今日は、車を駐めた駐車場は、一日400円。
前払式で、チケットを車内に置いておく方法。
400円といえば、先日駐めた、都市部のビルの間の駐車場は、12分400円だったかな。
で、その表示を見た専務は、「ええっ、12分間だけ使う人が多いってこと?」
そういう意味じゃないんだけど・・・
今日は、車を駐めた駐車場は、一日400円。
前払式で、チケットを車内に置いておく方法。
400円といえば、先日駐めた、都市部のビルの間の駐車場は、12分400円だったかな。
で、その表示を見た専務は、「ええっ、12分間だけ使う人が多いってこと?」
そういう意味じゃないんだけど・・・
先日の北の大地への運行。
トンネルで直接行けるのは、あくまで鉄路のみ。
鉄道コンテナの貨物以外は、フェリー航送しかありません・・・
で、結構揺れるので、少々苦手と・・
で、だいぶ以前に、長い航路で渡ったN氏も、苦手だったと。
やっぱり海は揺れるか。
もっとも最近は、けっこう陸も揺れるけどね。
積載する楽器の内容が変更になって、車種が変更になることも、時々。
大きい車が小さい車に変更になったり、その逆も・・・
変更が予想される場合は、結果に関わらず、最初から大きい車で予定して備えることもあり。
大は小を兼ねる、ということで。
たまに道路や施設の都合で、兼ねられないこともあるので、事前に確認。
今週は、アンサンブルコンテストのご予定の連絡が。
ワンボックスのバンから、2トン、4トンと、編成によって車種も様々。
アンサンブルとはいっても、打楽器の編成になると、吹奏楽のフル編成と、使用する車は同じ。
マリンバが、やはり大きい。
いつもながらに。
11月にはいったばかりですが。
業務上のスケジュール確認は、すでに12月にはいりつつあり。
異例、な時期も2年に近く。
ふっと感じる、早い正月気分、とか、今年はいつぐらいに来るだろうか。
就業規則の改定の書類を確認。
直接には関係しない内容であっても、法令に合わせて毎年のように、変わっていきます。
このあたりは、専門のお力をいただかないと、複雑すぎて追いつきません。
分厚くなりましたね。昔は小冊子程度だったのが・・・
さて、弊社とは違って、会社の規模も多くなるとそれなりに大変そうで・・・
働く人にとったら、かえって・・・ということにもなりかねないと。
それって・・・働き先改革だったりする?