さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

湖畔の歴史証人

先週に出かけた時に、冊子か何かで目についた、中禅寺湖畔の、英国大使館別荘記念公園へ。

建物は、昔の建物を一旦、取り壊して一部の材料を使用して復元したようです。

なので、綺麗で眺めも最高ですが、1階の資料展示を見て色々と・・

もとは外交官、アーネスト・サトウの個人別荘。親交のあった顔ぶれは、明治維新の歴史そのもので。

あの英国の事、その後の歴史を考えても、当時の外交官の果たした役割は、ただの外交ではなかったのでしょうね。

とりあえず、当初から日光の魅力を母国にも発信していたようで、それが今でも人気の観光地となっているのかと。

ちなみに、昔の東武のDRCの客室乗務員は有名でしたね。

chuzenziko201805

専務からは、「この風景、駅のポスターにあったよ。」

川合運輸株式会社HP

タイヤを戻す?2

キノコの働きで、天然ゴムと硫黄を分解する研究?

硫黄というと、

onsen201805

こういうところの・・

onsen2-201805

こういうもの、としか、普段は認識しない(こういう温泉好きだし)のですが、たまたま連休中に親戚と話をしていて、元素記号はS。これが8個結束とか・・

そのうちに光合成の話にもなって、普段と違う世界の話をしていたので、たまたま今回の記事で余計に反応したわけで。

ちなみに親戚は、石油にかわる新しいエネルギーの関係の研究のようです。はやく日本の為に発見してね。

takeshi201805

川合運輸株式会社HP

タイヤを戻す?

4月にはノーマルに交換するところ、乗用車のタイヤがそのままで、ようやく。

先月は割合、乗る機会が少ないこともあって、延び延びになっていました。

さて、このタイヤ。

先日に、廃タイヤを天然ゴムの成分に戻す研究もあると。

ちなみに、タイヤは、天然ゴムに、カーボン、そして硫黄が加わって作られているようですが、問題はその硫黄の成分。

で、硫黄と天然ゴムを分解する役割を期待されているのが、キノコだと・・・

tyre201805

川合運輸株式会社HP

これからの季節は

そろそろ、来月からのスケジュールを。

日によって、行事も重なりますね。

ご予約状況も、はやめにご案内します。

6月からは、夏はもちろん年末まで、すぐに飛んで行ってしまうような1年です。

hikoukigumo201805

川合運輸株式会社HP

ようやくすっきりと

雨があがって、やっぱり爽やかだなあと思っていたら、倉庫の前は・・・

sensya201805

緑が映って綺麗ですが、あれ?また降った?

ではなくて、I氏は、早速車の手入れ。

足回りも綺麗にしてますね。さすが!

sensya2-201805

川合運輸株式会社HP

天気はいろいろですが

連休終わりから明けにかけて、雨が降ったり、気温も低くて事務所は暖房に。

今日はまた寒かったですね。

連休中は、いろいろ行事のお客様が多かったので、滞りなく終わってよかったです。

その連休中に気配が・・・そして連休明けに、咲きました。

やっぱり2年ぶりなんですね。

amaryllis201805

川合運輸株式会社HP

SLを動かす風景

taiju201805

SLの走るところ、まわりは皆さん笑顔ですね。

さて、運転台をのぞくと、水筒にペットボトルで水分補給しているのが見えましたが・・

taiju2-201805

暑い日には、運転台内は50度から60度位にまで温度が上がってしまうようです。

この路線はトンネルはありませんが、蒸機の運転自体、過酷な作業ですよね。

そんな中、お客さんや沿線の人が、汽車に向かって手を振る姿をみると、熱さも吹き飛ぶのだとか。

そう、ここでも必要なのはAIじゃなくて「愛」だったんだ!

taiju3-201805

川合運輸株式会社HP

SLの息づかい

連休前に、東武の鬼怒川線のSLをテレビにて。

見ながら、なんだ「区間は短いんだ」「あれえ?窓開かない客車か」。どこでSLを感じるんだ?と言いつつ・・・

こどもの日には、車中に人に。(なーんだ)

simoimaishisl2-201805

短くても、ゆっくり走るので、じゅうぶん。

simoimaishisl4-201805

客車が新しいというのは、あくまで古い尺度で、もうじゅうぶんレトロ。

煤を気にせずに、ちゃんとSLの息づかいを感じました。

simoimaishisl201805

simoimaishisl3-201805

川合運輸株式会社HP

ラフォルジュルネTOKYO

今年のラフォルジュルネは、丸の内エリアと池袋エリアでの開催。

最近は、普段聴かないジャンルをリラックスして楽しんでいます。

lfjtokyo2-201805

今年も東京国際フォーラムへ。夜のプログラムから、目についた、”Ararat”。

アラーラとありますが、「アララト山」の事。ノアの方舟で伝わる山ですね。

中世の地中海沿岸の、さまざまな音楽をベースにした、カンティクム・ノーブムという器楽・声楽のアンサンブル。

アルメニアの民謡などを主に。楽器も、その響きもエキゾチックで、心地よい空間です。

教会音楽のようだったり、時には邦楽を聴いているかのよう・・

lfjtokyo201805

川合運輸株式会社HP

県立浦和高校吹奏楽部定期演奏会

今日は専務から

・・・・・・・

県庁の庭園を抜けて、埼玉会館へ

saitamakaikan201805

歩くには、気持ちよく、、

若葉の少し蒸したような青い香りと、爽やかな風が、ついため息をつきたくなるくらいに、気持ちが良いです。

埼玉会館では、埼玉県立浦和高等学校吹奏楽部 第50回定期演奏会です。

今日の五月晴れにぴたっりのえんそうでした。アルヴァーマ序曲では、さっきの香りを感じるくらい、心地よい時間でした。

全国でも、珍しくなる男子校ですが、伝統ある風土は、稀有な存在。OBの方々との演奏は、すてきでした。

また、期待どおりの、ダンシングヒーロー!

楽しませていただきました!!

urawakoukou201805

川合運輸株式会社HP