高め、というかほぼ満点?
これだけ積めば、効率はバッチリですね。
あっ、ちなみに重量は、じゅうぶん範囲内ですので、ご心配なく。
搬入先の、車両サイズ制限の関係で、この車でしか入れないという条件が先に・・・
高め、というかほぼ満点?
これだけ積めば、効率はバッチリですね。
あっ、ちなみに重量は、じゅうぶん範囲内ですので、ご心配なく。
搬入先の、車両サイズ制限の関係で、この車でしか入れないという条件が先に・・・
この時期に、車庫で木々を見上げるということは、やはり余裕がある。
先週は、ずいぶんと気候も良くて、少し風がふくと、雪でも降っているかのように、ぱらりぱらりと。
このところ忙しすぎて、誰かさんの乗用車も、掃除する暇ないね。
風も強かったので、週明けの今日は、このとおり。これでもう冬だね。
新嘗祭の祝日。
次の祝日は、もう元日ですね。
夏に活動再開された楽団のお客様。
演奏会を予定されたものの、実際に開催できるかどうか、情勢を見ながら定期的に協議をしていくという前提。
運営される方々も実に大変ですね。
無事開催の運びとなり、なにより。
皆様、ありがとうございます。
平日にたまってしまった事務処理を。
しかし、どうもはかどらない・・
昨日もあれこれ、世間が騒がしいので・・・
で、今日は朝からハイドンの交響曲を聴きながら。
あら、不思議。
頭の中の分子構造が、変わっちゃたみたいにはかどる~。
道路が狭いので、大きい車が使えない。
車が小さくなると、効率が悪い。
小さい車2台で、大きい車1台と同じスペースだと、同じようで実はそうはいかない・・
というわけで、あらかじめ積載シミュレーションを、マネージャー氏に頼んだら・・・
詳細に、プランを。
積む方も、お手伝いの人も二手に分かれて、たちまち作業完了。さすが。
久しぶりに、小学校での積込作業。
生徒さんの下校時間を過ぎてから積込。
用意ができた楽器と、トラックを交互に見ながら、通り過ぎていきます。
生徒さんにとっては、小さめの車両といえども、2台並んでいるのに興味津々のようで、いろいろな反応の言葉が実に面白い。
なかには冷静に、「これ何トン車?」。
なかなか、頼もしいね。「これは2トン車だよ。」
今週は、時間切れとエネルギー切れで、セミナーの話も中途半端で・・・あらためて、まとめ。
健康起因事故防止セミナーと題したセミナーでした。
一日の時間順に、いろいろな場面が出てきて、それをもとに各自が意見を出す、グループワーク。
参加者のバラエティある、つっこみが、実も面白かったそうです。
総じて言えるのは、どうしてもこの職種は運動不足になること。これが一番の問題です。
ちなみに、昨日の仮面と白衣の話は、高血圧の種類で、病院に行ったら血圧が高く出るのが「白衣」。病院ではあまり上がらないのに、家庭では高いのが、「仮面高血圧」というのだそうで。
で、その仮面の方になりやすい人の要因が、喫煙・アルコール多飲・身体的活動度が高い・精神的ストレスが高い。
業界的に・・・問題・・・。
昨日のセミナー内容から・・・専務より
・・・・・・
いろんな用語、造語がありますが、仮面とか、白衣とか、、ハロウィンにでも出てきそうな、感じですが、
「高血圧」の事でした。
インパクトある言葉は覚えますね。
ちなみに、わたしは、白衣の方です。
昨日のスケジュールの打ち合わせ中に、専務が「明日のりくぼうさい・・」
あっ、りくぼうさいじゃなくて、りくさいぼうね。(さすが少々アバウト)
正式には、陸上貨物運送事業労働災害防止協会ですが、長すぎるので陸災防と呼ばれます。
長い分だけ、それだけで内容はわかりますね。昔から、業者サイドも重きを置いている協会なのです。
今日は、そのセミナー。
やっぱり、暖房ガンガンの窓全開で、寒くはなかったようです。
名前より中身が大事ですよね。では専務から・・・明日・・・
N氏のお屋敷でとれた柚子。
これがないと冬が迎えられない?
「今日は専務は?」って心配してましたが、ちゃんと専務に渡しましたよ。
今日は久しぶりにN氏と一緒に、薬局での搬出作業。
帰り道には、少々昔話になりましたが・・・
私より会社では3年先輩ですが、入社前に手伝っていた時期もあるので、ほぼ同期。
懐かしい名前は、全部ちゃんと覚えてますよ!