さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

東京カテドラルで聴くクリスマスコンサート

昨晩は、東京・目白の東京カテドラル関口教会に。

このところ例年、聖マリア大聖堂で聴くクリスマスコンサートに行きます。

今回は、チェコ少年合唱団「ボニ・プエリ」。

目の前にはチェンバロが。すると、かわいい少年モーツァルトが、きらきら星変奏曲を弾き始めます・・・。と、全編楽しい演出で。

1部はモーツァルトの作品。そして2部は現代の曲も含め、幅広く世界の音楽から。

最後の曲、F.グルーバーの「聖夜」。アンコールの「ジングル・ベル」と、生まれてから、クリスマスを意識して頃からの曲を聴いたら、すっかり、今年も終わった気分。・・・いや、まだひと月ありますね。

チェコ少年合唱団「ボニ・プエリ」は、12月16日(金)22:00~22:59 NHK BSプレミアム「あなたに贈る!クリスマスソング・セレクション」に出演との事です。

cathedral201612

川合運輸株式会社HP

ハンドベルの輸送

ハンドベルクワイアのお客様からのご依頼で、教会まで。

ハンドベルにトラックが必要?

ハンドベルが入ったハードケースは、大きさもさまざまですが、大きいものは、一人で持ち上げるには、結構たいへんな重量。

これに、たくさんのクッションに、ひな壇もあって、さらにケースに入ったティンパニが3台。

なので2トン車にいっぱいです。

ティンパニもはいったハンドベルの演奏。そういえば、なかなか聴く機会はない音楽ですね。

choir201611

川合運輸株式会社HP

小学校の音楽会

演奏会のシーズン。

小学校の皆さんも、連日さまざまな場所で音楽会が開催されています。

本日も、パワフルな保護者の皆様のご協力のもと、打楽器に管楽器を速やかに搬入。

やはり鍵盤楽器類の数が多いですね。

さて、搬出予定時刻。ちょうど上級生による吹奏楽の演奏が始まりました。

1年生の皆さんも、上級生の勇壮なる演奏に、心ときめいたことでしょう。

きっと、「私も・・・」!!

今日も素敵な一日です。

川合運輸株式会社HP

マーチングバンド関東大会

先週末の二日間、さいたまスーパーアリーナで開催された、日本マーチングバンド協会関東支部主催の第51回マーチングバンド関東大会。

30m四方のエリアで、6分30秒又は8分間のタイムで、演奏演技の技術や表現力を競うマーチング。

関東地区の小、中、高校から一般の部まで、96団体のバンドが出場されました。

ご出場の皆様、おめでとうございます!!!

川合運輸株式会社HP

最後は音楽に

週末は、搬出作業のお手伝い。

さて、そのあとは、今度はもうすぐ作業予定の下見へ。

地図があっても、ネットで確認できても、まだ確認しずらいところは現地優先。

さいたま市内が終了したら、今度は都内へ。

また道路が狭め。地図ではわからない、商店街ゆえの問題も発見。ホントはいけないのでしょうが、お店の商品が道路に張り出しています。そしてテント屋根も、結構張り出している・・。

このあたりは、地図ではまっすぐの道で大丈夫だろうと、判断してしまいそう。

今回は別のルートで、ちょうどよいアクセス道路を確認。施設側の係員の方にも、搬入方法や駐車方法の確認。

今回は現地確認が必須でした。

さて、何カ所か回って夕方近く。最後は上野付近。上野公園の中を通過すると、なにやら賑やかに。

国立西洋美術館の、世界文化遺産の登録を記念しての催し。

ル・コルビュジエの建築ですね。

少々寄り道していると、屋外の特設ステージでは、音楽が始まりました。

地元の中学校の吹奏楽部さんの演奏。また、先生の指揮が迫力満点で、「スターウォーズ」に聴き入ってしまいました。

uenokouen201610

川合運輸株式会社HP

日本管楽合奏コンテスト全国大会

文京シビックホールで開催の日本管楽合奏コンテスト全国大会。

昨日と本日は、中学校部門。

ご出場の皆様、おめでとうございます!!

今週は、小学校および高等学校の部門です。

さて、担当者さんも、都心の順番待ち、お疲れ様でした!

bunkyou201610

川合運輸株式会社HP

日本学校合奏コンクール全国大会

管弦楽に吹奏楽、そして邦楽も含む器楽と、自由な編成での出場が可能な、コンクール。

日本学校合奏コンクール全国大会グランドコンテスト。

今年は福島県の郡山市民文化センターで、昨日と今日の二日間の開催でした。

ご出場の皆様、おめでとうございます!!

無事完了とのご報告も。

昨日から現地入りでの行程、大変お疲れ様でした。

弊社担当者が大変お世話になりました。ありがとうございます。

川合運輸株式会社HP

吹奏楽コンクール全国大会

今日と明日は、名古屋国際会議場で開催される吹奏楽コンクール全国大会。

来週は、大学と職場・一般の部が金沢歌劇座で行われます。

さすがにチケットは・・・。

申し込み方法のご案内もいただきましたが、相当な狭き門ですね。

ご出場の皆様、おめでとうございます!!

川合運輸株式会社HP

オネーギン オペラと小説

ロバートキナの映画を見て、タチヤーナの話が出てきたことを以前に触れました。

個人だけの幸せではないものを守った女性を理想とする、という言葉。

ただ、オペラのあらすじだけでは、少々ぴんとこない。

それでは、ということで、韻文訳の本を。

ところが、最初のうちどうも読みにくくて、面白くない。それで時間もなくてそのまま。

それでついにオペラを観る前日が、予定が変わって時間が取れたので一気に。

決闘のシーンからがとても面白くなります。

それで、最後のシーンは、オペラの第三幕では、表されていない部分。

タチヤーナが、いかに本心を心の奥に閉じ込めてきたかが、切々と語られていて、強烈に胸に迫ってきます。

これは文学の力?。

というわけで、少しは、ロパートキナの言葉を理解できたような気分、かな。

川合運輸株式会社HP

マリインスキー・オペラ「エフゲニー・オネーギン」

今年は、オーケストラを聴く代わりに、春に「こうもり」と、秋には「オネーギン」とオペラにしてみました。(天井近くの席とはいってもね・・。)

まだ1年も先と思っていたら、いつも間にか・・・。

マリインスキー・オペラ「エフゲニー・オネーギン」ワレリー・ゲルギエフ芸術総監督・指揮。

できるだけ原作に近い若いキャストが選ばれています。

レンスキーのアリアには、ひときわ喝采が。

普段はオネーギンというと、第3幕の冒頭の舞踏会の音楽ですが、あらためて全曲を聴くと、もの悲しい旋律が特徴で、同時期に作曲された交響曲第4番に通じる部分があります。

タチヤーナの手紙を書くシーンの音楽がひときわ印象深く、オーボエの旋律に対して、フルート、クラリネット、ホルンが短く応えるところが、何を表しているのか?など。

というわけで、楽しみにしていた日も、ついに。今年も、もう終わりかな?

toukyoubunkakaikan201610

川合運輸株式会社HP