銀座の施設の地下駐車場へ。
新しい施設なので、車を出て、戻るにも少々方角が・・・
で、今日は、用のあるところ以外には行かなかったので、車の中からの風景だけ。
ずいぶんと隔たりのある雰囲気。
いくらこのあたりでも、昔は普通な感じだったんですけどね。
銀座の施設の地下駐車場へ。
新しい施設なので、車を出て、戻るにも少々方角が・・・
で、今日は、用のあるところ以外には行かなかったので、車の中からの風景だけ。
ずいぶんと隔たりのある雰囲気。
いくらこのあたりでも、昔は普通な感じだったんですけどね。
時々、お客様から当日に時間変更のご要望が・・
時間を早くする前倒しの場合もあれば、その逆もあり。
さて、特に時間の前倒しの場合、可能かどうかは、その時次第。
昨日は、ご要望どおりの時間帯は、難しかった。
今日は、車が近くに待機していた時間帯だったので、大丈夫だった。
結構、ありますね。
なんか・・・怖いね。
最近色々聞く話も、結構・・海のみならず、山の話とかも。
まだまだ知らないことも多いから。
そういえば、あれこれ科学でわかってきている風に、教えられてきたけれども、実は、何もわかっていないことが、わかってきた、というのが最新らしくて。
うちの車庫にトトロがいるくらいは、可愛い方だ。
例年の、鷺を遠目に見ながら、の季節。
見通しの良い一直線の農道。だからといって、遠目だけ見てるわけには行かなかかった。
めずらしく、突然道端から姿を現した、カルガモが、3羽で道を渡りだした・・・
おーと。対向車も来てるぞー。
でも、そこは・・・
臨時の横断歩道となって、ゆっくり渡り終えるのを待って、お互い発進。
近頃は、横断には一層センシティブ。
指示書を作成したりして、場合によっては案内図に追加の資料を・・・
説明する側が、曖昧では、受ける側も困りますね。
道路状況など、今はほぼ、机の前で済んでしまいますが、路地や構内などは、そうは行かない場合も多々。
で、合間を縫って、現地下見。
昨日は、千葉県でマネージャー氏と合流。
今回は昨日分の搬出。
楽器を移動させるたびに、舞台のバラシが進んでいくので、忙しい。重量があるので、下手したら大変なので、汗が吹き出ます。
さて、マネージャー氏は、ここに来る前は、東京から。このあとは、埼玉。
大変お疲れ様です。