いすゞが、普通免許でも運転可能な小型トラックを出すと。
前にも聞いたような。エルフのモデルチェンジの際の参考出品の話題だったんですね。
で、今回は、発売時期の発表とか。
来年の夏。
おっと、2024年問題のタイムリーな・・・
ところで、エンジン排気量が1.9リッターだとか。
えっ?と思うような数字ですね。乗用車みたい。
たぶんこれが、車両総重量の規制の問題を、排ガス装置も含めたエンジン廻りの軽量化でクリアする要だったのかな。
いすゞが、普通免許でも運転可能な小型トラックを出すと。
前にも聞いたような。エルフのモデルチェンジの際の参考出品の話題だったんですね。
で、今回は、発売時期の発表とか。
来年の夏。
おっと、2024年問題のタイムリーな・・・
ところで、エンジン排気量が1.9リッターだとか。
えっ?と思うような数字ですね。乗用車みたい。
たぶんこれが、車両総重量の規制の問題を、排ガス装置も含めたエンジン廻りの軽量化でクリアする要だったのかな。
来月の頭から、インボイス制度が始まるんですね。
時期がズレたということもあって、話はだいぶ以前から聞いてましたが、説明会で詳しい説明を受けても、まだ実感が・・
でも、来月の1日の会計仕訳から適用・・・
今は、そのまま今まで通りの動きをしている会計ソフトも、その日から一部違った反応をするのだそうで。
にわかに実感湧いてきました。
タクシーも、対応してますステッカーが貼られているのだとか。
やはり日本は、道路をとりまく環境が・・・
狭いですね。
車を停めるのが難しい。トラックなら、なおさら。
だから余計に、堂々と駐車できる高速道路のサービスエリアにパーキングエリアが満杯。
こちらは休息時間の問題にもからんできます。
乗用車の駐車場のサービスは、新機軸がすでにできていますが、トラックはなかなかそうも行かないかな。
今朝の気温はだいぶ違うなと。
窓を開ける走る時間も増えてきましたが、夕方は待機中に思わぬ蚊が・・
さて、今日は合宿や練習にイベント。それにマーチングバンドの本番もあって、人も車も総動員で対応です。
皆様大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。
さしもの酷暑も、秋分の日には勝てなかったか・・・
か、どうかは、来週の天気予報を見る限り、どちらとも。
でも30度がさほど、というのは本来は驚くことですが。
さて、明日は、秋の連休の大安日。
行事日和で、さすがに、配車はぎっしりです。
皆さん、よろしくお願いします。
平日があっという間に過ぎて、たちまち週末。
秋の高稼働の週末や連休。
出勤はローテーションしていますが・・
世間で風邪などが流行っているだけあって、体調変調の人も。
世の中この気候で疲れもピークですね。
とにかくお大事に。
前に夕方にゴジラの写真撮ってブログにあげたけど、だいぶ前。なので久々。
建物の中にもゴジラいるんですね。
今日はゴジラは関係なく、運輸業界の課題解決に向けたセミナーに参加。
着実に方策での取り組みは進んでいるのですが、中小業者に立ちはだかる壁の裏側を見ると・・・おっと・・・
相手はゴジラ並みに手強いよ。
キャンパス内の通路を縫うように入って、積込場所へ。
お客様側で、楽器積込の手順は決めてあるようで、ベルト固定が必要な打楽器のみ固定したら、こちらは一旦荷台からおります。
すると、中から積込の仕方のポイントを伝える話し声が・・・
「前方向に力が加わったときを考えて・・・」
おっ、これはすべてわかっていらっしゃいますね。
積む向きから、組み合わせまで完璧。全く動かないようになっています。これはお見事。
すべての楽器を積み終わったことを確認した後に、空いたスペースには、スーツケースが・・・
合宿に出発されるお客様でした。
今日は海の方まででかけてとんぼ返り。
やはり埼玉育ちはねえ・・
海なし県と言われたり、かたや、いや埼玉にも海がある。上尾にある、とか言われたのに、閉まっちゃったりして。
海って閉まるの?
もっとも、上尾も縄文時代はホントに海だったとか。
なので、海が見える風景には、なんともいえない感覚が。
一日のんびり眺めていたいものだ。