今夏、一番の暑さだったような。
暑さというよりも、熱さ。
直射日光で火傷しそうな。
それでも今朝は、車での移動前に、徒歩移動あり。できるだけ木陰のルートを通っていたら、蝉の鳴き声で、夏休みの雰囲気。
今夏、一番の暑さだったような。
暑さというよりも、熱さ。
直射日光で火傷しそうな。
それでも今朝は、車での移動前に、徒歩移動あり。できるだけ木陰のルートを通っていたら、蝉の鳴き声で、夏休みの雰囲気。
業務用の小銭入れが、古くなって、簡単なものを、と思ったら、以前に見かけたものが、売り場にはなかった。
考えてみたら、使う機会もめっきり減ったしね。
代わりに、普段持ち歩く用途ではないので、思い切りそれらしく、布製のがま口を。しかも目立つ色で。
ちなみに最近、自分の小銭入れを、2回紛失して、2回ともあとで見つかってます。2回とも車の中。色が完全に紛れていた。
倉庫の近くの神社で、茅の輪くぐり。
早い時間で、始まったばかり。宮司さんから直接、左・右・左と向きだけでなく、足の向きなども教えていただいて・・・
祓われました、と言っていただきましたので、無事祓われました。
一年の半分です。
この時期ならではの光景で、倉庫周辺の田んぼには、白鷺が。
細くてなんとも不思議な佇まい。
相変わらず、自然いっぱいの環境です。
草の生え方の勢いが、いままでよりすごい感じなんだが・・
西武とJRが、貨物線を使用して、乗り入れを計画していると。
結構、界隈では話題になっていて、なかには秋津駅と新秋津駅の乗り換えの不便解消・・という話にまでなっているとか、いないとか。
確かに、移動の際に結構使うルートなのですが、たぶん今回の話は、そんな大規模な話ではないような。
所沢からは、直接には西国分寺方面にしか行けない構造だし・・
話題になるのは、わかる。
V9の前の年あたりのシーズンオフ。百貨店のサイン会場は、超満員で、先着順の専用色紙は売り切れで、仕切られたロープ越しに、眼の前でずっと眺めていた。
しばらくすると、突然、幼児が飛び出して、関係ない既製の色紙を掲げて、「サインして~!」
あっけにとられるお客と、「困りますっ!!」と駆け寄る二人の係員を、「してやる、してやる。」と頷きながら制止。
いつまにか現れた、まるでホームスチールでも弄したかのような、その母親に抱きかかえられて、握手まで。
微妙な会場の雰囲気を、明るく一瞬で吹き飛ばしてしまって、それが強烈な印象を。
あとにもさきにも、目の前で長島さんをみたのは、この時だけ。