大統領が、皇居に到着した様子の動画を。
専用車のビーストのドアが開けられたときに、とにかく目がいくのが、ドアの厚さ!
20cmとも言われてますが、それ以上にも感じられますが。
燃料はガソリンでも軽油でもなく、重油との解説もありますが、どうも種類がよくわからなくて・・
どちらにしても凄まじい造り。
大統領が、皇居に到着した様子の動画を。
専用車のビーストのドアが開けられたときに、とにかく目がいくのが、ドアの厚さ!
20cmとも言われてますが、それ以上にも感じられますが。
燃料はガソリンでも軽油でもなく、重油との解説もありますが、どうも種類がよくわからなくて・・
どちらにしても凄まじい造り。
北海道のみならず、東北地方でもクマがすごい。
もともと、出没注意の看板は、あちこちにありましたが、その現れ方が尋常ではないようで。
で、先日は倉庫の近くの鉄道が、シカと接触と聞いて、これにも驚きましたが・・・
区間からすると、河川敷から?
今日は一日冷たい雨で、防寒着まで用意。
ずっと降っているので、積卸しのときは、要注意。
雨にあたらないように、と思っても、場所によっては近づけるにも限界が。
今月は、例年よりも天気を気にする行事は少なかったような。
いつが秋なんだか、もうわからない。
先日に続いて、今日は専務が運行管理者講習へ。
ほぼ同じ内容だったということもあって、早速、感想などを。
ただ、安全とヒューマンエラーについてをつきつめて考えると・・・世の中の矛盾に。
難しいが、逃げることは出来ない。
週半ばで、静かな一日と、思いきや・・
近所で火事があったり、移動の道中でも火事らしき現場。
どこそこの国道は大渋滞・・と話題が騒がしい事務室でした。
配車の方は、どうしても重なる日もあって、来月はお受けできないケースも多く・・。
現在、11月分の動きが、ようやくほぼ確定。あとは12月の調整に。
それだけに今日は軽く暖房ON。
だいぶ以前に、ある雑誌で渡部昇一氏が対談していたお相手。
最後に、あなたが総理になる可能性は限りなくゼロに近いが、それでも日本のために頑張ってほしい、というような話で締めくくっていたが・・・
確かに当時はそんな雰囲気だったので、世の中変わるものだと。
もっともこのところ、みるみるうちに大変な世の中になってしまったので、変わらなきゃ先がない。
歴史的な観点から解説する人もいらっしゃいますが、確かに大変。多難。それは覚悟。