さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

そんなものかねえ

近所の病院の看板が、歪んでいるのが目に入り・・・

「先生、もしかして当てられましたか?」

聞けば、今までに何回となく、ぶつけられているのだそうで・・・。

で、驚いたことに、今までに申し出た人は、せいぜい一人かふたり程度で、あとは、いつもそのままなんだそうで・ ・ ・

そんなものか。・・そんなものかねえ。

ところで、その歪んだ看板は、しばらくそのままにしてあったとの事。

なぜなら、近くで広い敷地が区分されて新築中。工事が全部終わるまでは、直さないことにしたのだと。

ということは、私も結構前から見ていたはずだが、今回目に入ったのは・・・やはり昨日の一件があったからか。

川合運輸株式会社HP

気を付けないと

今朝の業務連絡。

「客先の構内で駐車した車両が、隣地との境界のフェンスに接触。」

えー?ベテランさんがどうした?

「バックモニターでも確認しながら、ほとんど止まりかけたところだったのですが・・」

支柱に当たったようで、根元のモルタルに亀裂が入ったようです。

どうも、壁のようなフェンスでなく、柵のような形で、向こう側が透けている状況で、感覚がずれたのかもしれない。

このあたりも、ハインリッヒの法則を忘れないようにしないとね。

sessyoku202104

川合運輸株式会社HP

どこも混雑

所用で、大宮駅近くまで来たついでに、休憩にお茶でもと思ったのですが・・・

やはりどこもかなりの混雑にて、珈琲をテイクアウトして、ソニックシティ脇の公園でしばし休憩。

昨日も今日も、ちょうどいい日に。

もっとも、公園のベンチも、次々と人が集まってくるので、こちらも早々に。

omiya202104

川合運輸株式会社HP

風光明媚な地にて

先日は風光明媚なところまで、ヴィンテージの電気鍵盤をお届けに。

電話での声や、お名前で、「あれっ?」と思っていましたが、いざ到着したら、テレビでおなじみの人だった。

で、テレビで見ているのと、まったく同じで、本当に素のまま。

部屋には、たくさんの楽器があって、興味津々でしたが、仕事ですからね。I氏と一緒に、テキパキと移動のお手伝いを。

それにしても、感性のままに生きている人という感じだったなあ。

sizu202104

川合運輸株式会社HP

ひんやり・・

ひんやりとした空気に。

今日は、午後からは主に外で点検などの作業。

たちまち時間が過ぎます。

帰路に乗用車に給油。

ふだん特に声をかけられない店なのに、「ガソリン高くて悪いね!」と。

スタンドでこういうこと言われるの初めてだなと、思いながら・・・

「友達登録してね。QRコードで。割引の日とか連絡行くよ!」

なんだ、LINEの勧誘か。

スタンドも変わった・・・

soukoyuuhi202104

川合運輸株式会社HP

めずらしい

思いの外、天気が変化して・・・雷?

夜になっても、光ってましたね。

今日は、倉庫は静かな方で、トラックの帰庫も早め。

帰りがけに、次々と、乗用車にさっと水をかけて倉庫を後にしていって・・・

おっと、めずらしい、N氏も車を洗っている・・・

あとでわかりましたが、この荒れた天気で、裏の大木から、木の実のような花?が大量に降ってきていて、フロントガラスが埋まるほど。

nshi202104

nizi202104

川合運輸株式会社HP

黄色い風景

いつもの道路がかなり混んでいたので、裏道の土手沿いを。

綺麗だと思いつつも、先を急いでいたのだが・・・

なぜか黄色い風景の中を、突然、自転車がゆっくり空に上るように登っていたので、思わず「E.T.かよ・・」

こんな道になっていたのか。

こんな道が、いつもの散歩道だったらいいのに。

nanohana202104

nanohana2-202104

nanohana3-202104

川合運輸株式会社HP

腑に落ちない

ドライブレコーダーの映像が、よく流れるようになりました。

まあ、ハンマーとか持って近づかれたりしたら困ったものですが。

もうひとつ、今日は台湾の列車の映像も。

線路の真ん中に、工事車両がありましたね。しかも1分半位前に。

もちろん実際に犠牲者が多く出ているので、最悪なのはもちろんですが、よく先頭車両が、破壊しながらもトンネルに入ったと。

それでだいぶ列車全体の衝撃が、緩和されていたのだろうと。

高速で右カーブで、トンネル入口以外は崖ですから、もう少し左に振れたら、衝撃度が段違いで、後ろの車両が折り重なるようなことになっていた可能性が。

なんか・・・

川合運輸株式会社HP

久しぶり

先日の搬入場所は、さいたま市文化センター。

担当のT氏が、「ずいぶんと久しぶりですねえ。」

そうですね。なにしろ昨年から、こんなですから・・・

いや、でも考えてみたら、一昨年は改修工事で、長いこと閉まっていたんです。

確かに来なかったねえ。ほんとに久しぶりだ。

川合運輸株式会社HP

昨日のコンサートの感想

椅子の背もたれより姿勢を低く・・・

考えてみると、今回の客席は、例の隣は空席状態の、一席おき。

なので、なんとかなったが、もし以前のように満席状態だと、その姿勢はきついかも。

ちなみに、ステージはどうなっているのかな、と、一瞬見ましたが、こちらは皆さん椅子に座ったまま、手で頭を保護している様子。

常時ヘルメット持参というわけにもいかないしねえ・・

さて、同行した専務にも、感想を聞いてみた。

専務「初動が大事、という言葉に、確かにそうだ、と強く思った。」

私「なるほど。他には?」

専務「とにかく、ひさしぶりに、生で大きな広い空間に拡がる音を感じて、おもわず天井を見上げて、涙がでそうになった。」

・・・

というわけで、感想は音楽の方に切り替わっちゃいました。

聞き方が悪かった?聴き方はいいよね。

川合運輸株式会社HP