さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

東武動物公園のガーデンコンサート

昨日は、東武動物公園ハートフルガーデンでのガーデンコンサート。

tobuzoohg201704

青空に下で、岩槻高校吹奏楽部さんのマーチングバンドの演奏。

tobuzoohg2-201704

ちょうど演奏の時間は、とても良い天気。

ハートフルガーデンの広い芝生の広場は、ぎっしりとご家族連れがくつろいでいます。

知っている曲に反応して、小さい子も興味津々。

マーチングは青空が実に良く似合いますね。

tobuzoohg3-201704

川合運輸株式会社HP

ジョイフルフェスティバル

昨日は、所沢市民文化センターミューズへ。

天気も良く、会場は大盛況。

埼玉県内の高校、中学校に小学校全17団体の演奏。

クラシックの名曲や、今年度のコンクール課題曲にポップス曲とさまざま。

そして男子のダンスもありました!

小学校のバンドの、ミュージカル「ㇾ・ミゼラブル」は、小学生とは、にわかに信じがたいような演奏。

どちらの団体も、それはそれは、素晴らしい演奏。

新年度は始まったばかり。なんとなく初々しさも感じられる雰囲気でした。

tokorozawamuse201704

川合運輸株式会社HP

ジャズデイかすかべ2017春

昨日は、ジャズデイかすかべ2017春。

jazzdaykasukabe201704

前半は春日部中央第四公演で開催。

終盤に、雷雨のため、後半予定のふれあいキューブに、急遽ステージ変更なども。

ふれあいキューブでは、高校生のバンドが活躍。

越谷北高校さんは、「アイム・ゲッティング・センチメンタル・オーヴァー・ユーで」は、トロンボーンのソロが実にいい音!

jazzdaykasukabe2-201704

「すべてをあなたに」はサックス!

jazzdaykasukabe3-201704

大宮開成高校さんも「エル・クンバンチェロ」や「コパカバーナ」などを、こちらもすごい熱気で!

今日もさまざまなバンドに、そしてスペシャルゲスト。

楽器も、曲も、そして「場」も自在に操っちゃう、JAZZを堪能です。

川合運輸株式会社HP

永山高等学校吹奏楽部定期演奏会

parthenon201704

日曜日は、パルテノン多摩にて開催された、都立永山高等学校吹奏楽部第35回定期演奏会に。

第1部は吹奏楽オリジナルの選曲で、古典序曲(フランソワ=ジョセフ・ゴセッタ)や、リクディム~4つのイスラエル舞曲~(ヤン・ヴァン=デル=ロースト)。

ハーモニー重視の演奏ですね。

レイディアント・マーチ(今井聡)は、以前の課題曲で、指揮の古川諭氏と、作曲者で再構成したとの事。とてもいい曲です。

第2部はステージ・マーチングショー。ミュージカルに、今はやりの曲、そしてチャップリンの映画音楽を。

「結(ゆい)」をテーマにしたステージで、冒頭は客席から演奏。

第3部は、「旅立ち」がテーマのポップス・ステージ。

特に、ウィーゴー!(田中公平・宮川成治編)は、衣装にダンスも決まっています。

配られた、プログラム。後半にそっと、保護者からの、卒業のメンバーひとりひとりに家族からのメッセージ・・・。

仲間と支え合って、そして家族の支えあってこそですね。

parthenon2-201704

川合運輸株式会社HP

ふれあいコンサート

午後は雨もあがりました。

bwakasukabe201704

春日部市民文化会館で開催された、ブリランテ・ウィンド・アンサンブルの第3回ふれあいコンサートへ。

ブログラムの1部には、吹奏楽の作曲でおなじみの八木澤教司氏の作品がずらり。

bwakasukabe2-201704

今日は、作曲家ご本人がゲストに。一部の曲を指揮して、委嘱作品の説明などのトークも。

「ウィンドアンサンブルのためのディベルティメント」や、「エディソンの光~メンロパークの魔術師~」が印象的でした。

2部は、MC付でソロ演奏や、カーペンターズメドレーなど。

プロの奏者と一緒に、高校生や中学生の生徒さんも、一部で参加。越谷北高校さんのインタビューでは、定期演奏会の宣伝も。5月3日(水・祝)春日部市民文化会館大ホールで13:30開演です。

bwakasukabe3-201704

MCの方は、吹奏楽芸人の三四郎さん。

三四郎さんは、アンコールのディスコキッドでは、パーカッションで参加。層が厚いですね。

とても楽しいコンサートでした。

川合運輸株式会社HP

ガーデンコンサート

tobuzoo201704

東武動物公園の、ハートフルガーデン。

ん?流麗なサキソフォンのソロが聴こえてきます・・・。

tobuzoo2-201704

今日のガーデンコンサートは、越谷北高校吹奏楽部さん。

お子さん向けの楽しい曲やダンスに、大人向けのジャズ。

客席側では、小さい女の子が自然に音楽に合わせて踊っています。

このところの気温が低かったせいか、桜は少々・・。でも天気はばっちり。

tobuzoo3-201704

音楽に人は集まってきますね。いよいよこれから屋外のシーズンです。

川合運輸株式会社HP

圧巻のステージ

昨日は、埼玉県立岩槻高校吹奏楽部第36回定期演奏会へ。

冒頭はマーチングバンドステージ。

パーカッションフューチャーや、ガードショーと、見せ場が続いて、「大いなる約束の大地」(鈴木英史・熊谷淳)は、圧巻のステージです。

動きながらの演奏とは思えないような音に、驚き。客席からの声援に応えて、パフォーマンスもばっちり決まっていましたね。

クラシックステージは、喜歌劇「メリーウィドウ」や「サーカスの女王」で、華やかな雰囲気。

卒業生との合同演奏のディスコキッドが、懐かしいです。

ポップスステージは、今はやりの曲を。ダンスにも力が入っています。

それにしてもPPAPには、小さなお子さんが歓声。

この時期の演奏会は、3年生の卒業も。後輩からのメッセージには、まわりじゅうもらい泣きです。

oomiya201703

川合運輸株式会社HP

アンサンブルコンテスト全国大会

兵庫県尼崎市のあましんアルカイックホール。

アンサンブルコンテスト全国大会に。

昨日は、中学校と職場・一般の部。

3名から8名の編成で、打楽器や管楽器のアンサンブルです。

少人数で、決められた時間の中、実にスケールの大きい演奏が展開していきます。

演奏を始める直前の、呼吸の合わせるシーンが印象的でした。

amasin201703

川合運輸株式会社HP

やっぱりベートーヴェンは凄かった

ベートーヴェンの第九の第一楽章が、やたらに浮かんで・・・。そんな一週間。

日曜日の夜に聴いた、早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団38期生卒団記念 第九特別演奏会。

第一楽章の、冒頭の和音から、主題に入ったところが、凄まじい演奏で、客席を飲み込んだかのようでした。

なので、第一楽章のまま、一週間・・・。

suginami201703

川合運輸株式会社HP

天上の喜び

日曜日にキラリふじみで聴いた、リバティベルオーケストラ第12回定期演奏会。

前半は、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲(R.ワーグナー)と、「カルメン」組曲(G.ビゼー)。

カルメンは、昔から何度聞いても、インパクトのある曲です。メロディが後々、耳に残りますね。

今回は、新たな編曲のフィナーレが追加されたオリジナルとの事で、全体を物語風に締めくくっているのが面白いです。

後半は、マーラーの交響曲第4番ト長調。

鈴の音から始まる冒頭で、一度聴いたら忘れませんね。

第四楽章には、ソプラノ独唱があります。

この日はまさに、天上の音楽でした。

演奏 リバティベルオーケストラ  指揮 和田一樹  ソプラノ 和田美菜子

kirarifujimi201703

川合運輸株式会社HP