さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

日本の民謡がずらり

土曜日の夜の、所沢ミューズでの、アミューズ・ウィンド・オーケストラ第21回定期演奏会。

日本の全国の民謡を題材にした曲12曲でのプログラム。

コンクールの課題曲にもなった曲もあれば、題名ではぴんと来ないけど、フレーズが始まったとたんに懐かしかったり。

舟歌(香川県民謡 金毘羅船々~広島県民謡 音戸の舟唄)/伊藤康英 や アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲」(アイヌ民謡)/福島弘和 などが特に面白かったです。

民謡そのものを聞く機会はあまりないですが、民謡をモチーフにつくられた曲は、どれも躍動感あふれるものばかり。

それにしても、題材となった日本の民謡をあらためて聴くと、日本人はもともと底抜けに明るい民族だったのかも。

tokorozawa201703

川合運輸株式会社HP

戸田市小中学校ふれあいコンサート

今日は、戸田市文化会館へ。

戸田市小中学校吹奏楽連盟主催・第12回戸田市小中学校ふれあいコンサート。

今回は市制50周年記念。市内の小中学校、19団体の演奏です。

小学校のバンドは、抱えるようなチューバを持つ姿が印象的。それぞれ特色のある演奏で、トランペットがいい音出していたり、中低音やパーカッションにもソロがあったり。最初の自己紹介も、頼もしいですね。

そして中学校になると、響きは一段と柔らかさと厚みのある、サウンドに。

今日も、美しいメロディが響き渡りました。

todacityhureai201703

川合運輸株式会社HP

吹奏楽の響きを堪能

今日は、川越のウェスタ川越へ。

東邦音楽大学ウインドオーケストラスペシャルユニット 第一回定期演奏会。

前半の曲は、フリューゲル・シンフォニア(福田洋介)や、吹奏楽のための「映像の世紀」(加古隆/宇田川不二夫編曲)など。

幻想曲「通りゃんせ」(松下功)は、可愛いい合唱団の登場に、客席も和みますが、あの曲があんな迫力になるとは驚き。

後半は、組曲「シェイクスピア・ピクチャーズ」(N.ヘス)や、ベン・ハー・シンフォニア(M.ローザ/宍倉晃編曲)。

吹奏楽の魅力たっぷりの響きを堪能です。

kawagoe201702

川合運輸株式会社HP

感涙のマーチングステージ

本日は、横浜・山下町の神奈川県民ホール。

第16回マーチングステージ全国大会です。

アリーナではなく、ホールのステージでのマーチング。

6分間、通してテーマが明瞭で、抜群の演奏演技の団体に、今日は感涙でございました。

kanagawa201702

川合運輸株式会社HP

シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト

今日は、文京シビックホールへ。

第5回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト。

お馴染みの曲が、大編成の吹奏楽サウンドで、しかもスウィング重視の演奏で繰り広げられる様は、感動的です。

bunkyou201702

川合運輸株式会社HP

アンサンブルコンテスト西関東大会

昨日は所沢ミューズへ。

アンサンブルコンテスト西関東大会。

管楽器のアンサンブルに、打楽器のアンサンブル。

普段よりも、ひとつひとつの楽器の音色に注目が行きますね。

打楽器のアンサンブルは、見た目もまた印象深いパフォーマンス。

空間にひとつの世界を創り出すような、演奏でした。

tokorozawamusa201701

川合運輸株式会社HP

今度は行かせていただきます

昨年は、聴きに行く予定の演奏会が、ことごとく行かれず・・。

だいぶ前からカレンダーにもしっかり入れてあるのに、直前になってどうしても、都合がつかなくなるといったことが頻発。

今日は、専務がある会合で、奏者の方に会えたようで、次回は必ずとの話になったようです。

ところで、覚えておいてくれるだろうか?

だいぶ、べろんべろんに酔っぱらっていたようですが!

川合運輸株式会社HP

芝浦工業大学ギターアンサンブル部第53回定期演奏会

日曜日は、大宮のソニックシティへ。

芝浦工業大学ギターアンサンブル部定期演奏会を聴きました。

普段はあまり聴く機会のないジャンルですね。

ギターの種類も音域によってさまざま。ただ、形がほとんど同じなので、比べてみないと違いがわかりにくほど。

一番低音のギタロンだけ、チェロのように、ピンを立てて弾くので、はっきりわかります。

中低音の上の、アルトギターの艶やかな音も、いいですね。

演目は、バッハからビートルズまで、幅広く。大人数での、「Fly Me To The Moon」(バード・ハワード)などが特に良かったです。

少人数での「未来へ」(玉城千春)は、やさしい情感が伝わってきて、とても印象に残りました。

アンコールは、「Happy Xmas (War Is Over)」(ジョン・レノン&オノ・ヨーコ)。

年末のひととき。実にピュアな音楽に癒されました。

soniccity201612

川合運輸株式会社HP

スターライトコンサート

starlight201612

雨が上がって、すっきりの空。

気温もあがりましたね。

イベント会場は・・・

夜になったら景色は一変。

さすがに冷えてきましたが、屋外コンサートには、大勢の人が集まっています。

starlight2-201612

starlight3-201612

川合運輸株式会社HP

春日部で第九を歌おう2016

昨晩、春日部市のふれあいキューブで開催された、「春日部で第九を歌おう2016」。

市民みんなで歌える第九演奏会を目指して、今年で3年目。

昨年までは、第4楽章の一部だったのを、今年は、第4楽章を通して演奏。

前半は、2部のミニコンサートで、主にクリスマスソング。

そして後半は、第九です。

一般参加者の合唱団に、地元の中学校の混声合唱団、交響楽団、そして高校の吹奏楽部さんの演奏。

アンコークの後は、観客も、歓びの歌を一緒に。

みんなで歌えた、感激の演奏会でした。

kasukabedaiku201612

川合運輸株式会社HP