昨日は、I氏とひとしきり気象談義を。
極端な雨の原因は?都市じゃなくて例えば山の天気は?などなど。
今日も、夕方には相当な強い雨。
倉庫の作業場は、今日は気温が低かったので空調なし。するとみるみる湿度上昇・・・
これって、湿度が限度まであがったら、泳いで帰るか・・・
昨日は、I氏とひとしきり気象談義を。
極端な雨の原因は?都市じゃなくて例えば山の天気は?などなど。
今日も、夕方には相当な強い雨。
倉庫の作業場は、今日は気温が低かったので空調なし。するとみるみる湿度上昇・・・
これって、湿度が限度まであがったら、泳いで帰るか・・・
ちょうど、この時期は、吹奏楽の研究発表会が地区ごとに開催。
コンクールと違って、基本的には参加する生徒さんは、最初から最後まで会場に。
なので、学校へ戻ってからに皆さんで楽器を降ろすために、早い時間に積み終わった車も、それまで待機。
でも、場合によっては、先に先生の立会いだけで、降ろす場合もあるみたいで・・・
いつも先生は大変ですね。
お客様から、インボイス番号の件でお問い合わせを。
今年の早くから、確認のための書類をいただいたり、ということはありましたが、しばらく・・
やはり、そろそろ確認が本格的に?ということでしょうか。
期日をまたずに、御請求書の書面に事前に表示しておくべきかな?
考えてみると、制度は決まっても、事前の確認だったり、通知だったりの手順が決められているわけではないから、それなりに手数がかかる話ですね。
ところで、お客様との会話で、「ところで、この番号って、どこからもらうの?」と。
うーん、考えたことなかったけれど、登録書面見ると、所轄の税務署に提出しているから、税務署なんでしょう。
天気の関係で、気温が下がる日もあったりで、つい数日前は少々喉が・・
で、大丈夫と思ったが、外へ出ると、あれっ、喉が痛い・・・
さすがに、今日は外でマスク着用。
念のため、漢方薬を手元に、ということで。
なにしろ、家族が2週間と長引いてますからね。医者行っても、まだという感じ。
これはやっぱりアレルギー系ですよね。
こちらも用心なんだが、実にやっかいだ。
車に乗って、エンジンかけたら、いつものごとく、「今日は・・・の日です。」
で、路面電車の日と聞いて、そうだった?
こちらは、少々語呂合わせが苦しい感じなので、まあ、由緒ある「時の記念日」でいいかな。日本書紀だし(天智天皇の水時計)。
実は今日は、弊社の創立記念日でした。
おかげさまで、62年です。
ありがとうございます。なにとぞ変わらぬご愛顧を。
最近は、住まいの駐車場に車を止めるにも、頻繁に支障が。
宅配の車が塞いでしまうので・・・
以前のように決まった業者さんだと、止める場所にちゃんと配慮があったのですが、ここ何年かで確かに様変わり。
まあ同じ業種だし、うちにも配達があるし、仕方ないねと、数分待つことも。
でも結局、ちょっとした言葉なり、合図があれば、なんてことないのだが・・・それが、また最近急速に・・
世の中全般?
今日は、割合に車も早めの帰着。
弊社の凡事徹底の元祖の専務。
元祖に続くのは・・・ともかく、専務が、夕方から倉庫内をあちこち掃除。
で、倉庫を閉めるときに、「フォークリフト!」、と。
みんなが頻繁に使うものの、車とは違って、普段はそのまま。
このところの天気で、雨跡が着いていたので、今日は、「お疲れ様!」と声をかけながら、しっかり拭いて磨いといたと。
ほんとだ。今日は光ってる。
インボイスというと、輸出入に関する書類としての認識。
うちのような会社でも、倉庫業務では、昔からなにかとおなじみの書面。
これが、今年の秋から、ガラッと変わるのだろうと。おそらく。
昨日は、会計事務所さんのセミナーに参加。
インボイス制度に関しての、概要から実務をみっちりと。参加人数も実に多かった。
で、数年前から聞いていたし、税理士の先生からも、ある程度レクチャーも受けていたのですが・・・いざ、あらためて実務的な問題を知ると、これは大変。
業種・業態によってだいぶ影響が出そうなところも。
経理事務では、秋はたぶん、混乱必至。