連休明けの一週間は、早いです。
実は曜日の感覚がズレズレの週です。
実際に、専属便の稼働日も一日ずれているお客様も。T氏がお休みなので、金曜日ではないような錯覚。
さて、今月後半から来月以降、週末を中心に高稼働のシーズンに。
連休明けの一週間は、早いです。
実は曜日の感覚がズレズレの週です。
実際に、専属便の稼働日も一日ずれているお客様も。T氏がお休みなので、金曜日ではないような錯覚。
さて、今月後半から来月以降、週末を中心に高稼働のシーズンに。
連休後半は天気が・・という認識でしたが、変な感じで。
家では、やけに植物の成長が早いとか話題になってますが・・・そうなの?
さて、ちょうど現場作業が2日ほど空いたところで、少々足を痛めて、あらら。あくまで2日のうちに直さないといけない。
慎重に更に慎重にならないとね。
今日は朝から夜まで、ほぼ外での作業続き。
先日も似たような日がありましたが、今日も完全に雨に・・
しかも降っている見た目と、雨粒が大きいのか何なのか、すぐにずぶ濡れに。
何日か前の予報にはなかったと・・・
こんな季節に、こんな雨ある?
連休前は、準備が普段以上に忙しいので、稼働日を意識していますが、いざ連休に入ると・・
あまりその感覚はない。
昨日も、住まいの駐車場を見て、いつもと雰囲気が違うので、ああ連休に入ったんだと。
もう3日目なのね。
今日は、税理士の先生の監査日。
なんですが、先月に引き続き、こちらは対応できず、専務が対応。
まだ連日、こちらも現場続きです。
今日は3月の監査ですが、欠員の中、稼働状況に少々驚いていたようで。
とにかく先月は、ホントのフル回転でしたからね。
また一部法令改正があり・・・
運送業者間でのやりとりの書面での記載内容が、また厳密に。
主に、いわゆる「荷待ち」の時間に関することが。
弊社の中でも、一部の企業さんの場合は、どうしても。これは業種によってだいぶ差があります。
では、その要因は?となると、こちらも昨今の複合的な問題だけに、現場での改善は容易ではなく。