税理士の先生の監査。
最近は、ひと月が経つのが早すぎて、半月毎に監査日?という感覚。
おっと、ぬかりないと思ったら、訂正!
10%の消費税率は来月分からと思っていたら、賃料とかは先月末支払いから、10月分を払っているので、もう新税率対象だった・・・
税理士の先生の監査。
最近は、ひと月が経つのが早すぎて、半月毎に監査日?という感覚。
おっと、ぬかりないと思ったら、訂正!
10%の消費税率は来月分からと思っていたら、賃料とかは先月末支払いから、10月分を払っているので、もう新税率対象だった・・・
昨日は富士山が初冠雪だったんですね。
今日は、近くを通ってきた人も、遠くから見えた人も、その話題だったようです。
で、専務は関西出身なので、人一倍富士山の姿には畏敬?の念。
以前であれば、普通は見えない存在だったと。
縁起のいいお話?
今日は業務も半分。
家に着く頃に、なにやら空が明るくなりました。
で、ちょうどYoutubeで、ライブの即位礼正殿の儀が始まったところ。
たまたま6月に、大正天皇の即位礼の時の模型を見ているので、なかなか興味深く。高御座は、その時代のものですね。
では、ライブ中継とは反対側からのアングルの模型の画像を・・・
ちょうど向こうの庭にいらっしゃるのは、総理大臣なので、今日の安倍総理ということになります。
今年の秋は、ただ天候が気になる、といった程度ではすみませんね。
幸いにも、昨日は行事はすべて予定通りに進んだのですが、明日のイベントは早々に中止が決定。
なんと9月10月の早いこと。
なんだか消費税もいつの間にか・・・
でも、こちらは事務の方も、しっかり手順が決まってまして、この1ヶ月は処理に手数が。
半年ぶりなのは、もうひとつ。
義父の仕事ぶり。
前回はみっちり1日で、今回、見たのは、ただ角材を切っただけのほんの僅かでしたが。
やはり段取りが大事だなあと、あらためて実感させられます。
ある程度手間をかけて準備して、電動ノコを動かして、回転がほとんど止まるまで動かさない形が実に決まっている。
サラサラのおが屑を箒で掃除しながら・・・ふと、たこ焼きか、お好み焼きが食べたくなった。
半年ぶりに車で関西を往復しましたが、今回は確かに異例。
行きも帰りのほとんど夜間なので、すべてのPA・SAの前後は路肩にトラックが・・
こちらは小型スペースなので、混雑していると言っても、駐車可能ですが、トラック用スペースは全く無理。
無人走行が実現していれば別ですが、ほとんどがどこかのエリアで仮眠・休憩をとる前提ですから、これは深刻です。
あと、何度も言いますが、新しい動脈が2車線は、やはりありえない・・・でも、昔、必要なのか?のアオリに、なかば頷いていたから、文句言えません。
昔の地下鉄御堂筋線を作った人は、偉かった!!
高速道路を走行中、京都あたりだったか・・・
警察車両、といってもパトカーとかでない、白と青の車が隣に。
で、県の表示から、山陰地方からの応援の帰りと思われる・・・
下回りは、ドロドロ。ああ、そうか。お疲れさまでした。
さて、今日は車庫では洗車を念入りにしている人も。こちらもお疲れさまでした!
西に向かう車が重なって・・・
いつもは絶対に中央道経由のI氏も東名経由。少し遅れてN氏も同じく。
で、別件ですが、こちらもだいぶ遅い時間から、関西へ。
中央道が通れませんから、ほぼ全部が東名に流れるわけですが・・・
その東名は、当初の予定通りの工事をきちんと行って、車線規制!!ですから、それはもう・・・ ・ ・ ・
今日は、昨日とは反対に、お客様からや、業者さんから今回の台風のよる浸水の影響のお話を。
予定していた作業の日程が変更に。
そして、倉庫から出荷している混載業者さんからは、配達遅延のお知らせも。
配達が滞っているので、そのエリアを集荷は受け付けないという内容。今回はそのエリアが細かく、数も多い・・・
普段の、普通に業務が進むことって、ありがたいことなんだな、と改めて実感。
お客様から、倉庫に搬入するのに、道路は大丈夫ですか?と、ご連絡が。
昨日までは、何箇所かだめでしたが、今日から通れるところもあって、いつもどおりの道で大丈夫です、と。
今日はそのようなご連絡が多い一日。
連休明けですからね。なんとなく、すでに何日か経過したような感覚なのは・・・