さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

見逃さないT氏

週末台風が心配になってきた、金曜日。

明日の前に、今日の道路状況もやや心配で・・・

さて、今日は荷扱い中の間に、ラジエーター付近から2滴ほど、漏れが見つかったと報告が。

さすがT氏。常に気遣っていますね。

週明けの配車変更と、修理点検の手配へ。

tenken201907

川合運輸株式会社HP

確かに笑っている方が

住まいのエントランス前で、内装工事?壁紙を切る台のような器具?が、真中に・・・

で、職人さんが相当な高齢な人でしたが・・・暑い中でも実にニコニコ顔で。

笑顔って、それだけで、なにか力があるんだ、と。

川合運輸株式会社HP

交通規制はどうでした?

東京2020大会交通テストが始まって、今日は交通規制が。

交通状況によって首都高の入口閉鎖や、一般道も環状七号線での信号調整が行われたようですね。

都内から戻ったT氏は、あまり影響なかったと。

今日は、たまたま私も環八を走りましたが、午後はずいぶん空いていたような。

通行制限の情報がいきわたっていたのかな?

tokyo2020-201907

川合運輸株式会社HP

雨の合間を

業者さんの予定と、こちらの車両運用の都合を合わせた日が、時間帯もよく無事マーキングの施行。

運よく、雨の合間を縫ったような。

本職さんは実に手際いいですね。

mark201907

川合運輸株式会社HP

「A列車に乗っていこう」2

今日は、専務の感想編・・・・・・

・・・・・・

ロンドンの街の地下の劇場にいるような(?)、別世界につれていかれたようなお芝居でした。

哲学、散文、、、宮沢賢治、、、シェイクスピア、、、ニーチェ、サルトル・・・

文学や哲学好きには、たまらない名台詞が、とぎれなく、つながっていく・・・。

永遠なのは、時間・・・命・・・意識。北村想の世界の中に在りました。

女優・松風理咲さんの、瞳の奥は、キラキラした「命」を感じ、すいこまれる美しさでした。

川合運輸株式会社HP

トム・プロジェクト「A列車に乗っていこう」

昨日観たお芝居。東京芸術劇場のシアターウエストにて。

トム・プロジェクト「A列車に乗っていこう」は、キャストが石田ひかり・松風理咲。そして、作・北村想、演出・日澤雄介。

松風さんは、舞台は初のようですね。そして初日。見る方も少々緊張感が。

ストーリが進むにつれて、??いったい、このまま進んでいくの??と。最後のシーンまで見届けた感想が・・・ええっ?こんな風にお芝居が成り立っちゃうんだ!

後に残るのは、まるい透明な感覚。

(あまりに表現が足りないので、明日は専務の感想を)

川合運輸株式会社HP

応援の応援

今日は野球応援に。

しばらくすると、隣にN氏が。おっと、今日のチーム2試合続けて担当ですね!ご苦労様です!

さて、N氏は詳しくて、ピッチャーがいいと。

というわけで、こちらも都度、今の球種は?などと質問しながら、試合観戦に熱中。

応援にもだんだん熱くなってしまいますね。

選手の精神力に、応援の団結力に感動です。

皆さん、お疲れ様でした!!

oomiya201907

oomiya2-201907

川合運輸株式会社HP

もう週末?

一日が早い。半日かなと思うくらい。

今週に入ってからは、スケジュールの確認などが多くなります。

時間変更の対応なども。そして、積載量が増えますが、積めるでしょうか?

ならば、トラックのサイズを変更しましょうか・・・でも、その日はどうしても調整がきかない、ならば具体的な積載方法の検討。

その和太鼓はどのくらいの大きさですか?ならば、このように積めば大丈夫そうか、などなど。

というわけで、本日も皆様、ご連絡ありがとうございます!!

川合運輸株式会社HP

出張修理

7月もいよいよ後半に。

コンクール前のホールでの練習が多くなる時期ですね。

今日はT氏が、午後から夜間までのスケジュールで、ホールを往復。

途中で、荷台のランプが一カ所不灯・・・ちょっと暗いですと、連絡。

これから現地へ向かうと、搬出時刻の30分前には着きそうなので、現地へ。用意した部品が、惜しい・・・少しだけサイズが違いましたが、応急措置で点灯。

安全作業も、ひとつひとつの積み重ねですからね。

間に合ってよかった。

川合運輸株式会社HP

ロケーション

ヴィンテージの電気楽器のお届けに立ち会いで、実にいい景色の場所へ。

I氏と待ち合わせでしたが、「坂の踏切に人が凄くて・・・。車が来てもお構いなしでスマホをかざしているから危なくて・・・。」

鎌倉高校前の踏切ですね。

それにしても、私も何年かぶりですが、平日なのに大勢。

あらためて見ると、駅舎の古さもいい雰囲気で、海外の人からすると、実に魅力的でしょうね。

あのとき廃線にならなくて、良かった、良かった!!

kamakura2-201907

kamakura201907

川合運輸株式会社HP