長いこと、こういう業種なので・・・
なにかと特に安全に関する事柄を、どのように社内に伝えるか。
しかし・・・
相手は生身の人間。
いかに難しいか。
あっ、ちなみに、タイトルの言葉は、たまたま専務が、今日の内容を見て、つけたお硬い言葉。
(高校の校長先生が、朝礼で一番最初に語った言葉だそうです。どっちにしてもお硬いね!)
長いこと、こういう業種なので・・・
なにかと特に安全に関する事柄を、どのように社内に伝えるか。
しかし・・・
相手は生身の人間。
いかに難しいか。
あっ、ちなみに、タイトルの言葉は、たまたま専務が、今日の内容を見て、つけたお硬い言葉。
(高校の校長先生が、朝礼で一番最初に語った言葉だそうです。どっちにしてもお硬いね!)
近所のガソリンスタンド。
最近までフルだったのが、セルフにリニューアルしてしばらく経っている。
市街地なので、敷地は狭いので、郊外型と同じような店にはならないと思っていたが・・
ランドリーが始まったんだ・・・
雨が降ったりやんだり、雲の間から青空が見えたりと。季節がなんだかわからなくなりそうな。
東海地方に運行して帰っていたI氏は、夜中の3時に、緊急避難のアラームが来て驚いたと。
山側のほうが大変だったようですね。
台風の季節はこれから・・・
部活動の時間にも、制限があるようですね。
予定よりも、時間が短くなってスケジュール変更のご連絡を。
昨年、今年と、施設の方でも条件があったりで、時間は短くなる傾向。
夕方になって、専務からはオンラインセミナーでの話題。
ある電子楽器メーカーさんの業績が良いのだとか。
自宅で、音が出ない打楽器などを使うケースが増えていると。
なんとなく複雑な・・・
連日仕事の休暇期間中でしたが、先日、親戚とずいぶんと大昔の話が出まして、今更ながらに、初めて知った話も多く・・・
お盆後半は、ご先祖様もいらしていることもあって、できるだけ神妙に過ごしました。
かといって、なにか語られるわけでもなく・・・
もっとも、ご先祖様時代の方々には、今風なことを話しても、「私達は生きるのが精一杯だったので・・・」とでも言われそうな。
ところで・・・
昔ながらの風習のお盆。遠野地方のような、すごい話ならともかく、実際、どういう仕組なのだろうと。
やっぱりパラレルワールド?的にとらえる事?
夏期休暇の最終日は、東京の吹奏楽コンクールの最終日。
本日も、車は府中の森芸術劇場まで。各担当者さん、お疲れさまでした。
埼玉は、お盆に入る前に終わりますが、東京では、いつもお盆中に行われて、こちらもいつもながらに、東京は一月早いんだった、と実感する話。
このような期間中には、たいてい一度は、銀行の稼働日を確認したり・・
いつもながらに、そうそう、銀行と役所は暦どおりだよねと。
と思っていたら、早速、役所関係のイベントの担当者さんから、お電話を・・
やっぱり役所は稼働日だと思いながら、その後、銀行窓口へ・・・
と、思ったら、シャッターが降りている!
そうだ、昼休みの一部時間帯は、閉まってるんだった。
忘れてた。ご理解とご協力をしなければ・・・
休暇期間の運行の、変更事項のご連絡を。
少々、ドキッとする・・・ところですが、今回は少しの時間変更なので、全然問題なし。
まだまだ日曜日まで、3日間あるので、それなりに対応準備・・・
それよりも、今月後半や、来月の予定に影響がありそうな雲ゆきで。
会社の稼働カレンダーは、今日まで通常稼働で、明日から4日間の夏季休業日に。
来週の月曜日16日からは、通常の稼働に戻ります。
休業期間中も、車は毎日稼働しておりますので、ご連絡等は承っておりますが、お問い合わせ等の対応は、連休明けからの回答となります。
通常の稼働とは異なるため、8月16日までは、ご予約を承ることができない状況でございます。なにとぞご了承ください。