年間で、一番稼働の間隔が開くのが、年末年始。
日程や、次の稼働などによって、念のために事前に補充電の措置を順々に。
バッテリーの経年にかかわらず、今年は、どの車も始動状態がほぼ同一。
つまりは、こちらでは年末年始も含めて、まだ気温がさほど冷え込んでないことの現れ。
年間で、一番稼働の間隔が開くのが、年末年始。
日程や、次の稼働などによって、念のために事前に補充電の措置を順々に。
バッテリーの経年にかかわらず、今年は、どの車も始動状態がほぼ同一。
つまりは、こちらでは年末年始も含めて、まだ気温がさほど冷え込んでないことの現れ。
ずいぶんと昔に、その話を聞いたことがありましたが、実際に全部を回ったのは最近のこと。
今日は初詣に。
一直線にならんださいたまの神社を3箇所。朝から速やかに。
最後に大宮氷川神社。境内で、そうか成人の日なんだと。
企業のお客様は、連休明けから稼働、というところが多いので、昨日の初荷の車の動きは緩やか。
この週末は、楽器運搬で普段通りの稼働に。
バックヤードは、営業対応と事務系でフル稼働で始まっています。
本日もありがとうございます。
本日より通常営業になりました。
初日より、ご連絡やお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
本日に回答できなかったお客様には、明日回答させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は明け方から、強風で何度も目が覚めてましたが、天気は良くて穏やかに過ごしてましたが、先程から一変。
元日から驚きの事ですが、被害ができるだけ抑えられますように。
実に静かに、まもなく日付が変わる時間になりました。
今日は食事も早めで、ほんと静か。昔の大晦日とはずいぶんと変わってます。
時代が変われば、自然と感覚も変わってくるものだと。
本年も皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございます。
良いお年をお迎えください。