今日は連休前。
7月も半ばなので、後半の日程については、お問合せをいただいてもお受けできないケースがたびたび。まことに心苦しい限りです。なにとぞご了承ください。
今日の電話の応対は、すべて専務担当。
連休中のご予定の確認のお電話も多く、「猛暑が続く中、皆様のお元気なお声を聴けて、安心しました!」です。
今日は連休前。
7月も半ばなので、後半の日程については、お問合せをいただいてもお受けできないケースがたびたび。まことに心苦しい限りです。なにとぞご了承ください。
今日の電話の応対は、すべて専務担当。
連休中のご予定の確認のお電話も多く、「猛暑が続く中、皆様のお元気なお声を聴けて、安心しました!」です。
倉庫の出荷でも、さすがに西日本向けには影響が。
大阪までは普通に届くようですが、それより西は滞留しているようですね。
お客様には、到着日が延長することを了解していただくことに。
そういえば、今年の2月の北陸の大雪の時には、別途で走りましたが、さすがに今回のケースでは無理ですね。
普段はスマホで音楽を聴くことはないのですが、たまたまイヤフォンを付けてみたら音が片側からしか・・・
あれ?このイヤフォンが不良品?
そうなると、ほかのを引っ張り出して試してみると同じ。
ということは、いや、アイフォンの方か・・・
で、これが普通に設定する画面ではよくわからなくて、検索して方法を。奥の奥の方なので、もうやり方は忘れました。
で、試聴がてらに、無料特典の音楽から。
少々気分が・・・なので、めずらしくジャズをランダムに。
するとあーら不思議。封筒を切るのもリズミカルに。
北浦和付近で、ずいぶんと普段よりも流れが悪い・・・
上空の、ヘリがあまり動かずに。
なんだろうなと。
その後、駅前に近づいたら、ただ事ではなかった。
不審物が見つかって、処理中だと・・・
その後、とつぜん特殊車両などが、サイレン鳴らして走り出したので、運び出したようですね。
近年は、熊に注意の看板が多いです。
車ならば恐怖心も少ないですが。
衛星の画像に見慣れて、ドローンも飛んでも、実際の景色はあまりに山深くて・・・
だんだん人間の手から離れて、動物の聖域が増えていくのかも。
雑草に四苦八苦しているくらいだから。
この時期恒例で、慣れない草刈りを。
年々、草の勢いはすごくて、手ごわい。様相も微妙に変化していて・・
帰りの道中、道路脇では至る所で草刈りが行われているのを見て、はたと。
プロは、小刻みに刈払機を動かしている。
なるほど。こちらは、とにかく先が見えないので、極端に言えば思い切り振り回す感じ。結構慣れてきたつもりなんですが。
もう少し、時間があればね。こんなに全身疲労にはならないのかも。
今年も、帰路は通ったことのない峠道を。
今日もあともう少し、と思っていたら、けたたましく地震速報。
車の動きの方は、影響は無し・・・と思いましたが、車は大丈夫ですが、お客様の移動に影響があると問題。万が一翌日に持ち越すと、明日は大変。
直後なので、まだ現地の交通状況は不明ですが、念のため車両運用変更のシミュレーションを。
今週末は運用はぎりぎりなので、なんとか時間帯をずらせば何とか・・
一応準備はしましたが、結果的には影響が出ずに、本日も予定通りに完了。
それにしても、あれこれ、気が気じゃない。
今年の初めは、埼玉県は死亡事故ワースト1、現在は下がったといっても、まだワースト3。
目指せ!事故撲滅、として埼玉会館では交通安全大会が。
子供と高齢者の交通事故防止、自転車の安全利用の推進、飲酒運転の根絶および路上寝込み等による交通事故防止が運動重点に。
スローガンは、「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」
専務が悲鳴を上げていたのは、大会中に開かれた、専門家による「ドライブレコーダー映像で学ぶ交通安全」。
とても目新しい情報もあって、これは早速、今月の全体ミーティングで活用予定です。
乗用車で運転中に、同乗の専務が、やたらに対向車の動きに反応している。
交差点にさしかかると、いろいろ怖がっている。
そのうちに解説まではじめた・・・
実は、昨日にさんざんドライブレコーダー映像を見せられたのです。
広いホールの中で一人だけ、思わず悲鳴をなんどもあげてたのだそうで。
一緒に行かなくてよかった・・・
色々立て込んでいるときに限って、なにかとあるもので・・・
倉庫のシャッターが急に不調。
あれこれ試してみたけれど、どうも。
修理の手配など、随分と時間をとられた後で、あっけなく回復。
あとは、注油などで。