、間に合うように。

(夜は空いていたようです)

川合運輸株式会社HP

自然の力

先週に、研修に参加の専務が撮ってきた画像を。

行き先が富山だけに、それはそれは・・・

星も感動的なほどきれいだったそうで。

自然に触れてとにかく元気になったと。

室堂なんて、バスなど乗り継いで、あんなところまで行けるのですからね。

toyama201710

toyama2-201710

toyama3-201710

toyama4-201710

川合運輸株式会社HP