一部日常に戻った感?もある10月も月末に。
平日稼働日も、無事終了。
さて来月は、週末については、概ね車もほぼ稼働が続くと言った状況です。
来月もよろしくお願いいたします。
紀伊国屋ホールへ。トム・プロジェクトのお芝居を観ました。
舞台は昭和24年の休業中の銭湯。
それぞれ失った物、弱みを抱えて集まってしまった五人のドラマ。
ただ生きていくのが精一杯の日常の中で・・・
ああ、目の前で「人間」が生きているなあと・・・
実はめずらしく、今回はキャストばかりに目がいっててタイトルをわすれていた。
終演後、あらためてみたら「にんげん日記」。
作・演出 東憲司。キャストは、小野武彦、高橋長英、村井國夫、大手忍、賀来千香子。
さすがの名優陣、珠玉の舞台でした。
とにかく清々しさを感じたひととき。
今日は、朝からどうも気が進まなくて。
ネットのニュースの類も、今日は一切見ないし、聞かない一日。
パソコンの画面で、おせっかいな自動の表示も、今日は目に入らない(ことにする)。
そんな一日は、今日も早かった。
(そんな中、うかうかしてたら、専務にブログを乗っ取られた)
情報過多、、これも異常摂取になるのかな??
社員の健康診断、専務の担当ですが、脂質異常がチラホラ。。
ショパンの雨だれを、頭の中で追っていくと・・
途中で協奏曲に切り替わってしまう・・何度繰り返しても。
食後にうとうとしながら、ふたたびトライしたら、ようやく。
今回はずいぶんと何度も何度も聴いてたからね。
今日は風もなくて、貴重な日和。
休憩時間に、埼玉会館まで散歩。
図書館跡側のエスプラナードで、しばし日向ぼっこ。
あらためて、陽の光を浴びるは大事だそうですね。
エスプラナードとは、遊歩道と言う意味のようですが、さすがの建築。
練習場を確保しての移動が多く、皆様もお忙しいことと。
来月に本番を迎えるお客様が多いようですね。
普段は、お客様ごとに、行き先がおおむね決まっていることが多かったのですが・・
今年は、とにかくその日ごとに、色々な場所へ。
今週も、連日遅くまで、大変お疲れさまです。
あれは何年前だろう。アンコールのエンディングが実に印象的だった・・・
調べたら6年前。東京フィルの定期演奏会
ショパン国際ピアノコンクールでの快挙を聞きましたが、それよりも、体重から髪型も含めて、将来の夢に向かって邁進しているのだと、そちらのほうが驚き。
気温の変化で、先々週末に遠路の行程を思い出していましたが・・・
ちょうど、弊社の担当者さんあてに、お礼状をいただきました。
先生からの文面には、感染予防に気をつけながら、健気にがんばっている様子が。
ご丁寧にありがとうございます。早速、担当に伝えます。
皆様、お疲れ様でした。