例年であれば、中旬からが繁忙期、ということになるのですが、今年は人員の関係に、昨年からの法令改正も加わって・・
すでに月初から、繁忙期になっています。
予報と実際の降り方を見ながら、準備だったりの判断が難しい一晩。
どうも気温からして、一般の道路までは影響はなさそうと、ある程度判断したものの、少々心配になったり。
結果は良かったので、いいのですが・・・今回も、事前準備の対策についての反省点も少々あり。
夜になって倉庫に帰着したら、少し前に数分間、停電になったと。
降雪に関係があるのかどうか。あとで帰路に、すぐ近くのコンビニも真っ暗だった・・・
専務によれば、停電だから当たり前だけど、ほんとに真っ暗で、外も真っ暗だったと。夜だから当たり前だけど。
で、懐中電灯を手に取ったが、スイッチがよくわからなくて慌てたそうで。
というのも、従来だったら、昔ながらの定番の懐中電灯だったのが、最近は使い勝手を試す意味でも、けっこう形もバラエティーに富むように。
たしかに普段使っていても、スイッチが手探りでは押しにくいものがある・・・。
とりあえず、スマホで灯ともして落ち着くのがいいのかな。
今日は雪に変わる前、午前中から昼過ぎの時間帯で、トラックに添乗。
結構雨も降り続いてました。
トラックはウイング車と呼ばれる、サイドが上に開くタイプの車両でしたが、閉めるたびに、屋根から盛大に、一気に雨が滝のように降り注ぎます。
そういえば、普段は後方の扉を使う仕事の添乗ばかりでしたね。
細かい危険は、あちこちにあります。
来月の配車のローテーションを取りまとめ。
時間の制約もあって、いろいろと調整も必要に。
平日の一部をのぞくと、空きの車もところどころ。
お見積りのお問い合わせに関しまして、明日に再調整して、回答させていただきます。