出発前に洗車中の車両。
そういえば、ご指名の洗車用の道具は入庫したのかな?と聞くと、納期がだいぶ先なのだそうで。
近所のコンビニが開店間近、と思ったら、資材不足の関係で、春ころまで延期になったと。
今日もこんな話。
昨年後半以来、その手の話が多いです。
それでは、ディーゼルエンジン車の環境対策用のアド・ブルーは・・・
車を動かせない・・・などとなったら大変だ。
出発前に洗車中の車両。
そういえば、ご指名の洗車用の道具は入庫したのかな?と聞くと、納期がだいぶ先なのだそうで。
近所のコンビニが開店間近、と思ったら、資材不足の関係で、春ころまで延期になったと。
今日もこんな話。
昨年後半以来、その手の話が多いです。
それでは、ディーゼルエンジン車の環境対策用のアド・ブルーは・・・
車を動かせない・・・などとなったら大変だ。
新年早々の三連休。
土曜日ですが、年始めの日程ということもあって、皆様も活動開始へ。
というわけで平日と同じフル稼働の一日。
行先も各方面ですが、これが一昨日だと・・・これは、大変だった。
これからの季節は、こうして毎週ごと、天候の見極めに。
明後日の祝日も、天気が落ち着いてほしいです。
昨今の極端な天候から、それなりに降雪も予想して備えるわけですが・・
予想してても、やはり予報で動くので、とっとっと、と少々慌てました。気象庁の雨雲レーダーの、今後の雨も、雪になっていて、見通しの時間も変わってる。
昨日は、西に向う長距離運行のルートで、判断に迷う場面あり。あまり神奈川方面に近づかずに、中央道方面に行くか、普通に新東名方面か。
結果は、当初の予定通り、新東名方面から。
今日は、都内のほうが雪が残っているという報告。いずれにしてもかなりの道路渋滞ありです。
道路条件に応じて、皆さん冷静に対応で、本日も無事完了。お疲れさまでした。
今日から仕事始め。
全員明るい顔で挨拶できて、良かったです。
今日は稼働は、まだ緩やかでしたが、だんだんと変更事項もあり、それぞれが持ち場へ。
新年早々お疲れまさでした。
お客様からのご連絡も、昨日から多くいただきました。皆様、ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
全体の仕事始めは明日から。
でも、車両の準備などは、昨日から徐々に開始。
この時期は何しろ冷え込んだりもするので、車両のメンテナンスも必要です。
安全運行めざして、着々と準備を。
あまりの寒さに、車が倉庫に潜り込んできた?
わけではなく、電装品のメンテ中でしたが、あたりが暗くなったら急に気温が下がって、あまりに作業効率が・・
頭の方だけ、空調の効く場所まで。
強力な空調が役に立ちました。
今日もなんだかんだで、夜遅くまで。寒さも一段と、と思ったら、たちまち氷点下に・・
さて帰りましょう、と走り始めたら、助手席の専務は、とつぜんベートーヴェンの5番の運命を聴き出した。
ええっ、今からそれかあ・・なんで?・・と、いいつつも、始まればノリノリです。
1楽章も、佳境になったところで、専務は突然、「チャーリーズ・エンジェルのボスってさあ、もともとリモートワークだよね!」
ええっ、今、その話題でる??
道路も空いているし、短い簡潔な5番のこと、もう4楽章の後半。
ふと、横を見ると・・・
ええっ、ここで寝るかあ???
・・・・・
家に着く直前、起きた専務は、「あれっ、5番が7番になってる!!」
・・・・・
「知らんがな・・」
全体の稼働としては、今日が年内最終日。
あとは一部の車のみの稼働に。
入れ違いで直接挨拶できなかった、ベテラン社員さんからは、メッセージが。
「・・・いろんな事がありましたが、なんとか乗りきりました。・・・」
それを聞いて、まさしく・・・1年泳ぎ渡ったなあ、という感じ。
皆さんお疲れさまでした。
いつもの橋から見える、富士山の雲からして、向こう側は大荒れと。
夜に帰着の担当者さんは、口々に寒い寒いと。やはり気温は如実に。
年内の稼働も残りわずか。
今日は、2台口でホール搬入も。演奏会も年内は、こちらで締め、の予定。