墓参りなどで関西へ。
昨年に立ち寄った所へも足を延ばして・・・
山の上は霧が立ち込めていて、幻想的。
なにしろ摩訶不思議な話が多すぎる、歴史ある地域。
千年単位でものを見るほうが、ホントのことがわかるかも。
墓参りなどで関西へ。
昨年に立ち寄った所へも足を延ばして・・・
山の上は霧が立ち込めていて、幻想的。
なにしろ摩訶不思議な話が多すぎる、歴史ある地域。
千年単位でものを見るほうが、ホントのことがわかるかも。
出発前に、少々慌てた感じで報告が・・
エンジンのランプが、点灯したままで・・・
おっと、また車両変更かなと。
でも、ランプを確認すると、これは暖気モードを示すランプ。スイッチをオフにすれば、ランプも消灯。
実は先日に、インジケータ点灯に遭遇した人。トラウマなって慌てたかも。
弊社の場合は、割合に、担当する車が変わるケースが多いので、たまにはそんなケースも。
安全運転で、よろしくお願いします。気をつけて。
週の初めが祝日だったので、やはりあっという間にすぎる週。
年のはじめだからか、毎年のように、成人の日って15日でよかったんじゃ?と思う、このあたり。
皆様からも、今年の始動、という感じで、ご連絡も大変多くいただきました。
ありがとうございます。
昨日は、車両の修理で、ディーラーさんに車持込み。
ちょうど別件の車の手続きで、書類が必要だったりという事もあって、だいぶ久しぶりに行ったら、昔とは場所も雰囲気も一変。
きれいでスマートな施設ですが、実に忙しそうな感じ。
そういえば、マネージャー氏からも、着いたら予約番号を伝えてくださいと言われ・・・
時代は変わった。
というか、この数十年、こういった車を取り巻く環境が、とにかく変わり続けた・・・
今日は、多くの車が早朝から始動。
もちろん今の季節なので、まだ真っ暗です。
1台の車に、電気系統の異常を知らせるインジケーターが点灯。
急遽、別の車に乗り換えて出発。
こうしたことも、時間に余裕をもって動いているから可能な話。
本日も、大変お疲れ様でした。
さすがに今日の風は、気温よりも寒いと感じます。
休憩室に入ると、N氏が、真っ白い画面に釘付け。
北海道の道路の様子。今シーズンはまた大変な状況です。
N氏によれば、今シーズンは、除雪に人手がかかって、たとえば、こちらの近所の河川敷で土砂を運ぶ車も見ないと。
ホントにその影響なのか、真偽はわからないものの・・・こっちで寒いとは言ってられないです。
先週後半は、稼働日調整で、車の動きもまばらでしたが、この祝日も含んだ週末は、平常通りの動きに。
天候の影響もなく、年始早々の繁忙期も、無事完了。皆様、寒いなか大変お疲れ様でございました。
ひきつづき、今週もよろしくお願いいたします。
数日来、いただいた年賀状の意匠に感心していましたが・・・
すでに仕事上では平常通りに。
一昨日には、倉庫にお客様がお見えに。
社長さんのご子息もお見えになって、新たに入社されたと。
生粋のラガーマンの頼もしいご報告。
これからもよろしくお願い申し上げます。
浦和の調神社は、やはり12年毎の混雑のようで。
今年はいただいた年賀状を見て、「おっ!」
鳥獣戯画の絵。
なかにはアレンジして、草履履かせたり、などと。
そもそも一昨年に、初めて鳥獣人物戯画なるものを知って、京都の高山寺に行ったりしたから、わかった話。つまり12年前は素通り・・・
でも、一般的にも最近知られるようになったのかな?
出掛けに所用で寄った、駅近く。道路が、かなりの渋滞。神社の前に、だいぶ参拝の人々が。
そういえば三が日も大変な人手だったと。
うさぎも関係?(実は本来は関係ないとの説も)
さて、昨日の仕事始めを機に参拝した、倉庫の方の近所の神社は・・・
こちらも、いつもより多く・・・6人位いらっしゃった。
富士山も見える古墳の上の珍しい神社。