さいたま市の川合運輸株式会社です

思い出すだけで

場所によって、条件はさまざまですが・・・ホントに狭いところ、というところもよくあります。

もともと狭い路地なのに、たまたま工事の関係でフェンスが張り出して、さらに狭くなって、ぎりぎり曲がれたところが、曲がれなくなって往生・・

いまでも、思い出すだけでドキドキする。

川合運輸の楽器輸送

お約束の風情

日曜日は、都心のホールへ搬入。搬出後は、ちょうど千鳥ヶ淵を通るルート。

そして月曜日は、多摩川の土手沿いを・・・

というわけで、花見の時間はありませんが、香りだけ。

午後は、ちょうど入学式の式典後の、撤収作業に。

荷台の片付け中に、花びらが舞い込む、この時期のお約束。これもまた風情あります。

川合運輸の楽器輸送

どっからか見てんるんだねえ

修理工場さんから、修理済の車が回送されて・・・来るところだったのですが・・・

こちらには初めてだった人のようで、道を間違えたらしく。

で、狭い路地に入って、それこそ窮地だったようですが、連絡を受ける前から、N氏がなにかを察知したのか、救援へ。

よくわかったなあと。

川合運輸の楽器輸送

それは難儀

一部の高速道路のETCが不具合とか。

あのシステムが、トラブルなら、それはなかなか大変そう。

川合運輸の楽器輸送

あくまで車窓から

明るいうちに土手沿いの道を通ったら、菜の花満開で、それこそ花道。

夜しか通っていないと、気づかないか。

やはりお花見には縁遠い。

川合運輸の楽器輸送

地域色豊か

車での移動続きでしたが、急に乗り換えて電車の移動。しかも場所は、久しぶりに大阪。

ドアが閉まりかけたら、一瞬戻って再び閉まる。

走り始めてすぐ、車掌さんが、「駆け込み乗車は、おやめくだーさいっ!次の電車をご利用くだーさいっ!」という、語尾が少し・・・

すると車内では、「怒ってる、怒ってる・・」と。

言葉の反応が、わかりやすいのが、面白い。

川合運輸の楽器輸送

風情たっぷり

例年、この時期は、移動中の車窓から眺める桜。

今日は都心を通ってましたが、ちょうど満開だったのでしょうか。

ひときわ目立ちますね。

今日は、こちらも入学式の会場へ。

このシーズンの風情たっぷりの沿道です。

川合運輸の楽器輸送

新年度早々の

年度末から引き続き、今月前半の中でも、今日がピーク日に。

それでも新しい車がなんとか間に合ったので、回せたという感じ。

時間との問題が難しい・・・

さて、あたらしい車を稼働させるにあたって、色々と準備も必要で、荷台の専用仕様の方は、手分けして用意完了。

忙しいところ、皆さんありがとうございます。

川合運輸の楽器輸送

新年度です

年度末が過ぎましたが、卒業式があれば、入学式もあるということで・・

普段通りになるのは、それを過ぎたあたりかな、と。

それにしても気温差が激しいですね。体調に注意しないといけません。

川合運輸の楽器輸送

年度末です

3月も今日まで。

なかなかハードな一ヶ月でしたが、あともう少し・・・

お米の問題じゃないけれど、さまざまな要因のラインが重なった感じ。

やはり大きく変化しますね。

川合運輸の楽器輸送