この時期は、気温も乱高下的に。
3月後半は、春合宿のシーズンでも。
行先からして、まだ寒そうなところが多いですが・・・
埼玉の奥地も、ダムを渡る辺りは、よほど寒かったとか。
配車の最終確認・・・ふと、行き先のホールの事を。
以前に行ったことのある場所でしたが、小さい車両だったので、今度の車の高さが気になります。
施設に確認したら、案の定、予定車両ではダメ。そうなると若干サイズの小さい車両に。
あとは、積みきれるかどうか。そういえば楽器のリストがまだ・・・
先生に確認すると、生徒に任せているので、あとで連絡しますとの回答。まもなくメールが。
手書きのリストの画像が添付されていました。
いくつかの鍵盤楽器は解体予定で、丁度いいくらいの条件。良かった!
そういえば、生徒さん手書きのリストの画像でお知らせいただくのは初めてかな。
本番目前の、練習中の臨場感が伝わってきました!
立て続けにお電話を。
明日、車、空きがないですか?
と、これは輸送会社さんからの問合せ。
さすがに今は・・・
ただ、学校さんからの問い合わせもあって、今週のご予定の車を探していらっしゃるのか、と心配に。
昨日はさいたま市民会館おおみやにて、岩槻高等学校吹奏楽部の定期演奏会を。
ピアノとフルートの優雅なメヌエットが流れる開演前の客席。
シンフォニックステージでは、大いなる約束の大地~チンギス・ハーン(鈴木英史)がひときわ光ります。
そしてステージいっぱいに繰り広げられるマーチングステージでは、「ウエスト・サイド・ストーリー」より(レナード・バーンスタイン)など。パーカッション・フィーチャーすごかったです。
ポップスステージは、全員がエンターテイメントに徹していて、その振り切りの良さが実に爽快なステージでした!
初日の出じゃないんですけど、丁度昼と夜が同じ時期という事で。
これからは日が長くなると思うと・・・なんとなく思うところもあり。
月日の経つのは早いですが、いろいろと更に取り組まねばと、決意新たに。
高速道路のパーキングエリアも混雑・・・
そうか春休みに入ってるんですね。
行楽、という響きもいいものですね。
それにお花見ですか。
いいなあ・・・
こちらにはどうも無縁です。
業務に集中!
3月の繁忙期のピークを迎えていますが、
花粉の方もピークですか?
今日は休憩室では、鼻がずるずるで、目はほとんど泣き状態だったり、誰かさんは顔の一部がティッシュだったりで、ほとんどギャグ漫画風だったとか。
今日は早朝から、いろいろバタバタで、それが夜まで。
それでも、一日無事、安全に完了いたしました。皆様ご苦労様でした。
専務が、女性経営者のお仲間の、亡くなられた御尊父様のお別れの会に出席。
ホテルの宴会場で行われたその会では、ほとんどお決まりの挨拶などは無し。
バイオリンとピアノの生演奏と、とても美味なお食事を出席者が楽しむスタイルだったそうです。
音楽は、最初の2曲を静かに聴いて、あとは自由な感じで。
お別れ会に、チック・コリアのスペインが演奏されるなんて、よほど故人が情熱的でダンディな方だったのだろうと、専務はしきりに感心して帰ってきました。
なるほど・・・。
積む楽器が1点増えます。とのご連絡を。
で、その楽器は和太鼓でした。
で、それが実に大きい和太鼓で・・・
帰ってきた担当者さんからの話題でした。
ただいまピークです。
明日は祝日。明日から今週末も、どうぞよろしくお願いいたします。