西武とJRが、貨物線を使用して、乗り入れを計画していると。
結構、界隈では話題になっていて、なかには秋津駅と新秋津駅の乗り換えの不便解消・・という話にまでなっているとか、いないとか。
確かに、移動の際に結構使うルートなのですが、たぶん今回の話は、そんな大規模な話ではないような。
所沢からは、直接には西国分寺方面にしか行けない構造だし・・
話題になるのは、わかる。
西武とJRが、貨物線を使用して、乗り入れを計画していると。
結構、界隈では話題になっていて、なかには秋津駅と新秋津駅の乗り換えの不便解消・・という話にまでなっているとか、いないとか。
確かに、移動の際に結構使うルートなのですが、たぶん今回の話は、そんな大規模な話ではないような。
所沢からは、直接には西国分寺方面にしか行けない構造だし・・
話題になるのは、わかる。
連日こちらも現場です。
今日は、搬入先のホールで、D氏の車と遭遇。早朝からお疲れ様でした。
一緒に搬入で、さすがに早いこと。
さて、搬出時刻までしばし待機時間。ホールでは駐車できないので、一旦退出するのですが・・・
D氏は慣れたもので、近くの駐車スペースを熟知してました。さすがですね。
早朝に、ちょうど倉庫のシャッターに陽が当たる時間帯。
裏側の熱さで、おっと今日はホントに真夏か・・
と思いましたが、そこまでではなかった。
埼玉では、吹奏楽の研究発表会が始まりました。
トラックのみならず、というか、楽器を積んだ乗用車も多くて、駐車場は賑やかです。
合間の時間に、バッテリーの交換。
例の経年車両で、端子やらカバーとかで、ボルトのサイズが微妙に違う。
で、今回、板状のラチェットレンチで、表と裏で4サイズ使えるものを使用。
結局、3種類のサイズのボルトでしたが、ひっくり返したりするだけで、これ1本で完了。以前よりずいぶんと早かったような。
結構便利なものがあるのだと。燕三条製がまたいいね。
少しづつ、車の入れ替えも進んでくると、経年の車両は予備車的な扱いに。
特に今年に入ってからは、稼働人員の関係もあり。
で、繁忙期に入ると、車の運用によって、出番が増えるという形。
基本的な、メンテナンスにかかるコストは同じなので、難しいところ。
先日、急に暑くなったもので、外での作業中に、お客様から「暑いのと寒いのと、どっちが好きですか?」
お客様は、暑いのが苦手らしく・・・
日差しのきつい中の作業は、たしかにかないませんが・・・実は、暑いほうが好きなもので。
なぜかと言われても・・・ほとんど気分の問題か。
気分はすっかり夏モード。
数日暑かった・・からではなく、ちょうどカレンダーの夏のスケジュールを、繰り返し眺めているからで。
これは例年のパターン。
すでに今月から来月も、週末を中心に、ほぼフル稼働。
先月末に、高速道路の深夜料金のシステム変更の延期、という話題を・・
ところが、I氏から、「7月から変わるんですか?」
実は、私も、7月から変更、という話をどこかで・・・たぶんネットのニュースみたいなところで見て、あれっと思ったところ。
同じところを見てたか。
再度、確認したら、やはり再延期は間違いないようで。
なんだったのかな・・・